※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
『VAIO完全分解&開発秘話1 VAIO Pro編』
8月15日、ITmedia PC USERとしては初の電子書籍『VAIO完全分解&開発秘話1 VAIO Pro編』を発売しました。価格は200円(税別/一部ストアを除く)です。取扱書店はこちらから。
ソニーがVAIOブランドのPC事業を日本産業パートナーズへ譲渡し、2014年7月1日に新会社となるVAIO株式会社が発足したこと、またPC USERが2014年9月で紙の雑誌時代から数えて創刊20周年記念を迎えることを記念し、「新生VAIO応援×PC USER 20周年特別企画」として電子書籍化しました。
内容は、PC USERに掲載した特集企画「VAIO完全分解&開発秘話」から、人気記事の『「VAIO Pro」の“超軽量ボディ”を丸裸にする』(2013年08月09日掲載)と『「VAIO Pro」を“徹底解剖”して見えた真の姿』(2013年08月13日掲載)を再編集したものです。
ソニー(現VAIO株式会社)が発売したモバイルノートPCの名機「VAIO Pro」シリーズについて、PC USER編集長の前橋豪が開発陣へロングインタビューを行い、実機の分解写真とともにまとめています。あとがきとして、当時の開発者に改めてVAIO Proを振り返っていただいたコメントも掲載しました。
今回の第1弾を皮切りに、PCの歴史を彩ったVAIOノートの名機を徹底解剖する電子書籍シリーズを継続的に販売していく予定です。VAIOファン、モバイルPCユーザーの方は是非ご覧ください。
- まえがき
- 序章 「VAIO Z」の遺伝子を受け継ぐもの
- 第1章 パーソナルコンピューティングの激変期、PCはどうあるべきか?
- 第2章 VAIO Z超えの作り込みを海外生産でチャレンジ
- 第3章 パームレストを下げるために、くさび型ボディに回帰
- 第4章 超軽量で薄型のボディはいかにして生まれたか?
- 第5章 10年間の蓄積が生んだ、軽く、強く、美しいUDカーボン天板
- 第6章 VAIO Pro 13とVAIO Pro 11の中身は何が違うのか?
- 第7章 薄型軽量ボディでも内蔵バッテリーは約11〜13時間駆動を確保
- 第8章 拡張バッテリーを装着すれば、24時間だって戦える?
- 第9章 ACアダプタは合体式の無線LANルータに注目
- 第10章 最も困難な開発となったPCIe SSDだが、パフォーマンスは抜群
- 第11章 11.6型でもインタフェースは妥協せず
- 第12章 第4世代CoreのUシリーズが基板設計に与えた影響は?
- 第13章 Uシリーズの省電力設計に、VAIO独自の工夫をプラス
- 第14章 Intel Smart Connect Technologyの実装にも一工夫
- 第15章 TDP Upには対応しないが、必要なときにターボがかかるCPU
- 第16章 CPU内蔵グラフィックスはなぜIntel HD Graphics 4400を選んだか?
- 第17章 メモリはオンボードでもデュアルチャンネル動作
- 第18章 カスタム設計の液晶ディスプレイは高画質で省電力
- 第19章 狭いスペースに押し込んだ非対称デザインのスピーカー
- 第20章 第4世代Coreと独自技術を結集して生まれた新時代モバイルノートPC
- あとがきにかえて
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.