キスデジでもコンパクトデジカメでも使える大容量バッテリー――My Battery ProEOS Kiss Digitalの予備電池に関する一考察:番外編(1/2 ページ)

» 2004年08月02日 08時00分 公開
[小林哲雄,ITmedia]

いつでもどこでも大容量

 旅行にデジカメをもって行く場合、記録したデータと電池の確保がネックとなるだろう。データに関してはHDDタイプのコンパクトフラッシュ(CF)が使えると相当数の記録が可能だが、電池は充電環境を用意するか、複数の予備電池を持っていくしかなく、荷物を増やしたくない人にとっては悩みどころだ。日本トラストテクノロジー(以下、JTT)の「My Battery Pro」は汎用性のある大容量外部電池で、長時間の撮影を可能とする。

日本トラストテクノロジーの「My Battery Pro」

 My Battery Proは4400mAhと大容量を誇る。おそらく、現在最高容量クラスの2200mAhの18650電池が内部で2本並列に接続され、それが2セット直列に接続されているのだろう。電池をのまま外部に出すと大体8.4ボルト〜5.0ボルト程度、公称で最大7.2ボルトの出力となるが、さらにユニット内部にDC-DCコンバーターを用意しており、5.0/6.0ボルトの安定化出力もサポートしている。

本体上部に配置されている切り替えスイッチ

 デジカメの多くは外部電源端子があり、電圧範囲が合えば使用可能だ。電源コネクタは取替により3タイプ用意されており、さらに別売の「DC Coupler Type C」によって「BP-511」を使用する機器に取り付けられる。つまり、EOS Kiss Digitalにも使えるというわけだ。

本体には延長用のコードと、コネクタが3種類(φ4.7、φ4.0、φ3.5)用意されている
別売の「DC Coupler Type C」
電池の代わりに装着して利用する

 電池ユニットがある程度の大きさを持っているものの、取り付けケーブルはカールコードとなっており、不便を感じさせないほか、本体とケーブルの取り付け部はロック機構があり、90度ひねることで抜けにくくなる配慮がある。

 さらに本体のみで電池残量確認(4段階)ができるほか、充電回路も内蔵しており、専用のACアダプタまたはカーシガレットから充電が行える。容量が大きいせいか、充電時間は約6時間と少々かかる。

差し込んだあと90度回すと抜けにくくできる
表示窓下のボタンを押すことで、電池の残量を確認できる

 ただしコストの関係とは思うが、ACアダプタはトランス式の重いものが同梱されている。オプションでよいので軽量アダプタを出してほしいものだ。ただし、同様に付属するシガレットケーブルは軽量なので、車で移動中に充電しておき、降りてすぐ撮影という使い方をすると、電池残量を気にせずに撮影することができるだろう。

気になる容量をチェック

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー