プロナビ

Intel N100搭載のChromebookは本当に重たくない? Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8で動作をチェック!(1/2 ページ)

» 2024年05月02日 12時00分 公開
[Yukito KATOITmedia]

 教育用などで注目されているChromebookだが、どうしてもWindows PCを普段使っている身からすると「スペックが不足しており、動作が重たいのでは」と不安を覚える方もいるだろう。

 そんな皆さんの悩みや疑問を解決するために、本記事ではWindows PCと比べてスペックが控えめなChromebookが快適に利用できるのかをベンチマークテストなどを通じてチェックしていく。

photo Intel N100を搭載したChromebook「IdeaPad Flex 3i Gen 8」

うわさの“Intel N100”を搭載したChromebook

 今回取り上げるChromebookは、レノボ・ジャパンの「Lenovo IdeaPad Flex 3i Gen 8」だ。このモデルはチップセットに第12/13世代Coreプロセッサと同じ高効率コア(Eコア)を4基備える「Intel N100」を採用している。とはいえ、N100は廉価ノートPCに採用されるイメージがあり、果たしてChromeOSではメインとして利用できるパフォーマンスを発揮できるのか気になる。

 本機の具体的なスペックは以下の通りだ。

項目 内容
CPU Intel N100(4コア4スレッド/3.4GHz)
メモリ 4GB LPDDR5
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 12.2型(1920×1200ピクセル)IPS液晶/10点マルチタッチ対応
NIC Wi-Fi 6対応、Bluetooth 5.1
インタフェース USB Type-C USB 3.2 Gen 2×1、USB Type-A USB 3.2 Gen 1×2、HDMI出力×1、マイク/ヘッドフォンコンボジャック×1

スペックは控えめだがボディーの出来は満足する仕上がりに

 こうしてみると、IdeaPad Flex 3i Gen 8のスペック自体はかなり控えめに見える。すると「コストが優先されたモデルなのではないか」というイメージを持ってしまうが、実はボディーの質感は非常に満足できる仕上がりとなっている。本体の色もアビスブルーという、濃く鈍く光るスタイリッシュなカラーを採用している。

photo 濃く鈍く光るアビスブルーは非常にスタイリッシュで格好良い

 天板は3分の1が斜めに掘られた溝があり、残り3分の2の領域が梨地加工になっている。光の反射によってツートンカラーを感じさせる、なかなか面白い挑戦的なデザインだ。欠点を1つ挙げるとすると、指の脂が付きやすく、テカリが起きてしまうことだろうか。

 ヒンジを開いた状態で本体を揺らしてみると、多少がたつきは感じるが価格を考えると十分な出来といえるだろう。重量自体は約1.25kgと、最近のモバイルPCとしてみると少々重たい部類に入り、持ち運ぶ際には思った以上にずっしりと感じる。

どれくらい負荷をかけて利用できるか、使用感を試す

 前置きが長くなってしまったが、早速IdeaPad Flex 3i Gen 8を実際に利用して、Intel N100を搭載したChromebookがどの程度パフォーマンスを発揮できるか確認していこう。

Speedmeter 3.0でWebアプリを表示した際の応答スピードを計測

 実際のアプリを利用しながらテストを行う前に、ブラウザでWebアプリを表示した際の応答スピードをテストする、

 Webブラウザのベンチマークツール「Speedometer 3.0」を利用してスコアを測定してみた。参考値として下記環境とのスコアをそれぞれ比較用に用意した。なお、テスト実施にあたり、全てWindows機については、Google Chrome 124.0.6467.79、Chromebookについては、Google Chrome 123.0.6312.132にて実行している。

  • IdeaPad Flex 3i Gen 8
  • Intel Core i7-13700KF、メモリ64GB(自作機)
  • AMD Ryzen 7 7735U、メモリ16GB(HP Pavilion Aero 13-be)

【Speedmeter 3.0の測定結果】

  • IdeaPad Flex 3i Gen 8:7.33ポイント
  • 自作機:17.2ポイント
  • HP Pavilion Aero 13-be:12.7ポイント
photo Speedmeter 3.0の結果

 こうしてスコアを比較してみると、Intel N100のスコアが一番低い結果となったものの、Webアプリの操作という観点で見れば、スコアが大きく乖離(かいり)することもなく利用できるのでは、という結果が見て取れる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月25日 更新
  1. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  2. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  3. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  4. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  5. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  6. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
  7. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  8. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  9. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  10. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年