2台のPCを“直結”して高速データ転送と画面共有を実現――Intelが「Thunderbolt Share」を発表 対応製品は2024年後半に登場予定

» 2024年05月16日 00時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Intelは5月15日(米国太平洋夏時間)、2台のThunderbolt 4/5対応PCをつないでデータのやり取りやキーボード/マウス/ディスプレイの共有ができる技術「Thunderbolt Share(サンダーボルトシェア)」を発表した。本技術を利用するライセンスが付属するPCや周辺機器は、2024年内後半に発売される予定だ。

Thunderbolt Share Thunderbolt 4/5対応PCを直結する「Thunderbolt Share」が登場

Thunderbolt Shareの概要

 先述の通り、Thunderbolt Shareは2台のThunderbolt 4/5対応PCをつなぐ技術だ。複数台のPCを所有する人が増える中で、「PC間のデータのやり取りをもっと高速かつセキュアに行いたい」「簡単にキーボード/マウス/ディスプレイを共有したい」といったニーズに応えるべく開発されたという。

概要 Thunderbolt Shareの概要
概要 複数台のPCを所有するユーザーが増える中、データのより高速な転送や周辺機器(特にキーボード/マウス/ディスプレイ)の共有をより簡単に行えるようにするニーズが高まっている

 Thunderbolt Shareで提供される機能は、以下の通りとなる。

  • 接続先PCのキーボード/マウス/ディスプレイの共有
    • ノートPCからデスクトップPCにつないであるキーボード/マウス/ディスプレイを使うシーンを想定
  • つないだPC間のデータ転送/同期
    • データのやりとりや同期をより迅速に行うことを想定
    • 古いPCから新しいPCへのデータ移行にも利用可能

 本機能を利用するには「Thunderbolt Shareアプリ」の利用権(ライセンス)が必要となる。このライセンスは一部メーカーのThunderbolt 4/5対応PCや、Thunderbolt Share対応のThunderbolt 4/5周辺機器に付属することになっており、ライセンスのないThunderbolt 4/5対応Windows PCにもインストール可能だ(※1)。

(※1)ライセンスが付属するPCの場合は他の1台に、対応周辺機器の場合は2台にインストール可能(ただし、いずれもThunderbolt 4/5ポートを備えるWindows PCであることが必須だ)

簡単な画面 Thunderbolt Shareアプリの「自動接続ウィザード」と「メインメニュー」のイメージ。簡単に使えることを目指したという
各機能 各機能は、シンプルなUIのもとに利用できる
ライセンス体系 Thunderbolt Shareを使うには、Thunderbolt Shareアプリのライセンスが必要となる。ライセンスは一部メーカーのPC、またはThunderbolt Share対応の周辺機器に付帯する

 Thunderbolt ShareはThunderbolt 4/5ケーブルでPC同士を直結して使う方法の他、Thunderbolt Share対応のディスプレイ/ドッグを介して接続する方法でも利用できる。

お好みの接続方法で Thunderbolt 4/5対応Windows PCを直結する方法の他、Thunderbolt Share対応のディスプレイ/ドッグを介して接続する方法も取れる
ディスプレイ共有 ディスプレイの共有機能は、最大でフルHD(1920×1080ピクセル)/60fpsの“無圧縮”伝送に対応している
セキュリティ 通常のThunderbolt 4/5接続と同様に、セキュリティ面にも配慮している
メーカー Thunderbolt Share対応のPCや周辺機器は、2024年内に主要なメーカーから登場する予定となっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  2. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  3. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  9. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  10. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年