「Razer Blade 2016」は次世代MacBook Proを待てないユーザーの救世主か?もう我慢できない人へ(1/2 ページ)

» 2016年08月06日 06時00分 公開
[ドリキンITmedia]

←・前回記事:「Razer Blade 2016」開封レビュー 覚えておきたい上質な高性能ノートPC

ライバル比較「15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」

 こんにちは、ドリキンです。サンフランシスコでソフトウェアエンジニアをしています。スタイリッシュでハイスペックなゲーミングノートPC「Razer Blade」の2016年モデルをUSのRazer本社からお借りできたので、前回の開封レビューに続いて、今回はライバル機との比較をしていきます。

Razer Blade 「Razer Blade」の2016年モデル。写真は外箱を開けたところ。ブラックと鮮やかなグリーンのコントラストが印象的です

 ご存じの通り、ゲーミングノートPCはゲーマーにアピールするため、ボディーに派手な装飾や特徴的なデザインを加えた製品が多いのですが、このRazer Bladeは至ってシンプルですっきりした外観に仕上がっているのが逆に目立ちます。

 Razer Bladeのデザインは、Appleの「15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」(以下、MBP15)によく似たデザインであることは一目見れば分かるでしょう。天面のRazerロゴは別として、全体にフラットで四隅を丸めたアルミニウムボディーは、CNC加工で精密にカットされ、まるでMBP15をブラックに塗ったかのようです。

 ハードウェアのスペックを比べてみても、かなり似ていて、Razer BladeはゲーミングノートPCでありながらも、MacBook Proを強く意識して開発されたことが想像できます。

Razer Blade 2016年モデルと15インチMacBook Pro Retina(MBP15)の比較
製品名 Razer Blade MBP15
本体サイズ 345(幅)×235(奥行き)×17.9(高さ)mm 358.9(幅)×247.1(奥行き)×18(高さ)mm
重量 約1.93kg 約2.04kg
ディスプレイ(解像度/画素密度) 14型(3200×1800/約262ppi) 15.4型(2880×1800/約220ppi)
液晶タッチパネル 搭載 非搭載
CPU(コア数/スレッド数) 第6世代Core i7-6700HQ(4コア/8スレッド) 第4世代Core i7(4コア/8スレッド)
CPU動作周波数 2.6GHz/最大3.5GHz 2.2GHz/3.4GHz、2.5GHz/3.7GHz、2.8GHz/4.0GHz ※3種類から選択可
GPU NVIDIA GeForce GTX 970M(6GB GDDR5) Intel Iris Pro Graphics 5200、AMD Radeon R9 M370X(2GB GDDR5) ※2種類から選択可
メモリ 16GB(DDR4-2133) 16GB(DDR3L-1600)
ストレージ 256GB PCIe SSD、512GB PCIe SSD ※2種類から選択可 256GB PCIe SSD、512GB PCIe SSD、1TB PCIe SSD ※3種類から選択可
通信機能 Killer Wireless-AC 1535(IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1) IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0
Webカメラ 約200万画素 約92万画素(720p)
インタフェース Thunderbolt 3(USB 3.1 Type-C)、USB 3.0×2、HDMI 1.4、3.5mmヘッドフォン/マイク兼用端子 Thunderbolt 2×2、USB 3.0×2、HDMI、3.5mmヘッドフォン/マイク兼用端子
カードスロット SDXCメモリーカードスロット
内蔵スピーカー ステレオ ステレオ
内蔵マイク デュアル デュアル
キーボード Chromaバックライト付きアンチゴースト機能キーボード バックライト付きキーボード
ポインティングデバイス タッチパッド 感圧タッチトラックパッド
バッテリー 70Whリチウムポリマー 99.5Whリチウムポリマー
ACアダプター 165Wアダプター 85Wアダプター
OS Windows 10 OS X El Capitan

 ディスプレイのサイズと画素密度は、Razer Bladeが14型で約262ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)、MBP15が15.4型で約220ppiです。画面サイズはRazer Bladeの方が一回り小さいですが、MBP15より高解像度になっています。もっとも、どちらも目視でピクセルのギザギザが全く分からない高精細で滑らかな表示です。ちなみに、Razer BladeはWindows 10搭載PCということもあり、MBP15にはないマルチタッチ対応のタッチパネルも内蔵しています。

Razer Blade Razer Bladeは14型で3200×1800ピクセルのIGZO液晶ディスプレイを搭載しています。約1680万色のフルカラーLEDを搭載したChromaキーボードは、ゲーミングPCならではの装備です
MBP15 MBP15は15.4型で2880×1800ピクセルのディスプレイです。フルカラーではありませんが、白く光るバックライトキーボードを備えています

 ボディーサイズは、画面サイズが小さいこともあり、Razer Bladeの方が数mm単位でMBP15を下回っていますが、フットプリント、厚さ、重さはほぼ同じです。どちらも厚さは18ミリ程度、重さは2kg程度なので、モバイルノートPCほどの可搬性はありません。

Razer Blade Razer Bladeの本体サイズは345(幅)×235(奥行き)×17.9(高さ)mm、重量は約1.93kgです。フラットで四隅を丸めたフォルムは、MBP15によく似ています。ブラックで統一されたカラーと天面のRazerロゴが異なる点です
MBP15 MBP15の本体サイズは358.9(幅)×247.1(奥行き)×18(高さ)mm、重量は約2.04kgです。天面にはおなじみのAppleロゴがあります

 CPUはいずれもクアッドコアのCore i7と強力ですが、Razer Bladeは最新の第6世代Core(開発コード名:Skylake)、MBP15は2世代前の第4世代Core(開発コード名:Haswell)を採用しているため、パフォーマンスには大きな差があると言えます。

 GPUではRazer BladeがゲーミングPCの本領を発揮します。Razer BladeのNVIDIA GeForce GTX 970M(6GB GDDR5)は、MBP15のAMD Radeon R9 M370X(2GB GDDR5)に比べて、描画性能、グラフィックスメモリ容量ともに段違いの実力です。

 またRazer Bladeについては、最大40Gbpsという高速なデータ伝送に対応したThunderbolt 3を内蔵し、純正オプションとしてThunderbolt 3接続でグラフィックスカードを外付けできるケース「Razer Core」が後日発売される予定です。これを使えば、デスクトップPC用のより高速なグラフィックスカードの描画性能をRazer Bladeに加えられるので、圧倒的な差となります。

Razer Blade Razer Bladeは高性能なGPUを効率的に冷却するため、底面の左右に大きな吸気口があります。本体の負荷が上がりファンが回り始めると、2基のファンが底面から空気を吸い、キーボードと側面の拡張端子から排気する仕組みです
MBP15 MBP15の底面は、Razer Blade以上にシンプルで美しい仕上がりです。こちらは目立つ位置に吸気口はなく、左右の端に細いスリットをさりげなく配置しています

 そもそもWindows PCとMacなので、単純にスペックを並べて優劣を付けることはできず、それぞれのOSが持つ特徴の違いは無視できませんが、CPUとGPU(およびグラフィックスメモリ)のパフォーマンスはRazer Bladeに明確なアドバンテージがみられます。ゲームだけではなく、ビデオ編集やフォトレタッチなどクリエイティブな作業でもかなり処理速度が違うことは想像に難くありません。

 MBP15は現行モデルが長らくアップデートされずに、発売されてからだいぶ時間がたっています。2016年内に新モデルが出るというウワサもありますが、特にGPUはゲーミングPCの方が性能を追求する傾向が強いので、内蔵GPUのパフォーマンス重視であれば、MBP15のモデルチェンジ後もRazer Bladeの方が有利な可能性が高いでしょう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー