ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「工場」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

モバイル向けセンサーの需要増に備え:
ソニーが熊本県合志市にイメージセンサー新工場を建設へ
ソニーセミコンダクタソリューションズ社長兼CEOの清水照士氏は2024年5月31日、熊本県合志市にイメージセンサーの新工場を建設すると明かした。(2024/5/31)

工場の消毒用アルコールに「食洗器用洗剤」混入 京樽など124店舗で返金対応実施 「深くお詫び」
「すし三崎港」なども対象です。【訂正あり】(2024/5/31)

FAニュース:
ダイキン工業と三浦工業が資本業務提携、空調とボイラーでCO2排出ゼロ工場実現へ
空調メーカーのダイキン工業と産業用ボイラーメーカーの三浦工業は資本業務提携する。(2024/5/31)

工場ニュース:
三井化学が次世代EUV露光用CNTペリクルの生産設備を山口県の工場に設置
三井化学は、EUV露光用カーボンナノチューブ(CNT)ペリクルの生産設備を岩国大竹工場(山口県和木町)に設置する。(2024/5/31)

FAインタビュー:
経産省の工場セキュリティガイドラインはなぜ別冊が必要だったのか
経済産業省は工場セキュリティガイドラインを2022年11月に発表したのに続き、同ガイドラインの【別冊:スマート化を進める上でのポイント】を2024年4月に公開した。これらを策定した狙いはどこにあるのか、経済産業省に聞いた。(2024/5/29)

マウスコンピューターがキッザニア東京に「パソコン工場」パビリオンをオープン 6月26日
マウスコンピューターは、社会体験施設「キッザニア東京」内に新パビリオン「パソコン工場」をオープンすると発表した。(2024/5/29)

日の丸半導体の復権なるか 北海道の「ラピダス」新工場、急ピッチで建設
次世代半導体の国産化を目指すラピダスが、北海道千歳市での新工場建設を急ピッチで進めている。(2024/5/29)

日の丸半導体の復権なるか 北海道の「ラピダス」新工場、経済効果は?
次世代半導体の国産化を目指すラピダスが、北海道千歳市での新工場建設を急ピッチで進めている。工場を起点に北海道を半導体産業の集積地とする構想も浮上し、地元は沸く。量産までの総投資額は5兆円で、経済産業省の補助金はすでに1兆円近くに達した。国主導の産業振興の新たなモデルケースとなるか、注目されている。(2024/5/29)

工場ニュース:
ウイルス除去フィルターの組立工場が宮崎県延岡市で完成
旭化成メディカルは、宮崎県延岡市でウイルス除去フィルター「プラノバ」の組立工場を新設した。(2024/5/29)

日本アンテナと金沢工業大学:
工場で使える無線電力伝送向け 5.75GHz帯の5Wレクテナを開発
日本アンテナと金沢工業大学は、空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム(WPT)に向けて共同開発した5.75GHz帯の「5Wレクテナ」において、入力電力37.6dBm(約5.7W)で整流効率88.5%と出力電圧38.9Vを得ることに成功した。(2024/5/29)

FM:
施設管理業務の人材育成強化と業務のDX推進へ、NECファシリティーズが千葉に新拠点
NECファシリティーズは、工場インフラ設備の管理や運用を担う人材の育成や、事業のDX推進を目的とした研修/研究開発センターを新設した。(2024/5/28)

脱炭素:
住友ゴムと山梨県がタイヤ製造の脱炭素化で協業、水素製造装置を白河工場に導入
山梨県と住友ゴム工業は、カーボンニュートラルの実現に向け、水素製造システム「やまなしモデルP2Gシステム」で生産したグリーン水素を利用して、タイヤ製造の脱炭素化や水素エネルギー社会の構築に共同で取り組むことで基本合意した。(2024/5/28)

メカ設計メルマガ 編集後記:
工場見学ですっかりファンになってしまいました……さて、何の工場?
人から直接説明を聞き、そして体験できることも大切ですね。(2024/5/28)

歴史的な円安を逆手に外食大手は海外出店 製造業は国内に生産回帰
国内事業がメインだった外食大手は、食材の現地調達でコストを抑えられる海外での出店を加速。かたや生産拠点の海外移管を進めてきた製造業では、輸入コストの上昇を抑えるため拠点を国内に回帰する企業が増えた。従来とは異なる逆転の発想で円安の逆風を乗り切ろうとしている。(2024/5/27)

工場ニュース:
半導体工場などの施設管理人材を倍速で育成、NECファシリティーズの「FM-Base」
NECファシリティーズは、千葉県我孫子市の我孫子事業場内に、施設管理人材の研修/研究開発センター「FM-Base(エフエムベース)」を開設し、2024年5月から運用を開始した。(2024/5/27)

脱炭素:
滋賀のPCa部材製造工場で「グリーン水素」の蒸気ボイラー稼働、三井住友建設
三井住友建設は、滋賀県東近江市の能登川工場に、水素の製造装置と貯蔵設備を導入した。既に導入している水素蒸気ボイラーとの併用や、再生可能エネルギー100%電力の導入により、カーボンニュートラルの実現を目指す。(2024/5/23)

電子ブックレット(FA):
半導体関連産業工場ニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、半導体関連の工場ニュースをまとめた「半導体関連産業工場ニュースまとめ」をお送りします。(2024/5/23)

抽選でQUOカードPayが当たる:
PR:「工場内のタワー型サーバの利用状況」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にQUOカードPay(5000円分)をプレゼント。(2024/5/23)

抽選でQUOカードPayが当たる:
PR:「スマート工場におけるエッジコンピューティングの実態」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にQUOカードPay(5000円分)をプレゼント。(2024/5/23)

パナソニックHD、国内EV電池生産能力を3倍に 日本メーカー需要で収益性改善へ
日本メーカーがEVを本格投入する8年以降に向けて、大阪工場の生産性向上や国内工場の事業転換を進めて生産能力を引き上げる。(2024/5/22)

敷島製パン、食パン「超熟」に混入はクマネズミの子どもと調査経過を報告 「新たな巣穴が工場外部で確認」
該当ラインは再開時期は未定。(2024/5/22)

工場ニュース:
古河電工が半導体製造工程用テープの新工場開設、需要拡大を見込み2025年量産
古河電気工業は三重事業所において、半導体製造工程用テープを生産する第2工場を開設した。投資額は約70億円で、2025年4月の量産開始を予定している。(2024/5/20)

AI需要で成長:
SK Hynixは新工場に146億ドルを投資へ HBM市場のゆくえは
AI(人工知能)半導体の性能を加速させるHBM(広帯域幅メモリ)で業界をリードするSK hynixは、韓国の新工場「M15X」に20兆ウォン(約146億米ドル)以上を投じる予定だという。本稿では、HBM市場の現況とメモリメーカー各社の動向について述べる。(2024/5/20)

FAニュース:
DMG森精機が進めるIoTサービスの実装、工作機械単体から工場全体をカバーへ
DMG森精機は伊賀事業所(三重県伊賀市)で合同取材に応じ、直近の工程集約への取り組みや最新製品について発表した。本稿ではその中から、同社のIoT(モノのインターネット)サービスに関連する説明を中心に紹介する。(2024/5/17)

スマートファクトリー:
SUBARUの工場でMujinのバラ積みピッキングロボ導入、鍛造粗材の投入作業を自動化
MujinはSUBARU(スバル)の大泉工場において、粗形品の投入作業を自動化した。(2024/5/16)

「ジャムおじさんのパン工場」教室で、応募者約1万人の個人情報漏えいか セガ子会社への不正アクセスで続報
セガ フェイブは、メールシステムが不正アクセスを受けた事案の続報を発表した。新たに約1万件の個人情報漏えいの可能性が判明し、既に明らかになっていた数と合わせると約1万4900件となる。同社は今回の事案を厳粛に受け止め、再発防止策の実施を徹底するとしている。(2024/5/14)

シャープが9月までに大型液晶事業から撤退、堺の工場はAIデータセンター関連に事業転換
シャープは5月14日、テレビ向けの液晶パネル工場「堺ディスプレイプロダクト」(SDP、堺市)の生産を9月までに停止すると発表した。中小型パネルも生産規模の縮小や人員削減によって固定費の削減を図る。(2024/5/14)

スマートファクトリー:
組立部品の自動保管と搬送で生産性向上、生産エリアの上部空間を効率活用
大成建設はトーヨーカネツと共同で、加工や組み立てを行う工場向けに、ロボットを用いて各生産工程への部品の供給や仕掛品の保管を効率化する「T-ロボットストレージ生産システム」を商品化した。(2024/5/13)

工場ニュース:
大王製紙がCNF複合樹脂の商用プラントを愛媛県に設置、生産能力は年産2000t
大王製紙は、セルロースナノファイバー複合樹脂「ELLEX-R67」の商用プラントを三島工場(愛媛県四国中央市)に設置。三島工場の営業運転開始は2025年度を予定しており、生産能力は年産2000トンとなる。(2024/5/13)

スマート工場最前線:
超大型加工機9台が3台に、DMG森精機が新設の第3精密加工工場が見せた工程集約
DMG森精機は伊賀事業所(三重県伊賀市)において新たに稼働した第3精密加工工場を報道陣に公開した。(2024/5/10)

製造マネジメントニュース:
日本ゼオンが社内外の連携の拠点となる共創イノベーション施設を建設
日本ゼオンは、川崎工場および総合開発センターの敷地内に、共創イノベーション施設を建設する。同施設を社内外の連携の拠点とするほか、工場と研究施設が隣接する立地条件を生かして材料や製品の開発を進める。(2024/5/10)

「超熟」食パン使用のセブンプレミアム「ハニーシュガートースト」は大丈夫? 「別の工場で製造されています」
ネットでは不安の声が寄せられていました。(2024/5/9)

Microsoft、米ウィスコンシン州のFoxconn工場跡地に33億ドルでデータセンター構築へ
Microsoftは、米ウィスコンシン州に33億ドルを投じてクラウドとAIインフラのためのデータセンターを構築すると発表した。バイデン政権の対米投資計画の一環。前トランプ政権が2017年に計画し、頓挫したFoxconn工場跡地に建設する。(2024/5/9)

工場ニュース:
タイに工場棟を新設、温度調節計や各種センサーなどの需要拡大に対応
アズビルは、タイの生産子会社アズビルプロダクションタイランドに工場棟を新設した。電磁流量計を中心とした大型加工、組み立て、塗装、検査、出荷のラインを2024年4月より順次立上げ、自動化設備の導入を進める。(2024/5/9)

工場ニュース:
車載用リチウムイオン電池の生産競争力強化へ、パナが生産プロセス開発棟を新設
パナソニックエナジーは、住之江工場の敷地内に、車載用リチウムイオン電池の生産競争力強化を目的とした「住之江生産プロセス開発棟」を設立した。生産プロセスやDX、GXの開発拠点となる。(2024/5/7)

材料技術:
全固体電池を用いた系統用大容量高性能蓄電池システムの販売を開始
QDPower、サンエス、ソリッドバッテリーは、広島県廿日市で「系統用大容量高性能蓄電池システム」の組み立て/製造を行う工場の操業を2024年7月から開始し、8月に同システムを発売すると発表した。(2024/5/7)

製造業DX:
PR:ダイキン鹿島製作所は「製造管理業務の革新」をどのように実現したのか
プロセス製造業は組み立て製造業と業態が大きく異なるため、工場DXの取り組みも異なるのが一般的だ。しかしダイキンの鹿島製作所は、化学品を扱うプロセス製造業でありながら組み立て製造業の手法を取り入れることで工場DXをめざしている。(2024/5/13)

“膨張”する中国のEVバブル 崩壊に身構える米欧
不動産バブル崩壊不況下の中国では電気自動車(EV)バブルが膨張し、はじけそうな情勢だ。EV製造にはすでに50社以上が参入したが、工場の稼働率は平均で5割程度だとみられている。(2024/5/3)

製造マネジメントニュース:
国内DX関連市場、30年度に8兆350億円規模へ スマート工場への投資も増
富士キメラ総研は、DX関連の国内市場調査結果を発表した。同市場は2030年度に8兆350億円まで拡大する見込みだ。特に、製造や物流、交通、金融、医療、介護などの業種で伸びが注目される。(2024/5/1)

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
所沢駅前に巨大商業施設が出現、そこは昔「電車の工場」だった
2024年9月、西武線所沢駅西口から徒歩3分の場所に大型商業施設「エミテラス所沢」が誕生する。敷地面積はベルーナドームの約8割、延べ床面積はイオンモール幕張新都心とほぼ同じ。地上7階建てで142店舗が入居する。この用地の歴史をさかのぼり、鉄道用地開発について考えてみたい。(2024/4/28)

米バイデン政権、Micronの国内DRAM工場に最大61億ドルの助成金
米連邦政府は米半導体大手のMicron TechnologyのDRAM生産拡大に、最大61億4000万ドルの助成金を提供すると発表した。Micronはアイダホ州とニューヨーク州の3つのファブに500億ドルを投じる計画だ。(2024/4/26)

電動化:
ホンダがカナダにEV製造拠点を新設、バッテリーは自社生産
ホンダはEV専用の完成車工場やバッテリー工場の建設、材料メーカーとの共同出資会社設立など、北米でのEVの包括的バリューチェーン構築に向けた検討を開始した。(2024/4/26)

IoTソリューション展:
工場の見える化を即日で可能にするIoTの“治具”、クラウド接続も不要
Braveridgeは、「第13回 IoTソリューション展【春】」において、製造現場向けのIoTツール「BraveJIG」を披露した。工場におけるIoT導入にはいろいろと手間がかかるイメージが強いが「最短1日、即日で見える化が可能になる」(Braveridgeの説明員)ことを最大の特徴とする。(2024/4/26)

工場ニュース:
EV市場の拡大見据えリチウムイオン電池材料を生産、旭化成が北米に1800億円投資
旭化成はカナダのオンタリオ州においてリチウムイオン電池用湿式セパレータ「ハイポア」の製膜、塗工工程を含む一貫生産工場を建設することを発表した。(2024/4/26)

工場セキュリティ:
PR:OTセキュリティで義務化された「サイバー事故調」にどう対応するか
「工場を守る」ためにサイバーセキュリティ対策は欠かせない。さらに、事故発生時にサイバー空間での問題を明らかにする「サイバー事故調」が新たに義務化された。具体的にどのような対応が必要なのだろうか。(2024/4/25)

スピン経済の歩き方:
スバル、山崎製パン、キリン……相次ぐ“事故” 問題の根っこに何がある?
2月にはスバルや山崎製パン、4月にはキリンビールの工場でも、事故死が発生している。なぜ今、「工場死」が相次いでいるのか。(2024/4/24)

人工知能ニュース:
工場やオフィスのDXを推進する産業用PCのエッジ顔認証システムを発売
イノテックは、顔認証技術と産業用エッジPCを組み合わせた、エッジ顔認証「EdgeFACE」を発売した。工場やオフィスの入退管理システム、産業機器での活用を見込む。(2024/4/23)

顔認証:
顔認証システム拡販でDXYZとユアサ商事が連携 オフィスや工場向けにも提供
DXYZとユアサ商事グループは、DXYZが提供する顔認証プラットフォームの利用拡大を目指し連携する。集合住宅への導入を加速するとともに、オフィスや工場、物流施設などを対象に、新たなソリューションやビジネスモデルを開発する。(2024/4/23)

羽ばたけ!ネットワークエンジニア(76):
鹿島建設の自律運転重機による「現場の工場化」を支えるネットワークとは?
秋田県東成瀬村で建設が進む成瀬ダムでは、ダンプトラックやブルドーザーなど10数台の無人重機が自律的に稼働して建設工事に従事している。それを支えるネットワークはどんなものだろうか。(2024/4/22)

一部工場で生産設備が停止も:
ルネサス、豊後水道地震で「生産への影響なし」と発表
2024年4月17日深夜、豊後水道を震源とした最大震度6弱の地震が発生した。ルネサス エレクトロニクスによると、西条工場(愛媛県西条市)と川尻工場(熊本県熊本市)で一部の生産設備が停止したものの、操業は継続していて、生産への影響はないという。(2024/4/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。