28ミリからの広角撮影に対応した高級コンパクトデジカメ――キヤノン「PowerShot S60」(2/3 ページ)

» 2004年06月25日 15時41分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

PowerShotシリーズで統一されたインタフェース

 今までのPowerShot Sシリーズは、他のPowerShotと比べてユーザーインタフェースにクセがあり、どことなくシリーズ中の異端児的な面があった。そもそもレンズカバーを開くと起動するという仕組み自体が、PowerShot Sシリーズだけの仕様だ。

 だが冒頭にも書いたようにそれもS60で改善された。レンズカバーを開くと電源が入るという仕様は受け継がれたが、横長の円筒形状だった十字キーがしっかりと背面に円形十字キーとして設置され、中央に「SET」ボタンも用意された。そしてシャッターボタンの向こうに小さくついていたズームレバーも背面側(親指側)へ移動。シャッターボタンに指をかけたままズーミング操作ができる。

 円形十字キーの回りには再生ボタン(電源オフ時に長押しすると再生モードで電源が入る)、ダイレクトプリントボタン、ディスプレイボタン、MENUボタンが並ぶ。Sシリーズ独特のボディ左側に「FUNC」、「MF」、測光モードボタンが縦に並ぶというデザインはそのまま受け継がれ、両手でしっかり持って撮るというコンセプトは変わらない。

 FUNCキーでは露出補正、ホワイトバランス、ドライブモード、ISO感度、色効果モード、オートブラケット、発光量補正、画像サイズとクオリティと多彩な設定ができ、そこにおさまらない初期設定的な内容は、メニューボタンで表示されるメニューの中に用意されている。FUNCやMENUの表示が従来モデルとはややリニューアルされ、少しカラフルになり、動きに演出がほどこされた。

ボディ左に「FUNC」、「MF」、「測光モード」のボタンが、液晶モニタの右には円形十字キーと4つのボタンが用意されている。ここのレイアウトが一新されたことで使い勝手はよくなった。ズームレバーが背面右上にあるのも新しいデザインだ。
FUNCボタンを押して表示されるのが撮影設定を変更するメニュー。ちょっとカラフルになった。上下のキーで項目を選び、左右のキーでセットする。
初期設定系のセットを行うのがMENUボタンを押すと出てくるメニュー。撮影メニュー、設定、マイカメラ(画面や音のカスタマイズができる)の3つのタブにわかれている。ここのデザインや演出も少し変更された

 マニュアル志向のモデルだけあり、セットできる内容も多彩だ。

 ISO感度は50から400。ホワイトバランスにはカスタム設定が用意されているし、別売のハウジングを使用した際に使うための、水中用ホワイトバランスも新たに用意された。CCDRAWモード時に、同時にJPEG画像を記録できるのだが、その際のJPEGの画像サイズもセットできる。

 露出モードはシーンモードとプログラムAEと絞り優先、シャッタースピード優先AE、マニュアル露出が用意され、さらに任意のセッティングの組み合わせをひとつ記録できるカスタムポジションもある。

上面にはシャッターボタンとモードダイヤルを配置。S50より少し薄くなっている。グリップ部の凹凸がないが、レンズカバーに若干の凹凸があり、結構握りやすい
撮影時の液晶モニタはこうなる。画面上に様々な撮影モードが表示される

 ただ、従来モデルから改善されなかった点もある。露出補正を行うのにFUNCメニューに入る必要があることや、プログラムAEからマニュアル露出のポジションにあるときは「9点測距AiAF」が使えないことだ(その代わり、画面上の任意のポジションにピントを合わせられる)。その辺はやや残念である。

 もうひとつは再生の速度。もうちょっと速くなってもらえるとありがたい。特に縦位置で撮った写真を縦位置で表示してくれるのはありがたいのだが、その際ちょっと時間がかかる。これもキヤノンのデジカメ全体に共通する欠点といえよう。

 液晶モニタは1.8インチ。バッテリーは従来と同じリチウムイオン充電池で、7.4V 720mAhの電圧が高いタイプとなっている。記録メディアはコンパクトフラッシュ(CF)で、マイクロドライブにも対応している。

底面のスロットを開けるとバッテリーとCFカードスロットが現れる。バッテリはやや大きめで、持ちはなかなかよい。CFカードスロットはTypeII対応だ。このコンパクトさでTypeII対応はうれしい

ワンランク上のコンパクト機が欲しい人へ

 PowerShot S60はコンパクト機ではあるが、無理に小さくするよりは必要最低限の機能をしっかり保持することを選んだデジカメだ。そこには高級高機能コンパクトとしての矜持がある。その上で望まれていた広角系のズームレンズを搭載してきた。

 確かに普通のコンパクトデジカメに比べるとやや高価ではあるが、これだけしっかりした性能・完成度を持っていて、28ミリからのズームレンズを持つ製品は非常に数少ない。気軽に携帯したいけれども性能には妥協したくないという人は、まずこれを手に取ってみるべきだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー