CPUの強化にソフトウェアDSP導入と地道な性能強化──「LaVie Z/L/S/E」2014年PC夏モデル(1/2 ページ)

» 2014年04月24日 11時00分 公開
[ITmedia]

13.3型で795グラムの軽量ボディは変わらない「LaVie Z」

LaVie Z

 NECは、4月24日に2014年夏モデルのLaVieシリーズ新製品を発表した。ほとんどのモデルは従来モデルのボディを継承し、サイズや重さ、主なインタフェースは変わらない。

 LaVie Zは、ハイエンドモデルでIGZO採用ディスプレイと2560×1440ピクセルの解像度を誇る「LZ750/SS」にミドルレンジでIPSパネルを採用する「LZ650/SS」、バリューモデルの「LZ550/SS」を用意する。すべてOSはWindows 8.1 Updateを採用し、オフィススイートはMicrosoft Office Home and Businness 2013(SP1)が付属する。

 従来モデルからCPUを強化していて、LZ750/SSでは、Core i7-4510U(2GHz、最大3.1GHz、2コア4スレッド)を搭載、LZ650/SSとLZ550/SSでは、Core i5-4210U(1.7GHz、最大2.7GHz、2コア4スレッド)を採用する。そのほかの仕様は従来モデルと共通だ。本体サイズと重さは、LZ750/SSとLZ550/SSが319(幅)×217(奥行き)×14.9(高さ)ミリで約795グラム、LZ650/SSが319(幅)×217(奥行き)×14.9〜15.9(高さ)ミリで約964グラム。バッテリー駆動時間は、LZ750/SSとLZ550/SSがJEITA 2.0の測定条件で約5.4時間、JEITA 1.0測定条件で約9.2時間、LZ650/SSがJEITA 2.0の測定条件で約10.3時間、JEITA 1.0測定条件で約14.5時間となる。

 実売予想価格(税別)は、LZ750/SSが18万4800円前後、LZ650/SSが17万4800円前後、LZ550/SSが15万9800円前後だ。

LaVieシリーズ店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
LaVie Z LZ750/SS (1色) クラムシェルノート CPU強化 Core i7-4510U (2GHz / 最大3.1GHz) 4GB (DDR3L) 256GB SSD 64ビット版 Windows 8.1 update 18万4800円前後
LZ650/SS (2色) Ultrabook CPU強化 Core i5-4210U (1.7GHz / 最大2.7GHz) 4GB (DDR3L) 128GB SSD 64ビット版 Windows 8.1 update 17万4800円前後
LZ550/SS (1色) クラムシェルノート CPU強化 Core i5-4210U (1.7GHz / 最大2.7GHz) 4GB (DDR3L) 128GB SSD 64ビット版 Windows 8.1 update 15万9800円前後
LaVieシリーズ店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 バッテリー動作時間 光学ドライブ/無線LAN GPU TV/オフィス 重量
LaVie Z LZ750/SS (1色) 13.3型ワイド (IGZO) 2560×1440 約5.4時間 ─ / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4400) ─ / Office Home and Business 2013(sp1) 約795グラム
LZ650/SS (2色) 13.3型ワイド (IPS/タッチパネル) 1920×1024 約10.3時間 ─ / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4400) ─ / Office Home and Business 2013(SP1) 約964グラム
LZ550/SS (1色) 13.3型ワイド (IGZO) 2560×1440 約5.4時間 ─ / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4400) ─ / Office Home and Business 2013(SP1) 約795グラム
NEC Direct(NECダイレクト)

ヤマハの音響技術を導入した15.6型サイズの主力ノートPC「LaVie L」

LaVie LのLL750/SSはブラック、ホワイト、レッド、ゴールドの4色展開となっている

 LaVie Lは、従来同様、1920×1080ピクセル表示に対応する上位機種「LL850/SS」と、1366×768ピクセル表示対応の下位機種「LL750/SS」を用意。LL750/SSは、ブラック、ホワイト、レッド、ゴールドの4色展開となっている。OSは64ビット版Windows 8.1 Update。

 夏モデルでは、ヤマハが開発したソフトウェアDSP「AudioEngine」を導入してサウンド再生性能を強化した。ヤマハとNECの共同開発で、ボディに合わせた音場補正チューニングを行うことで、各モデルに最適化した音響を実現する。

 春モデルで強化したストレージは、夏モデルでも継承し、LL850/SSは1.5TバイトHDD+32GバイトSSD(ISRT対応)、LL750・SSは1TバイトSSHDを採用している。そのほかの主な仕様は従来モデルを踏襲しており、CPUがCore i7-4700MQ(2.4GHz/最大3.4GHz)、メモリ容量が8Gバイト、光学ドライブがBlu-ray Discという構成。防滴構造のクリスタライズキーボード(4列テンキー搭載)なども引き継いでいる。

 インタフェースは、SDメモリーカードスロット(SDXC対応)、USB 3.0×5、HDMI出力、92万画素Webカメラ720p対応など。本体サイズは382(幅)×270(奥行き)×33.1(高さ)ミリで、重量はLL850/SSが約3キロ、LL750/SSが約3.1キロ。実売予想価格(税別)は、LL850/SSが20万9800円前後、LL750/SSが19万9800円前後だ。

LaVieシリーズ店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
LaVie L LL850/SS (2色) 2スピンドル AudioEngine導入 Core i7-4700MQ (2.4GHz / 最大3.4GHz) 8GB (DDR3L) 1.5TB HDD + 32GB SSD (ISRT) 64ビット版 Windows 8.1 Update 20万9800円前後
LL750/SS (4色) 2スピンドル AudioEngine導入 Core i7-4700MQ (2.4GHz / 最大3.4GHz) 8GB (DDR3L) 1TB SSDH (8GBフラッシュ内蔵) 64ビット版 Windows 8.1 Update 19万9800円前後
LaVieシリーズ店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 バッテリー動作時間 光学ドライブ/無線LAN GPU TV/オフィス 重量
LaVie L LL850/SS (1色) 15.6型ワイド (IPS/タッチパネル) 1920×1080 約3.5時間 Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013(SP1) 約3.0キロ
LL750/SS (4色) 15.6型ワイド (IPS/タッチパネル) 1366×768 約4.5時間 Blu-ray Disc / 802.11a/b/g/n/ac CPU統合 (HD 4600) ─ / Office Home and Business 2013(SP1) 約3.1キロ
NEC Direct(NECダイレクト)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月18日 更新
  1. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  2. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  3. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  5. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  6. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  7. サンワ、多機能サイドホイールを備えたエルゴデザインマウス (2025年04月16日)
  8. 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す (2025年04月16日)
  9. 「Office 2016」のWord/Excel/PowerPointが応答しない問題に対処法 新しい更新プログラムの適用で解消 (2025年04月11日)
  10. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年