ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「カメラなしケータイ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「カメラなしケータイ」に関する情報が集まったページです。

小型ハイエンド「Xperia 5 V」発表 望遠カメラなしでも光学2倍ズームが可能
ソニーは9月1日、Xperiaスマートフォンの新モデル「Xperia 5 V」を発表した。Xperia 5 Vは先代「Xperia 5 IV」の後継に相当するモデル。望遠カメラは省かれているが、光学2倍ズームが可能だ。(2023/9/1)

Innovative Tech:
コンピュータ不要でレーザー光線に触って遊べるディスプレイ 香港城市大学が開発
LGPUという装置を使うことで、コンピュータやカメラなしでインタラクティブなレーザー操作ができる。(2020/12/2)

Innovative Tech:
カメラなしでも全行動を文章で記録する「RF-Diary」 RF信号でライフログ技術、MITが開発
周波数変調連続波を使い、レーダーのように人の動きを記録する。(2020/9/10)

Innovative Tech:
専用カメラなしで自由視点映像を合成、深層学習で カーネギーメロン大学「Open4D」開発
大がかりなキャプチャーシステムなしで、自由に視点を変えたり人物を消したりできる技術が開発された。(2020/9/9)

シャープ、ビジネス向けに特化したカメラなしケータイ「SH-03H」発売――NTTドコモから
シャープは、法人向けケータイ「SH-03H」を発表。ドコモが2月26日に発売予定。カメラ機能を非搭載するなど、情報漏えいリスク対策となるさまざまな能を備えている。(2016/2/24)

「カメラなしケータイ」シャープが発売 なぜ今?
シャープが従来型携帯電話「SH-03」をNTTドコモ向けに納入すると発表した。カメラ機能を搭載していない、シンプルな折り畳み式ケータイだ。(2016/2/23)

16GBのiPod touch、リアカメラなしで2万2800円
第5世代iPod touchに16GBモデルが加わった。価格は2万2800円。(2013/5/31)

PHS&データ通信端末販売ランキング(2月11日〜2月17日):
カメラなしネット機能なしのストレート端末「STOLA」がPHSランキングトップに
PHSランキングは先週3位に登場した、電話機能に特化したシンプルなストレート端末「STOLA WX08K」が1位を奪った。データ通信端末は「Pocket WiFi LTE」が連続トップを12週に伸ばした。(2013/2/22)

KDDI、「SH009」「URBANO MOND」「K006カメラなしモデル」を23日から発売
KDDIが「SH009」「URBANO MOND」「K006カメラなしモデル」を23日から順次発売すると発表した。(2010/10/22)

ベーシックな薄型防水端末にカメラなしモデル登場――「K006カメラなしモデル」
京セラ製の「K006カメラなしモデル」は、スリムな防水端末「K006」からセキュリティリスクになり得るカメラと外部メモリーをなくしたモデル。主に法人ユーザーのニーズに対応する。(2010/10/18)

せかにゅ:
どうしてiPod touchはカメラなしなのか?
iPod nanoにはビデオカメラが搭載されたが、iPod touchにはカメラが付かなかった。「iPhoneとの競合を避けるためでは」という説もあるが……。(2009/9/10)

KDDI、京セラ製端末3機種を販売停止――電源が入らなくなる不具合
KDDIは京セラ製の「W62K」の法人アプリプリセットモデル、「W63Kカメラなしモデル」「W65K」の販売を一時停止した。部品の不良のため、電源が入らなくなる不具合があるという。(2009/5/26)

マルチメディア機能も備えた「BlackBerry Bold」 2月20日発売
NTTドコモは2月20日から、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」の販売を開始する。法人営業部門では「BlackBerry Boldカメラなし」モデルも提供する。(2009/2/12)

「W64T」と「W63Kカメラなしモデル」、9月25日発売
KDDIは、東芝製「W64T」と京セラ製「W63Kカメラなしモデル」を9月25日に発売する。W64Tはきらきら光る背面パネルが特徴の女性ユーザー向けモデル、W63Kカメラなしモデルはカメラと外部メモリカードスロットを省いた法人向けモデルとして展開する。(2008/9/24)

シンプルストレート端末「W63K」に法人向けカメラなしモデル登場
KDDIは、京セラ製のシンプルストレート端末「W63K」からカメラと外部メモリ機能を省いた「W63K カメラなしモデル」を発表した。端末内のデータを遠隔操作で消去できるなどセキュリティ機能を強化。(2008/9/11)

ビジネスユースに特化、カメラレスの9.8ミリ“超極薄”──「PROSOLID μ」
約2年ぶりにカメラなしのビジネス向けスリム端末“prosolid”シリーズが復活。「PROSOLID μ」は3インチのワイドQVGA液晶やHSDPA、国際ローミング、おサイフケータイのほか、高いセキュリティ機能やボイスレコーダー、ドキュメントビューアなどビジネスに役立つ機能を搭載する。(2007/11/1)

法人ニーズにも対応する「W44K II カメラなしモデル」、10月25日から販売開始
KDDIは10月25日から、厚さ15.3ミリのビジネスユーザー向けWIN端末「W44K II カメラなしモデル」を発売する。(2007/10/24)

スリム携帯「W44K II」にカメラなしモデル
KDDIは、厚さ15.3ミリのスリムWIN端末“W44K II”からカメラ機能を省いたビジネスユーザー向けモデル「W44K II カメラなしモデル」を発売する。法人向けサービスアプリが標準で備わり、遠隔制御によるデータ削除などに対応するセキュリティ機能を備える。(2007/10/1)

Mobile Weekly Top10:
インカメラなしモデルが3機種も──704iシリーズの割り切り具合
「Made for You」がテーマの“ライフスタイルケータイ”として登場した「704i」シリーズ。機能の取捨選択も、これまでとは変わっているようだ。(2007/7/12)

法人向けの「A5518SAカメラなしモデル」、7月1日発売
KDDIは、法人向けとしてカメラを搭載しないベーシック1X端末「A5518SA カメラなしモデル」を7月1日より発売する。(2006/6/27)

ドコモ、法人向けのカメラなし端末「D702iBCL」を発表
ドコモは、法人企業向けにカメラ機能をなくしたストレート端末「D702iBCL」を6月26日から販売する。個人ユーザー向けの販売は行わないという。(2006/6/21)

「A5518SAカメラなしモデル」を6月下旬発売
KDDIは「A5518SA」のカメラなしモデルを発売する。法人ユーザーなどが対象。(2006/6/6)

“新シンプルモード”採用のボーダフォン「V304T」
ボーダフォンは「新シンプルモード」(仮称)を搭載する「V304T」を発表した。カメラなしモデルのブラックと、カメラ付きモデルのホワイトの2モデル。(2006/5/18)

薄型のカメラなしFOMA「prosolid II」、価格は1万円台後半
16.7ミリという薄型ボディのFOMA「prosolid II」が、25日に発売された。ある量販店の価格は1万円台後半。(2005/11/25)

超薄型のカメラなしFOMA「prosolid II」、25日から発売
16.7ミリという薄型ボディのFOMA「prosolid II」が、25日から店頭に並ぶ。カメラは非搭載ながらテレビ電話も利用できる。(2005/11/21)

Opera搭載、カメラなしの「AH-K3002V」、新規は約7000円
フルブラウザのOperaを搭載、リモートロック機能を備えたウィルコムの「AH-K3002V」が、9月1日から店頭に並んだ。新規は約7000円。(2005/9/2)

Opera搭載、カメラなしの「AH-K3002V」発表
ウィルコムは9月1日から、京セラ製AIR-EDGE PHONE「AH-K3002V」を販売する。フルブラウザ搭載、カメラなしのモデル。(2005/8/24)

KDDI、「A1402S II」発表。カメラなしモデルも
コンパクトボディながら2.3インチのQVGA液晶を備えた「A1402S」に後継機種。機能面での変更はないが、ボディ形状が丸みを帯びた。またカメラなしモデルも用意される。(2004/8/2)

ボーダフォン、カメラなしの「V301D」を発売
ボーダフォンは8月上旬から、「V301D」のカメラなしモデルを発売する。研究所など、カメラの持ち込みを禁止されている場所でのニーズに応えるという。(2004/7/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。