メーカーカタログに突如現れる「他社製品」の謎 あえて取り扱いをアピールする理由牧ノブユキの「ワークアラウンド」(2/2 ページ)

» 2021年08月30日 16時30分 公開
[牧ノブユキITmedia]
前のページへ 1|2       

メーカー直販サイトで売られている他社製品にはお買得な品も?

 以上のことからも分かるように、こうした他社製品は、あくまでも品ぞろえの一環でカタログやWebサイトに掲載されているだけなので、個人が注文するには適していない。価格面のメリットはないし、特に納期が早いわけでもない。元のメーカーから直接買うべきだろう。

 ただし例外がある。それはこうした文教向けを含む法人向け案件では、ドタキャンを食らうなどして製品の行き先がなくなり、特価で処分せざるを得なくなるケースがあることだ。「受注確実」と見なして納期に間に合わせるために先に発注していたところ、まさかの大逆転で失注。返品もできず、同じ製品のオーダーが次にいつ入るか分からない。それならば倉庫に寝かせておくより、特価で放出してしまおう……という流れである。

 この場合、とにかく早期に処分するのが目的なので、元のメーカーでは到底出せないような、利益度外視の激安価格が付けられることがある。これは例外的に狙い目なので、メーカー直販サイトなどで一点モノの他社製品が出品されていたら、価格をチェックしてみるとよいだろう。

 もう一つは、メーカーのカタログないしはWebサイトに掲載されているこうした他社の取り扱い製品は、その業界内でデファクトスタンダードの位置を占める、替えが効かない定番の製品であるというのも、考えようによっては有益な情報となる。

 もし、その業界について知識がない状態で、その業界の製品を仕入れる立場を押し付けられた場合に、こうした製品を選んでおけば、致命的なハズレを引く確率を下げることができる。メーカーのカタログやWebサイトで他社の取り扱い製品を見つけたら、そうした視点で眺めてみるのも面白いかもしれない。

著者:牧ノブユキ(Nobuyuki Maki)

IT機器メーカー、販売店勤務を経てコンサルへ。Googleトレンドを眺めていると1日が終わるのがもっぱらの悩み。無類のチョコミント好き。HPはこちら


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー