ディズニーキャラとの触れ合いをMR(複合現実)で実現する「魔法のベンチ」鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ)

» 2017年08月24日 06時00分 公開

 VR(仮想現実)元年と呼ばれた2016年は、「Oculus Rift」や「PlayStation VR」など高性能なVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)が一般販売されたことで、個人でも没入感の高い仮想現実の世界を体験できるようになった。今ではスマートフォンを装着してカジュアルに楽しむ簡易なVRヘッドセットも多数販売されている。

 さらに2017年末から2018年初頭にかけてはMicrosoftのWindows Mixed Reality(MR)、つまりMR(複合現実)の世界も一般ユーザーのもとにやって来る見通しだ。MRでは、現実世界にコンピュータグラフィックスを重ね合わせるAR(拡張現実)をさらに進化させ、現実世界と仮想世界を融合させたかのような体験を目指す。

 その基盤となるHMD型Windowsデバイス「HoloLens」の国内ローンチに続き、Windows MR対応HMD(こちらの体験は既存のVR HMDに近い)の開発者向け販売も開始され、準備は着々と進められている。

 気付けば、個人で頭にHMDをかぶって体験するVR、AR、MRといった世界は当たり前のものになりつつあるが、一方でテーマパークや展示会におけるエンターテインメント分野ではより大勢の人が同時にこうした体験を得られる仕組みの開発が進んでいる。

 その1つが、米Walt Disneyの研究開発を担うDisney Researchが開発した「Magic Bench(魔法のベンチ)」だ。この仕組みを活用することで、例えば東京ディズニーリゾートで行列を作っているキャラクターグリーディング(キャラクターとの触れ合い)をよりリッチにしたような体験が、MRの世界で味わえるようになるかもしれない。

Magic Bench Disney Researchが開発した「Magic Bench」。キャラクターが何かのアイテムを渡そうとするので手を伸ばすと、何かが起きる……

「一人称視点」ではなく「第三者視点」によるMR体験

 Magic Benchの概要は、Disney Researchが関連資料を公開しているが、YouTubeで動画も配信されているので、これをご覧いただくのが手っ取り早いだろう。動画ではベンチに座った人のすぐ近くに、3DCGで描かれたキャラクターが合成されて画面内を動くのだが、実際にその場にいるようで違和感がない。

Magic Benchの解説動画。2017年6月末から7月初旬にかけて米カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されたコンピュータグラフィックスのイベント「Siggraph 2017」において、実際にデモストレーションも行われた

 この技術は、中心となるMagic Benchと名付けられた実際のベンチ(ちょっとした仕掛けがある)と、その前に配置されたMicrosoftの「Kinect」センサーを含む画像処理用のPC群、そして実際にAR・MRの世界を体験できるディスプレイの3つで構成されている。HMDを利用しないのがポイントだ。

 頭にかぶるVR HMDやHoloLensでは一人称視点(First Person Point of View:FP-POV)でVRやMRの世界を体験するため、同じ空間や体験を他人と直接共有することが難しい。PCやHoloLens間でネットワーク通信を行って同一空間を共有することで、複数人が同じ空間に存在しているかのように認識させられるが、1人に1台のデバイスが必要だ。

 また、この方法ではHMDをかぶるという手間がかかるため、例えばイベントのデモストレーションで活用しようとした場合、ユーザー1人あたりの占有時間が長くなり、回転率が悪くなって効率が低下するといった難点がある。同時に使えるデバイスの数が少ない場合、「同じ時間と空間を体験できる人数が限られる」というデメリットも大きい。これでは、ディズニーリゾートのような大規模なテーマパークのアトラクションに使いにくいだろう。

 そこでMagic Benchの登場だ。同時に多人数が同じAR・MR体験を得る方法として、三人称視点(Third Person Point of View:TP-POV)で見られるディスプレイを用意し、これを通じて空間内の人物全員がインタラクティブなコンテンツを楽しめる方法を提供する。また、Magic Bench自体にも仕掛けがあり、触感を再現する振動機構「Haptic Actuator」を備えることで、視覚以外にも触感や音声を通じて疑似体験が楽しめるのだ。

Magic Bench 三人称視点によるAR・MR体験を実現するMagic Benchを別の視点から見たところ。実際には存在しないキャラクターが、ディスプレイには映し出されている。ベンチ自体にも臨場感を高める仕掛けがある
Magic Bench Magic Benchの構成図。Magic Benchが設置された空間を撮影するKinectと、その映像を処理してディスプレイに合成映像や振動機構を制御するPCで成り立っている
Magic Bench Magic Benchの裏側には「Haptic Actuator」という振動機構が備わっており、映像や音以外にもキャラクターやイベントの動きを体感できる。これが臨場感を高める仕掛けだ

 Magic Benchのデモ動画では、登場するキャラクターに触ろうとしたり、あるいは何らかのアクションを示したりすると、それに対応して仮想空間のキャラクターが反応する。このインタラクティブ性がMagic Benchの現実感を高めている特徴の1つだ。

 また、ずっと見ていると気付くが、人とキャラクターの位置関係が単純な二次元構造ではなく、ちゃんと三次元で空間が認識されていることが分かる。奥行きの情報を高精度に認識して、キャラクターが人物の後ろに回り込んだり、あるいは人物を切り抜く形で背景が大きく変化したりしているので、現実感が高まるのだ。

Magic Bench ベンチに座ったカエルを触ろうとすると、驚いて嫌がるポーズをとる
Magic Bench 雨が降ってきて画面全体が水浸しになることも

 これはKinectが3Dセンサーで空間の深度を測定し、テーマやアクションに応じてリアルタイムでディスプレイに出力する画像を書き換えていることによる。そのため、より自然な映像体験が楽しめるのだ。

Magic Bench Kinectで空間の深度を測定してリアルタイムで三人称視点の画面を書き換える
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー