Intelは5月15日(米国太平洋夏時間)、2台のThunderbolt 4/5対応PCをつないでデータのやり取りやキーボード/マウス/ディスプレイの共有ができる技術「Thunderbolt Share(サンダーボルトシェア)」を発表した。本技術を利用するライセンスが付属するPCや周辺機器は、2024年内後半に発売される予定だ。
先述の通り、Thunderbolt Shareは2台のThunderbolt 4/5対応PCをつなぐ技術だ。複数台のPCを所有する人が増える中で、「PC間のデータのやり取りをもっと高速かつセキュアに行いたい」「簡単にキーボード/マウス/ディスプレイを共有したい」といったニーズに応えるべく開発されたという。
Thunderbolt Shareで提供される機能は、以下の通りとなる。
本機能を利用するには「Thunderbolt Shareアプリ」の利用権(ライセンス)が必要となる。このライセンスは一部メーカーのThunderbolt 4/5対応PCや、Thunderbolt Share対応のThunderbolt 4/5周辺機器に付属することになっており、ライセンスのないThunderbolt 4/5対応Windows PCにもインストール可能だ(※1)。
(※1)ライセンスが付属するPCの場合は他の1台に、対応周辺機器の場合は2台にインストール可能(ただし、いずれもThunderbolt 4/5ポートを備えるWindows PCであることが必須だ)
Thunderbolt ShareはThunderbolt 4/5ケーブルでPC同士を直結して使う方法の他、Thunderbolt Share対応のディスプレイ/ドッグを介して接続する方法でも利用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.