今年一番の多幸感をありがとう キンプリVRでシン君の「無限ハグ」に包まれる東京ゲームショウ2016

» 2016年09月16日 06時00分 公開
[村上万純ITmedia]

 9月15日〜18日(一般デーは17〜18日)に幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2016」で、シーエスレポーターズが「KING OF PRISM by PrettyRhythm」(以下、キンプリ)のVRコンテンツを展示した。キンプリの主人公、一条シンと握手会ができるという、プリズムエリートにとっては多幸感しかないブースの体験をレポートしたい。

キンプリVR 一条シンの“無限ハグ”が体験できるキンプリVR
VRコーナー キンプリVRブース。女性だけでなく、男性も多く並んでいた

 今回の展示は、シン君にエスコートされながらリンクを滑り、プリズムジャンプ“無限ハグ”をVRで体験できるというもの。HTC Viveを頭に装着すると目の前に笑顔のシン君が現れ、ユーザーの手を取って優しくエスコートしてくれる。

エスコート 手を取り、リンクを滑る

 VRの無限ハグは、360度全方向から降り注ぐので大迫力。映画館で“4DXの無限ハグ”を体験したときもかなりの衝撃だったが、無数のシン君が目の前に迫り来る感覚は、もはや「多幸感に満ちる」のひと言に尽きる。プリズムジャンプを決めた後は、はにかんだ表情で2人の世界に。この笑顔、守りたい。

無限ハグ 無限……ハグ!
無限ハグ2 ハグ! ハグ!
無限ハグ3 ……ハグ!
HTC もうおなかいっぱいです
笑顔 この笑顔、守りたい

 本来はクロマキー合成で自分の映像も映して一緒に記念撮影ができる。今秋には池袋と宇都宮のPARCOでも体験イベントを開催する予定だ。イベントでは、シン君のほか、コウジ、ヒロ、カヅキの3人も選べる。

オバレ コウジ、ヒロ、カヅキも選べる

 握手会&撮影会はイベント専用VRだが、PlayStation VR(来春予定)とスマートフォンアプリ(今冬予定)向けに「VRフォトセッション」も用意した。これは、あなた自身がプロカメラマンとなってエーデルローズのメンバーたちを撮影するというもの。東京ゲームショウでは、シン君の撮影会をスマホで体験できる。シン君がさまざまなポーズを撮るので、スマホの画面をタップしてシャッターを切っていこう。劇場版では見られなかった表情も垣間見えるはずだ。

「VRフォトセッション」 「VRフォトセッション」

 シーエスレポーターズ VR事業統括プロデューサーの三上昌史さんは、「VRはまだまだ男性向けコンテンツが主流なので、女性向けコンテンツも広めていきたいです。プリズムジャンプがまず非現実的ですし、キンプリは非常にVRと相性がいいと思います(笑)。今後は、衣装を変えたりキャラクターを増やしたりしたいですね」と話す。現状はラインアップされていないが、「ファンの皆さんの声によっては大和アレクサンダーの採用もあるかもしれません」とのこと。ファンの間でのアレク人気を考えると、彼との握手会&撮影会実現も決して夢ではなさそうだ。

 2017年6月には、キンプリ劇場版の新作が新宿バルト9ほか全国の映画館で放映される。

©T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会©CS-REPORTERS.INC

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  8. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. AI時代の教育革新とは――Googleと日本マイクロソフトの公演から見えた「Next GIGA」の胎動 (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー