ITmedia NEWS >

37歳の常識――頼れる上司は使い倒せ知って、できて、当たり前!?

» 2012年04月11日 12時00分 公開
[大木豊成,ITmedia]

連載「知って、できて、当たり前!? 37歳の常識」について

 37歳は35+2歳なのか、40−3歳なのか?――連載「知って、できて、当たり前!? 37歳の常識」は、40代以降を充実して生きるための100個のルールをまとめた書籍「あたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール」の一部を加筆・修正し、許可を得て掲載しています。


 「上司を使い倒す」。そういう言葉は良くないと感じるだろうか。僕はそうは思わない。上司も部下も、お互い利用し合うべきであって、変な遠慮はいらないのだ。社長も部長も、上司であるなら徹底的に使い倒すべきだ。

 一般的に考えて、上司はあなたよりも業務経験が長いし、実績も積んできていることだろう。顔も広いかもしれないし、いざとなれば他部門とも調整してくれる。こんな便利な人材を活用しない手はないではないか。つまらない遠慮などしていないで、どんどん使い倒せばいいのだ。上司の価値はそこにあるのだから。ただし、上司を上手に使いこなすためには、普段からのコミュニケーションが重要だし、どう使えばお互い気持ち良く過ごせるのかを考えていないといけない。

 上司を使う方法は、大きく分けて2つある。

 ひとつは、外向きに使う場合だ。客先と重要なアポイントのときには、上司も連れて行く。上司を連れて行くと言えば、先方も上司を出してくることが多い。担当者同士では時間がかかったことでも、上司同士で話してもらえば即決することも多い。また、上司を連れて行くことで、先方は「当社を大事に考えてくれている」と思う場合もある。ここぞというときは、水戸黄門の印籠になり得るわけだ。

 もうひとつは、内向きだ。部門をまたがる業務の場合、相手の部門長から指示されないと動かない、という人たちは残念ながら少なくない。こういう場合にも上司に登場してもらうことで、相手の部門長と話をつけてもらうことが可能だ。特にこれは、似たような業務をやっている場合ではなく、営業部門と技術部門とか、開発部門とマーケティング部門というように、まったく異なる部門同士の場合に効果を発揮する。

 営業は早く売れる状態にしたいから、技術部門に対して無理を言う。技術部門は、品質の劣ったものを出すわけにいかないから、無理に予定を早めるわけにはいかない。しかし、営業部門のトップから「Aの方は多少遅れてもいいので、Bの優先度を高めてほしい」という依頼を出せばうまくいくことがある。しかし、この「Aの方は」という判断は、営業部門のトップにしかできない。ここが重要なのだ。もちろん、このような判断をする上司の仕事の進め方が、あなたの将来に役立つことは言うまでもない。

あたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール

あたりまえだけどなかなかできない 37歳からのルール

大木豊成著

明日香出版社

1470円(税込み)

40歳を目前にした世代が、悩んだり困ったりしていることに対して、人生経験豊富な著者がアドバイスする。ソフトバンクグループで培った仕事術の他、家族、キャリアなどについて、100項目で指南する。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.