国内の再エネ導入・コストの最新状況、電源別に見る今後のFIT/FIP制度設計の論点法制度・規制(2/4 ページ)

» 2023年10月12日 07時00分 公開
[梅田あおばスマートジャパン]

太陽光発電の新規認定量は低迷

 太陽光発電の新規認定容量は近年低迷が続いており、2022年度の事業用太陽光発電の認定容量は約430MWに留まった。これに、認定取得期限に達していない第14回・第15回入札の落札容量を加えると合計約610MWとなるが、これでもピーク時2013年度と比べると、3%にも満たない認定容量である。

図2.事業用太陽光発電の認定容量推移 出典:調達価格等算定委員会を基に筆者作成

 また、太陽光発電の導入量推移を見ると、近年は年間5GW程度の新規導入となっているが、FIT/FIP制度以外の部分で、需要家主導によるオフサイトPPAや補助金制度による導入量が、1.5GW程度存在すると推計されている。

図3.太陽光発電の導入量推移 出典:調達価格等算定委員会

太陽光発電のコスト動向

 国内の太陽光発電コストは、まだ海外との差はあるものの、着実に低減している。

図4.世界と日本の太陽光発電のコスト推移 出典:調達価格等算定委員会

 事業用太陽光発電については2017年度から入札制を開始しており、2021年度入札からは、価格予見性の向上や参加機会の増加のため、上限価格を事前公表に変更するとともに、入札実施回数を年間4回に増やしている。直近の第17回入札では、加重平均落札価格は9.30円/kWh、最低落札価格は8.95円/kWhと、初めて9円を下回る結果となった。

 太陽光発電(事業用)のコスト目標は、2028年に全体で7円/kWh、トップランナー(特に費用効率的な案件)では5円/kWhとされているが、世界的な原料高騰も生じているため、その実現が危ぶまれている。

図5.第16回・第17回太陽光入札結果 出典:調達価格等算定委員会

 太陽光発電は、2030年エネルギーミックスにおいて大きな構成を占める電源であり、より一層の導入拡大が必要である。国民負担の低減や地域共生を前提としつつ、より効率的な事業実施・自立化及び導入の拡大を促すために、2025年度の調達価格/基準価格をどのように設定するかが主な論点とされる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.