ノートPC初の地デジ受信機能を実現──東芝「dynabook Qosmio G30」2006年春の地デジ対応モデル連続レビュー(1/4 ページ)

» 2006年03月16日 17時00分 公開
[八木慎伍,ITmedia]

 Qosmio G20の上位機種になる17インチワイド液晶ディスプレイ採用のQosmio G30は、CPUがIntel Core Duo、チップセットはIntel 945PM、グラフィックスチップにNVIDIAのGeForce Go 7600と、新世代のノートPC向けパーツを採用している。画期的な性能向上に期待するところであるが、今回は試作機による評価なのでパフォーマンスのテストは行っていない。また、各種機能のレスポンスなども最終製品と異なることをあらかじめお断りしておく。

今回評価するのはQosmioシリーズの最上位となるdynabook Qosmio G30/596LS。1920×1200ドットという超高解像度表示ができる17インチワイドサイズの液晶ディスプレイが特徴だ

右側面にあるのはAV入力端子とFAXモデムのみ。できることなら右側面にマウス用のUSB端子があるとよかった

左側面にはUSB 2.0、PCカード/Expressカードスロット、SDメモリカード/MMC/メモリースティック/xDピクチャーカード兼用のメモリカードスロット、IEEE 1394、マイク端子、光デジタルオーディオ出力端子、ヘッドフォン端子と豊富なインタフェースが用意されている

背面はデジタルとアナログ共有のアンテナ端子がある。内部に地上デジタルと地上アナログUHFのセパレータを内蔵するのでアンテナ端子は一本になっている(もちろんUHF/VHF帯を混合器に通しておく必要はある)。アンテナ端子は特殊な形状をしているので本体付属の変換ケーブルを利用する。LANは1000BASE-Tに対応している。なお、評価機は米国市場向けの機材であるためHDMI端子を装備しているが、国内向けはD端子になる

底面を見る。従来モデルと同様にHDDを2基搭載し、東芝RAIDにも対応する。本機は120GバイトのHDDが2基、メモリも512Mバイト×2枚が組み込まれている

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  2. AIに予算20万円以下でピラーレスケースのビジネスPCを組んでもらって分かったこと (2024年05月04日)
  3. サンワ、ペンを持つように操作できるペン型マウス (2024年05月01日)
  4. WindowsデバイスでVPN接続ができない不具合/NVIDIAのローカルAI「ChatRTX」にAIモデルを追加 (2024年05月05日)
  5. 出荷停止となったAmazon認定スタンドの空席を埋められる? 「Fire HD 8 Plus」「Fire HD 10 Plus」に対応したサードパーティー製ワイヤレス充電スタンドを試す (2024年05月07日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. レノボ「Legion Go」の“強さ”はどれだけ変わる? 電源モードごとにパフォーマンスをチェック!【レビュー後編】 (2024年05月03日)
  8. Steamで「農業フェス」開催中! ポイントショップでは無料アイテムも (2024年05月03日)
  9. Core i9搭載のミニPC「Minisforum NAB9」は最大4画面出力に対応 ワンタッチでカバーも取れる その実力をチェックした (2024年05月01日)
  10. Intel N100搭載のChromebookは本当に重たくない? Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8で動作をチェック! (2024年05月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー