その駆動時間は「ケータイ」感覚──松下電器産業「Let's note T4」(1/2 ページ)

» 2005年06月10日 05時02分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 とにかく軽い「R」、小型軽量2スピンドルの「W」、大画面軽量の「Y」とじつに個性豊かなLet's noteのラインアップにあって、Rと並んで古株の「T」シリーズはRほど軽くなくWと同じサイズなのに1スピンドルと、ほかのシリーズと比べてスペック的な特徴が見えにくい仕様になっていた。

 小さいPCが欲しければ「R」シリーズがあるし、同じサイズの12.1インチ液晶ディスプレイ搭載ノートを使うなら、2スピンドルの「W」シリーズがある、ということで、筆者もTシリーズには「キャラが微妙にかぶっていますね」的なイメージを長らく持っていてさほど気にしていなかった、というのがこれまでの正直な感想だった(松下電器産業によると企業ユーザーに最も愛されているLet's noteが「T」シリーズである、といわれてもいたのだが)。

 そのTが、夏モデルで「T2」から「T4」へと一気に進化したとき、松下電器産業は「耐100キロ級ボディ」というキーワードで堅牢性をアピールしてきたが、それよりも「バッテリー持続時間12時間」というスペックにいたく興味をかきたてられた。

12.1インチ液晶ディスプレイ搭載1スピンドルと見た目は地味なLet's note T4

 これまでも、オプションの超大型バッテリーパックを搭載した状態で10時間以上のバッテリーライフをアピールするノートPCがあったが、Let's note T4は標準バッテリー搭載、1.26キロの状態で12時間という駆動時間が実現できるという。個性が強すぎる兄弟ノートPCに囲まれて、いままで「地味な優等生」的印象だったTシリーズが思いっきり強烈な技を習得して一躍スターに、というぐらいのインパクトだ。

 ノートPCのカタログにあるバッテリー駆動時間は、JEITA1.1テストの結果であったとしても、たしかにそれは省電力機能を最大限活用して実現できる値にほぼ近い。街のホットスポットで無線LANを使ってアクセスしていると、どんどんバッテリーが消費されていくのは多くのノートPCユーザーが経験していると思う。

 「バッテリー持続5時間」程度のノートPCを使っているならば、たとえば、無線LANのオンオフ、ぎりぎり見える範囲での液晶ディスプレイの輝度設定は当然として、オーディオプレーヤーやRTCなど不要不急なソフトもオフにするなど、屋外利用時は常に電力管理に気を使い「切り詰めた」使い方を心がけるようになる。

 T4も、12時間というスペックを現実のものにするには液晶の輝度を下げ、ネットワークアダプタをDisableにするなど、それなりの努力と我慢は必要になる(考えすぎかもしれないが、評価機のBIOS設定は初期状態で内蔵するLANアダプタを有線無線とも“無効”にしていた)。

 現在の電力消費状態を知る簡単な方法として、OSのコントロールパネルが持つ「電源オプション」機能で「バッテリ電源の残容量」が示す値の変化をチェックする、というのがある。

筆者としてはそのバッテリー持続時間を高く評価したいT4だが、さすがに「完璧」ではない。たとえば筐体は最厚部がカバンにおける収納に影響するが、T4は今のノートPCとしてはやや大きめ、となるだろう

右側面にはUSB×2とモデル、LAN。左側面にはPCカード(Type II)、SDカードの各スロットにVGAが用意されている

前面にはLet's note共通の電源スイッチ、無線LANスイッチがある。「ECO」とはバッテリー寿命を延ばすために設けられた「満充電80%モード」で駆動しているときに点灯する

 T4でネットワークを使わず、影響輝度を最小限にして原稿入力程度の作業をしていれば「残り11:30時間」あたりを示すが、液晶の輝度を半分程度にしただけでこの値は「残り10:00時間」に程度になり、さらに、この状態で3DMark03といったベンチマーク、MP3、MPEG-2ファイルの再生などある程度負荷がかかるソフトを個別に動かすと「残り8:00時間」程度に減ってしまう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー