PC USER Pro

Office for iPadだけじゃない――iOSやAndroidでWindows系サービスを賢く使う方法鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8.1 Update」(1/2 ページ)

» 2014年04月14日 15時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Windows系サービスをスマートデバイスで便利に使うためのアプリ群

 大きな話題を集めたMicrosoftの「Office for iPad」公開。これを意外に思うかもしれないが、実はMicrosoftは以前からiOS/Android向けのアプリを多数投入しており、自社のオンラインサービスとスマートデバイスの連携をいろいろ模索している様子が伺える。今回はその現状を簡単にまとめてみよう。

 AppleのApp Storeを見ると分かるが、Microsoftはスマートデバイス向けに大枠で3種類のカテゴリのアプリを提供している。1つはゲームや音楽プレーヤーなど「Xbox」系サービスに関するもの、2つめは主にMicrosoft Researchなどが実験的にリリースしているアプリで「Photosynth」をはじめとして実験的なもの、3つめはビジネスやツールなど実務的なものが中心だ。

 いわゆるOffice製品などは、3つめのカテゴリに属する。ビジネス向けツールには「Dynamics」や「Intune」など一般ユーザーがあまり使わないものも含まれるが、使い方次第では便利なものもある。この辺りをいくつかピックアップしてみた。

アプリストアを探してみると、意外と出てくるMicrosoft謹製のスマートアプリ群

Microsoft Office Mobile

 従来まで「Office Mobile for Office 365 Subscribers」とOffice 365契約ユーザー専用アプリだったものが、Office for iPad提供のタイミングで誰でも無料で利用可能になった(ただし、ホームユース限定)。スマートフォン向けのアプリとなっており、Android版は原稿執筆時点でスクリーンサイズによってインストール制限を受ける。

 Android版iPhone版がそれぞれGoogle PlayとApp Storeで提供されているが、Windows Phone版については製品にプリインストールされており、さすがMicrosoft製品といった印象を受ける。

 基本的にはMicrosoftアカウントさえ入力すれば、OneDrive経由でファイルの保存や参照が可能で、Word、Excel、PowerPointファイルの簡単な編集や修正が行える。企業ユーザーであれば、Office 365やSharePointとの連携も可能だ。

Microsoft Office MobileアプリのAndroid版(画像=左)とiOS版(画像=右)

Microsoft OneNote Mobile

 Office Mobileのファミリーに属するが、別のアプリとして用意されている。テキストからあらゆる種類のマルチメディアデータまで1つの“オンラインノート”上に記録できるPCデスクトップ版のOneNoteに比べ、Modern UI版OneNoteやスマートフォン向けのOneNote Mobileは機能が限定的だ。あくまで簡単なメモと内容の確認程度にしか利用できないのは惜しい。

 Office Mobile同様にAndroid版iPhone版が用意されているほか、iPad専用版も用意されている。Windows Phone版については、やはりプリインストールとなっている。

OneNote MobileアプリのAndroid版(画像=左)とiPhone版(画像=右)
OneNote MobileアプリのiPad版

OneDrive(旧SkyDrive)

 Windows 8/8.1などでは標準で提供されている「OneDrive(旧SkyDrive)」にアクセスするためのアプリだ。OneDrive上のファイルの閲覧や編集のほか、ローカルのカメラフォルダにある画像を自動アップロードしたり、といった機能が利用できる。

 Android版iPhone/iPad共通のiOS版が提供されているほか、こちらはWindows Phone版アプリも別途提供されている。Windows Phoneの場合、標準アプリのデフォルトの参照先がOneDriveとなっていたり(“フォト”アプリなど)、あくまで編集補助機能のような役割となっている。

 なお、AndroidとiOSともに「OneDrive for Buisness(旧SkyDrive Pro)」というアプリも提供されているが、こちらは企業でOffice 365を利用するユーザーがSharePointへアクセスするためのものなので混同しないように。

OneDrive(旧SkyDrive)アプリのAndroid版(画像=左)とiOS版(画像=右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  6. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  7. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  8. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー