ChatGPT活用のペットロボット「Loona Blue」、Ankerが発売 月額不要で買い切り

» 2023年11月02日 12時19分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 Ankerグループ子会社のルーナ・ジャパンは11月2日、ChatGPTを活用した対話機能やプログラミング機能などを持つペットロボット「Loona Blue」を発表した。同日から予約を受け付け、12月上旬に発売する。価格は8万9990円(税込み)。

photo

 このLoona Blueは「子犬や子猫のような多彩な動きや豊かな感情表現ができる」(同社)とする小型のペットロボット。本体に搭載したカメラや3D ToFセンサー、4つのマイク、プロセッサ(Cortex A53)などを活用し、周囲の環境や人の動きを検知して自然に動けるという。

 本体をなでられると喜んだり、ユーザーから怒られると落ち込んだりと、感情を声や顔、耳、全身の動きを組み合わせて1000通りのパターンで表現する。「指でハートのサインを送ると、ハートのポーズで応える」など、ジェスチャー認識機能もある。

photo 「Loona Blue」の実機

 ユーザーの言葉による問いかけは、Amazon Alexaをベースにした会話型インタフェース「Amazon Lex」を活用している。さらに音声コマンドや専用アプリからChatGPTモードに切り替えると、悩み相談など、より深い会話も楽しめるという。付属のボールなどを使ってゲームの楽しめるとしている。

 専用アプリを使うことで、ビジュアルプログラミング言語「Google Blockly」によるプログラミングも楽しめるという。Loona Blueは買い切りで、月額料金などは不要だ。同社に寄れば、発売以降も継続的な機能アップデートを行うとしている。

 本体のサイズは約210(幅)×172(奥行き)×172(高さ)mm、重さ約1.1kg。ワイヤレス機能はWi-Fiに対応。顔の部分には2.4型の液晶ディスプレイを搭載している。USB Type-Cや充電ステーションによる約2.5時間の充電で最大90分動作する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  8. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  9. ロジクール、着脱型Bluetoothキーボードを備えたiPad Pro/Air向けカバーケース (2025年06月12日)
  10. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー