スマホユーザーの女性比率、4割に迫る――D2C調査調査リポート

» 2012年04月18日 15時22分 公開
[ITmedia]

 ディーツー コミュニケーションズの調査で、スマートフォンユーザーの女性比率が4割近くに達したことが分かった。2011年に比べて20代女性のユーザーが大幅に増加したという。

 調査によると、2011年の調査時に7.6%だったスマートフォンの所有率は23.6%となり、スマートフォンのみを利用しているユーザーは17.7%(2011年調査時は4%)となった。

Photo スマートフォンの所有率推移
Photo フィーチャーフォンとスマートフォンの所有状況

 スマートフォンの利用履歴については、6割超(63.5%)が1年未満と回答するなど、この1年で使い始めたユーザーが多い。また、利用履歴の回答からスマートフォン所有者の割合の推移を推計すると、2011年後半から普及が加速したことが分かったという。

 今回の調査では、スマートフォンユーザーの女性比率が大幅に増えたこともポイントだ。2011年の調査時に28.6%だった女性ユーザーの比率は、今回の調査で4割近く(38.9%)まで増加。20歳から29歳までの女性ユーザーの割合が9.7%から17.3%に増えたことが影響したと見られる。なお、男性で最も所有率が高い年代は「20〜29歳」(48.3%)、女性は「20〜29歳」(54.2%)となっている。

 2011年後半以降、通信キャリア各社は女性をターゲットとしたスマートフォンを多数投入するとともに、フィーチャーフォン向けサービスのスマートフォンへの移行を進めている。今回の調査結果からは、こうした取り組みが奏功し、一般ユーザー層のスマートフォンへの乗り換えが進み始めていることも分かる。

Photo スマートフォンユーザの性別・年代別構成比

 スマートフォン所有者をOS別で見ると、2011年調査時に約3割だったAndroid OSが56.7%となり、iPhone(39.6%)を上回った。契約している通信キャリアについては、ソフトバンクモバイル(38.5%)がトップとなり、NTTドコモ(34.4%)、au(25.3%)と続いた。

Photo 利用端末のOS
Photo スマートフォンユーザーの契約キャリア

 スマートフォンを使っていない人に今後の購入意向を聞くと、約3割(32.2%)が購入に前向きな意向を示した。購入意向がある人の割合を年代別で見ると、男女とも「15〜19歳」の割合が高く、特に「女性 15〜19歳」は2011年の調査時に比べて26.5ポイント上昇するなど高い数値を示した。


 この調査は2月10日から2月20日にかけて、ビデオリサーチの調査モニターパネル(男女15歳〜69歳)に郵送で調査したもので、集計サンプルは3000。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月23日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  6. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  7. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  8. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題【追記】 (2025年06月20日)
  9. コミュニケーション系機能が強化されるiOS 26――RCS導入も「Androidは仲間はずれ」は続くのか (2025年06月22日)
  10. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー