Apple Payを体験! タクシーや買い物での利用法を写真で解説これでもう迷わない(1/2 ページ)

» 2016年10月27日 00時00分 公開
[らいらITmedia]

 10月25日、iOS 10.1の配信が始まり、電子決済サービスの「Apple Pay」が日本でも使えるようになりました。iPhone 7/7 Plus、Apple Watch Series 2であれば、Suica、iD、QUICPayの使える店舗でショッピングを楽しめます。日本の大規模店舗での全取引の3分の2近くに相当します。

日本は世界で12番めのサービスインとなりました

 例えば、国内のApple Store、主要なコンビニエンスストア、イオン、ガソリンスタンド、ビックカメラ、マツモトキヨシ、ユニクロ、すき家、日本交通……ええい紹介しきれないので、レジで以下のマークがあるか確認してください。

このマークがある場所で使えます

 これだけ対応店舗が多いので、あなたのよく行く店でも利用できる可能性大。そこで初めてSuica、iD、QUICPayを使って支払う人に向けて、その方法を写真とともにじっくり解説します。これでもう迷わないはず!

タクシーでApple Payを使う

 まずは日本交通、全国タクシーでの使い方から。

日本交通はSuica、iD、QUICPayの3種類の決済サービスに対応します。運転席と助手席の間にリーダーがあります

 Walletアプリに複数枚カードを登録している場合、一つをメインカードとして登録できます。もしメインカード以外を使いたいときは、ロック画面でホームボタンをタブルクリックし、登録済みのカードの中から支払うカードを選びます。

自分のカードがどの決済サービスに対応しているか分からないときは、Walletでカードの券面を見るとすぐにわかります。左がQUICPay、右がiDです

今回はJCBカードだったので「QUICPayで」と伝えます。指紋登録している指をホームボタンに乗せ、iPhoneに少し角度をつけてカードリーダーに近づけるのがポイント。画面はスリープのままでOK

リーダーが反応すると、カード画面が自動的に表示されます

支払いはほんの一瞬。画面上に「完了」とチェックボタンが出たら無事支払い完了です。運転席からレシートを受け取り降車します

 Android端末やガラケーでは、すでにおサイフケータイ機能で実現している決済方法ですが、iPhoneでできるのがなんとも新鮮です。現金やプラスチックのクレジットカードよりも断然素早く、かつスマートに決済できました!

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー (2025年01月14日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  4. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  5. アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ (2025年01月14日)
  6. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  9. パナソニックのレッツノートがお得に買える! 「カスタマイズレッツノート WINTER SALE」開催中 (2025年01月14日)
  10. NECPCが直販限定で個人向けデスクトップPCの新モデルを発売 Coreプロセッサ(第14世代)搭載で10.5万円から (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年