ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「サイバーフィジカルシステム」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「サイバーフィジカルシステム」に関する情報が集まったページです。

FA インタビュー:
アイキューブメカトロニクスで“課題解決型”提案を加速、安川電機の2024年
安川電機は市場環境の変化に対応した堅実な対応を進めながらも、新たなモノづくりコンセプトを実現するさまざまな製品やソリューションを次々に形にしている。2024年の見通しについて安川電機 代表取締役社長の小川昌寛氏に話を聞いた。(2024/3/7)

セキュリティニュースアラート:
IoT接続爆増でサイバーフィジカルシステムは新たなアプローチへ Clarotyが予測
Clarotyは2023年のサイバーセキュリティ業界を振り返るとともに、現状及び2024年の予測を発表した。サイバーフィジカルシステムは新たなアプローチを求められるという。(2024/2/1)

通信機器ベンダーが語る6Gの技術と活用例
「5G」の次世代「6G」で何ができる? インドで始まる“モバイルの未来”を解説
通信機器ベンダーEricssonは、インドにおける「6G」研究プログラムを開始した。どのような新技術や活用例が登場するのか。名門工科大IITと提携する狙いとは。(2024/1/29)

日刊MONOist月曜版 編集後記:
製造現場のDXでぴったり合うITシステムを探す誤解
サイバーとフィジカルの間の“面倒くさい部分”を誰が埋めるのか。(2024/1/22)

セキュリティニュースアラート:
ガートナー、2024年に押さえるべきセキュリティに関する10の重要論点を公開
ガートナーは日本企業がセキュリティに関して2024年に押さえておくべき10の重要論点を発表した。クラウドやAI、法規制やサードパーティー、サプライチェーンなどに関連して生じる各種のリスクへの対応を訴えている。(2024/1/12)

ドローン:
Starlinkとポート付きドローンで目視外自律飛行、現場監理の時間を8割短縮 大林組とKDDI
大林組とKDDIスマートドローンは、目視外で自律飛行し、建設現場やインフラの巡視、点検、計測、異常検知を自動で行うドローンシステムを開発した。実証では、現場監理業務の時間を80%削減し、官民研究開発投資拡大プログラムでA評価を獲得した。(2023/12/18)

アラクサラとの融合も強調:
Fortinetが考える「1つのOSで守る」という手法
フォーティネットジャパンは2023年12月1日、同社のイベント「Accelerate Japan 2023」に合わせて記者説明会を開催。Fortinetの創業者、取締役会会長 兼 CEOのケン・ジー氏と、2023年7月からフォーティネットジャパン 社長執行役員に就任した与沢和紀氏が登壇し、事業戦略を語った。(2023/12/7)

デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(3):
製造業に広がるメタバース活用、設計/生産/品質管理の事例を見る(後編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2023/11/2)

デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(2):
製造業に広がるメタバース活用、設計/生産/品質管理の事例を見る(前編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2023/10/20)

産業制御システムのセキュリティ:
TXOneがOTセキュリティの新コンセプト「CPSDR」を提唱、製造業の価値軸を重視
TXOne Networks Japanは、同社が展開するOT(制御技術)セキュリティ製品の新たなコンセプト「CPSDR」を説明するとともに、このCPSDRに基づいて開発した新製品を紹介した。(2023/10/6)

製造マネジメントニュース:
秘密主義から脱却して共創へ、パナソニックHDが社外向けの技術展示会を初開催
パナソニック ホールディングスは、技術展示会「Panasonic Corporate R&D Technology Forum 2023」を紹介する発表会を開催した。(2023/9/13)

複雑化した工場リスクに対する課題と処方箋(6):
不正の温床になる過剰要求をデジタル化で防ぎ、リードタイムを短縮する方法
これまで製造現場のコンプライアンス違反といえば、品質にかかわる不正や不祥事がメインでした。しかし近年、ESG経営やSDGsの広まりから、品質以外の分野でも高度なコンプライアンス要求が生じています。本連載ではコンプライアンスの高度化/複雑化を踏まえ、製造現場が順守すべきコンプライアンスの外延を展望します。(2023/9/5)

加速するデータ共有圏と日本へのインパクト(2):
製造業でデータ共有圏が広がる背景と、データ共有のインパクト
本連載では「加速するデータ共有圏(Data space):Catena-XやManufacturing-Xなどの最新動向と日本への産業へのインパクト」をテーマとして、データ共有圏の動向やインパクトを解説していく。今回はデータを共有することのインパクトを紹介する。(2023/9/4)

製造ITニュース:
IOWNで何ができるか、ロボットの遠隔操作などNTTコムウェアがユースケースを紹介
NTTコムウェアは、光ベース技術によるネットワーク構想「IOWN」で何ができるかを検討する「IOWNテストベッド」で取り組んできたユースケースの成果を発表した。(2023/8/25)

デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(1):
融合するメタバースとデジタルツイン、その先にある産業と都市の3つの変化
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2023/7/21)

デザインの力:
革新軽水炉「iBR」の開発に注力する東芝、CPSで原発再稼働も支援
東芝は、原子力事業で取り組みを進めている国内原子力発電所の再稼働に向けた支援の体制やデジタル技術を活用したプラント運営支援サービス、次世代革新軽水炉「iBR」の開発状況について説明した。(2023/7/12)

福田昭のデバイス通信(402) 2022年度版実装技術ロードマップ(26):
COVID-19の影響でインターネットのトラフィックが大幅に増加
今回から、「2022年度版 実装技術ロードマップ」の第2章第4節である「情報通信」の概要を紹介する。第4節は「情報通信概要」「データセンターサーバー」「モバイル」の3項で構成されている。(2023/6/6)

経済産業省「工場セキュリティガイドライン」を読み解く(1):
工場を取り巻くセキュリティ環境動向とガイドラインの全体像
本連載では経済産業省の「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドラインVer 1.0」が示す、今必要な工場セキュリティ対策を解説する。1回目は、最近の工場を取り巻く環境動向と、ガイドラインの全体像を紹介する。(2023/5/22)

製造業のデジタルツイン活用、どう進む? 矢野経済研究所が予測
矢野経済研究所の予測によると、国内製造業では、IoT活用による設備保全の高度化/次世代型メンテナンスの導入が進展し、2023年度の工場デジタル化市場規模は1.7兆円超となる見通しだ。特に注目されるのは、モノづくりと親和性の高いCPS/デジタルツインの活用促進だ。(2023/4/28)

電子ブックレット(製造マネジメント):
新入社員が知っておくべき「製造業DX」の基本用語まとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、製造業DXに関する基本用語を簡単に分かりやすく説明した基礎解説記事をまとめた「新入社員が知っておくべき『製造業DX』の基本用語まとめ」をお送りします。(2023/4/27)

ものづくり経営学の基本は「良い流れ」の現場力と「良い設計」の構想力である
日本において国際競争力の高い製造企業は、概して「多能工のチームワーク」に基づく統合型組織能力が高い。例えばトヨタ生産方式は約200の組織ルーティンにより顧客へ向かう「良い設計の良い流れ」を維持し向上させている。その基本形は、デジタル化時代においても変わることはない。この観点から、21世紀のものづくり経営学を論じる。(2023/4/19)

ロボット:
JFEスチールが独自開発した厚板自走式の超音波探傷ロボットが「第57回機械振興賞」を受賞
JFEスチールは、鉄鋼製品の厚板内部の超音波探傷検査で、人手の作業を自動化する「自走式精密検査ロボット」を実用化し、このほど「第57回機械振興賞」の機械振興協会会長賞を受賞した。(2023/3/16)

セミナー:
PR:どうします?そのデータ 組込みシステムでのエッジデータ活用 〜データ高速・大容量化の時代に求められるエッジAIソリューションとは〜
TechFactory会員の皆さまに、注目のセミナー情報をお届けします。(2023/2/22)

FAニュース:
人とロボットの協働作業をデジタルツイン化、トヨタが実証実験に協力
産業技術総合研究所は、人とロボットが協働できる作業環境のデジタルツインを開発した。実証実験にて、人とロボットが相互扶助する部品の取り出し作業を実施したところ、生産性を10〜15%向上させ、人の負担を約10%軽減することに成功した。(2023/2/13)

脱炭素:
デンソーが今後10年で10兆円を投資する「5つの流れ」
デンソーは2022年12月15日、オンラインで事業説明会を開き、2035年に向けた取り組みを発表した。「人流」「物流」「エネルギーの流れ」「資源の流れ」「データの流れ」の5つを網羅し、循環型社会の実現に向けた技術開発を進める。これらの領域に今後10年間で10兆円規模の投資を実施する。(2022/12/16)

こんなに刺激的でいいんですか!:
最前線の知見を高専でのセキュリティ教育に反映、高知高専で副業先生が”しびれる”特別講義
高専の学生たちにサイバーセキュリティのリアルを体感してもらうために、現場で活躍中の副業先生による“かなり刺激的な”講義が行われた。(2022/11/30)

インダストリー5.0と製造業プラットフォーム戦略(2):
グローバルで進むインダストリー5.0、その意味とインパクトとは?
インダストリー4.0に象徴されるデジタル技術を基盤としたデータによる変革は、製造業に大きな変化をもたらしつつある。本連載では、これらを土台とした「インダストリー5.0」の世界でもたらされる製造業の構造変化と取りうる戦略について解説する。第2回は、グローバルで進むインダストリー5.0(第5次産業革命)のインパクトについて解説する。(2022/11/21)

FAニュース:
次世代半導体製造工程向け、6μmの極微細レーザー穴あけ加工技術を開発
三菱電機ら4法人は、次世代半導体製造工程向けの極微細レーザー穴あけ加工技術を開発した。パッケージ基板へ6μm以下の穴あけ加工が可能になり、次世代半導体のさらなる微細化への貢献が期待できる。(2022/11/17)

スマートファクトリー:
PR:スマート工場成功のカギはMESにあり、現場と経営を融合し価値創造を実現
国内の製造業が取り組みを強化している工場のスマート化だが、必ずしもうまく進んでいるとはいえない状況にある。これは、最新の設備や技術を導入したとしても個別最適にとどまってしまうことが多いからだ。日立製作所は、このようなスマート工場の課題を解決するべく、統合MES(製造実行システム)パッケージ「FactRiSM」を軸としたトータルサービスソリューションを提案している。(2022/11/15)

次世代半導体パッケージ基板向け:
東京大ら、穴径6μm以下の微細な加工を実現
東京大学と味の素ファインテクノ、三菱電機、スペクトロニクスは、半導体パッケージ基板に穴径6μm以下の微細な加工を行うための技術を開発した。LSIのさらなる微細化や大規模なチップレット集積システムを支える技術として注目される。(2022/11/4)

インダストリー5.0と製造業プラットフォーム戦略(1):
インダストリー4.0がもたらしたもの、デジタル化に伴う製造業の構造変化
インダストリー4.0に象徴されるデジタル技術を基盤としたデータによる変革は、製造業に大きな変化をもたらしつつある。本連載では、これらを土台とした「インダストリー5.0」の世界でもたらされる製造業の構造変化と取りうる戦略について解説する。第1回は、前提となるインダストリー4.0のインパクトについて解説する。(2022/10/31)

研究開発の最前線:
日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
日立製作所と産業技術総合研究所は、産総研臨海副都心センター(東京都江東区)内に「日立−産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ」を設立した。同連携研究ラボには、日立から約20人と産総研から約20人、合計約40人の研究者が参加し、2025年10月10日までの3年間で10億円を投じる計画である。(2022/10/12)

製造マネジメントニュース:
日立がMES/SCADAの米国SIerを買収、OTとITを橋渡す“ミッシングピース”を補完
日立製作所は、米国でMES(製造実行システム)やSCADA(監視制御システム)のSI事業を手掛けるフレックスウェア イノベーション(Flexware Innovation)について2022年8月31日付で買収を完了したと発表した。買収金額は非公開。(2022/9/7)

製造マネジメントニュース:
インダストリー4.0は成果が「ケチャップドバドバ」へ、シーメンスのデジタル戦略
ドイツのSiemens(シーメンス)は2022年8月30日、デジタル戦略について説明し、同社が展開するさまざまなソフトウェアを統合した開発ポートフォリオ「Xcelerator」により、製造業のデジタル革新を牽引(けんいん)する方針を示した。(2022/8/31)

DX×セキュリティ対談:
PR:製造業のDX、拡張する“つながる世界”とそこに参加するために必要な条件
製造業のDXが加速している。さまざまなモノやシステムがデータでつながり、これらを土台にさまざまな社会課題解決を進める動きが浸透しつつある。こうした中で“つながる世界”の安全確保のために、重要視されてきたのがサイバーセキュリティである。製造業のDXとサイバーセキュリティの在り方について、東芝の福本勲氏と、フォーティネットジャパンの佐々木氏が対談を行った。(2022/8/22)

データ活用の肝は“プロセス最適化”と“プラットフォーム化”――TDSL新社長が語る
ビジネスにおける積極的なデータ活用が求められる今、ITベンダーとしてはこの支援に向けてどのような方向性を打ち出していくべきなのか。東芝デジタルソリューションの社長である岡田俊輔氏が同社のデジタル事業戦略を詳細に語った。(2022/8/12)

製造マネジメントニュース:
「TDSLだけを考えるな」、東芝デジタルソリューションズ新社長のミッション
東芝デジタルソリューションズは2022年8月4日、同年3月に同社 取締役社長に就任した岡田俊輔氏の共同取材をオンラインで開催した。今後の同社の事業展開について、ビジョンや具体的な取り組みの計画などを語った。(2022/8/10)

製造業DX:
DXジャーニーを推進するUDトラックス、データ主導型モノづくり実現でPTCと協業
UDトラックスは、同社のDXジャーニーの推進を加速すべく、2022年5月12日に3D CADやPLM、IoTプラットフォーム、ARソリューションなどを手掛けるPTCジャパンとの協業を発表した。今回、両社が協業に至った背景や具体的な取り組み内容などについて、UDトラックスの担当者に話を聞いた。(2022/8/9)

ゼロトラストを採用するも半分が失敗する――2023年以降のサイバーセキュリティを占う「8つの仮説」
ガートナーは、2023年以降に企業のセキュリティに影響を与え得るサイバーセキュリティに関する8つの仮説と対策を発表した。幹部の業績評価におけるサイバーリスクマネジメント能力の重要性など、サイバーセキュリティに関連する変化を同社アナリストはどう見るのか。(2022/7/27)

量子コンピュータ:
グルーヴノーツと九州大学が提携、量子コンピュータを半導体産業に応用
グルーヴノーツは2022年6月21日、量子コンピュータの半導体産業への応用や人材育成などに向けて、九州大学とMOUを締結したことを発表した。半導体産業が抱える課題解決に量子コンピュータを活用し、半導体製造工程の最適化や次世代CPS(サイバーフィジカルシステム)の開発、導入を目指す。(2022/6/24)

製造マネジメントニュース:
パナソニック技術部門、投資の8割以上を「環境」と「ウェルビーイング」に
パナソニック ホールディングスは2022年6月13日、技術部門の戦略説明会を開催し、「サステナビリティ」と「ウェルビーイング」の2つの領域に技術開発投資を集中させていく方針を示した。(2022/6/16)

Gartner Insights Pickup(256):
クリティカルなインフラストラクチャのIT融合に関するセキュリティ対策の前提とは
CIO(最高情報責任者)やサイバーセキュリティリーダーにとって、クリティカルなインフラストラクチャのサイバーフィジカルシステムに注意を払い、これらに関する将来予測を踏まえてセキュリティ対策を立てることは、これまで以上に重要になっている。(2022/5/13)

ロボットセキュリティ最前線(3):
ロボットセキュリティの持つ3つの課題と、推進に必要な4つのポイント
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況だ。本連載ではこうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる。第3回となる今回は、サービスロボットの動向とセキュリティの問題について取り上げる。(2022/5/10)

研究開発の最前線:
三菱ガス化学がマテリアルズインフォマティクスに本腰、日立との協創で
2030年度を目標に「カーボンネガティブ技術」の開発を進めている三菱ガス化学が、新素材開発を高度化、加速する「マテリアルズインフォマティクス(MI)」の導入に向けて日立製作所との協創を推進している。既に、新素材探索の精度の約50%向上や、新素材探索に必要な実験時間の30〜50%短縮などの成果を確認している。(2022/4/18)

脱炭素:
不定期に試験を行う研究開発拠点でエネルギーマネジメント、東大と堀場製作所
堀場製作所と東京大学は2022年4月5日、研究開発拠点のカーボンニュートラルの実現に向けて共同研究を行う「環境調和型エネルギーシステム社会連携講座」を開設したと発表した。(2022/4/6)

製造マネジメントニュース:
“ともにつながる”パナソニック コネクトが発足、樋口社長「ピカピカの会社に」
パナソニック コネクトが新会社としての発足会見を開催。パナソニック コネクテッィドソリューションズ社傘下の表面実装機、アビオニクス機器、放送機器、モバイル機器や、ブルーヨンダーなどの事業を引き継いでおり、2024年度の事業目標として、売上高1兆1700億円、企業の稼ぐ力を示すEBITDA1500億円の達成を目指す。(2022/4/5)

製造マネジメントニュース:
車載電池とサプライチェーン、水素技術などに6000億円投資、パナソニック新体制
パナソニック ホールディングスは2022年4月1日、事業会社制(持ち株会社制)へと移行した新体制でのグループ戦略説明会を開催。中期経営計画として「地球環境問題への対応」と「暮らしと仕事におけるウェルビーイング」実現に向けた取り組み強化を掲げ、2024年度までの目標値として、累積営業キャッシュフローで2兆円、ROE(自己資本利益率)10%以上、累積営業利益1兆5000億円を示した。(2022/4/4)

メモリ消費量を従来の24分の1に:
大阪大学、CPSを低コストで制御するAI技術を開発
大阪大学は、サイバーフィジカルシステム(CPS)において、複雑なタスクを実行するための制御機能を、低コストで学習する人工知能(AI)技術を開発した。自動運転車やドローン、自律型移動ロボットなどへの応用が期待される。(2022/3/10)

IIFES2022特別企画:
PR:三菱電機が目指す現場起点のデジタルマニュファクチャリング、その価値と実現方法
人手不足やコロナ禍など製造現場を取り巻く環境は厳しさを増している。こうした状況に対応するため、三菱電機では従来のモノづくり現場での知見を生かしつつ、新たにデジタル技術の“ピース”を用意し「現場起点でのデジタルマニュファクチャリング」で、柔軟かつ迅速に変化に対応できるモノづくり現場の実現を目指している。IIFES 2022 ONLINEと三菱電機FAサイト内IIFES特設ページでこれらの具体的な取り組みを紹介した。(2022/3/14)

国内ローカル5G市場、2024年以降に本格化の兆し 製造、建設、医療、スマートシティーはどう変わる?――矢野経済研究所予測
矢野経済研究所によると、国内のローカル5Gソリューション市場は、コロナ禍の影響で実証試験が後ろ倒ししたことで普及が停滞したが、2024年度〜2025年度以降に商用化が進む見通しだ。(2022/2/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。