第2世代「Ryzen Threadripper」は最大32コア・64スレッド 2018年第3四半期に投入

» 2018年06月06日 17時31分 公開
[本間文ITmedia]

 AMDは6月6日、台北市内のホテルにおいて記者発表会を開催し、2018年第3四半期(7月〜9月)に市場投入を予定しているハイエンドデスクトップ向けCPU「第2世代Ryzen Threadripper」に32コア・64スレッドモデルを用意すると発表した。

 また、あわせて7nmプロセスで製造されるGPU“Vega”のデモを披露するとともに、同じく7nmプロセスを利用するEPYC(サーバプロセッサ)が同社の研究開発部門で検証中であり、2018年第2四半期に顧客向けサンプルの供給を開始するという。2019年に正式な製品を投入をする計画だ。

第2世代のRyzen Threadripperを披露するジム・アンダーソン氏(コンピューティング&グラフィックスビジネスグループ担当上級副社長)
第2世代Ryzen Threadripperは2018年第3四半期に投入される

 第2世代のRyzen Threadripperは、12nm FinFETプロセスルールで製造されるZen+コアを4つ搭載し、最大32コア・64スレッドを実現。ただし、そのプラットフォームは現行のSocket TR4が採用され、現行マザーボードとの互換性も保たれる。市場投入時期は2018年第3四半期が予定されている。

 一方、7nmプロセスを採用する第2世代のVega搭載製品は、HPCシステム向けに展開されるRadeon Instinctが先行する。今回の発表会で判明した仕様は、32GBのHBM2メモリを搭載し、ハードウェア仮想化技術をサポートすること。そして、マルチGPU性能を加速すべく、Infinity Fablicをベースとした高速インターコネクトにも対応することだ。ただし、その詳細は明らかにされていない。

 なお、同社のリサ・スーCEOは、この7nm版Vegaの顧客向けサンプル出荷は既にスタートしており、2018年後半に市場投入する予定であること、そして、同GPUをRadeon向けにも展開する意向も示した。

7nmプロセスを採用したVegaは、32GBのHBM2メモリを搭載
7nm Vegaのライブデモとしてレイトレーシングレンダリングのデモも披露された
7nm Vega GPUのサンプリングは既にスタートしているという
7nmプロセスを採用したVegaとEPYCを披露するリサ・スーCEO

 また、2018年8月に発表され、データセンターやサーバ市場への採用を着実に増やしているEPYCについては、顧客からの要望を受けて、7nmプロセスルールで製造される次世代アーキテクチャ“Zen2”コアを採用した製品へ移行することで、さらなる市場拡大を図りたい考えだ。

Zen2アーキテクチャを採用する7nm版EPYCもシリコンテストの段階にあり、2018年後半にはサンプル出荷が開始される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  6. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  8. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年