ついに出た“4K”ノートPC――「dynabook T954」の世界初ディスプレイを検証する4K REGZA譲りの高画質化技術も(1/3 ページ)

» 2014年04月16日 13時00分 公開

フルHDが粗く見えてしまう4Kディスプレイの実力

東芝の4KノートPC「dynabook T954/89L」

 既報の通り、東芝は15.6型4Kディスプレイ搭載のノートPC「dynabook T954/89L」を4月25日に発売する。ノートPCでは世界で初めて4Kディスプレイを搭載した製品だ(2014年4月16日時点で世界初/東芝調べ)。

 今回は発売に先駆け、その試作機を入手したので、まずは気になる液晶ディスプレイの画質をチェックしてみた。ベンチマークテストを実施できる試作機ではなかったため、詳細なレビューは別の機会にお届けする。

 dynabook T954/89Lが搭載するディスプレイは、解像度3840×2160ピクセル(4K)の15.6型ワイド液晶だ。高解像度ながら低消費電力のIGZOディスプレイを採用している。その画素密度は約282ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)と非常に高い。同社の「dynabook KIRA」(約221ppi)をはじめ、富士通の「FMV LIFEBOOK UH90/M」(約262ppi)、Appleの「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」(13.3型で約227ppi/15.4型で約220ppi)など、高精細表示で知られるノートPCを上回る画素密度を誇る。

 測色器を使った検証結果は後述するが、実際に間近で見てもピクセルの粒を感じることはない。15.6型ワイドとノートPCでは大きな画面に緻密で滑らかな映像が広がっている様はなかなか感動的だ。画素密度が高いことに加えて、輝度も十分確保されており、明るく見栄えがする。特にデジタルカメラで撮影した高画素の写真やPDFの細かな文字などで、細部の高い再現性を実感できた。

 試作機には4Kカメラで撮影した4K動画サンプルも保存されていたが、水しぶきや揺れる木の葉、遠くから眺めた街並みの表現など、フルHD(1920×1080ピクセル)の15型ノートPCでは味わえないレベルの立体感と精細さに驚かされた。これを見た後にフルHD動画を再生すると、画像が粗く見えてしまうほどだ。

 とはいえ、このディスプレイの魅力は写真では十分に伝えることができないので、ぜひ店頭で実機を確認していただきたい。

「ついにノートPCのディスプレイもここまで来たか」と思わせる3840×2160ドット表示の15.6型ワイド液晶ディスプレイ。試作機にはその高精細表示を生かす壁紙が保存されていた。特に体毛の表現で細部の描画力をアピールするゴリラの画像は、ノートPCの壁紙としては異例だ。それだけ高画素密度のディスプレイに自信があるということだろう(各画像をクリックすると1440×1080ドットで拡大表示)

高画素密度を使いやすくするユーティリティも用意

スタート画面のタイル表示も滑らかで美しい

 もちろん、これだけ画素密度が高いディスプレイだとWindows 8.1のデスクトップを等倍表示した場合、文字やアイコンが小さすぎてしまう。

 試作機ではWindowsのdpiスケーリング設定が250%の拡大表示にセットしてあった。この設定ではアイコンが10ミリ程度/文字が2ミリ程度と大きめに表示され、問題なく操作できる。100%の等倍表示ではアイコンが4ミリ程度/文字が1ミリ程度と小さすぎるので、常用するのは厳しいだろう。ちなみに200%の設定では、同画面サイズのフルHD解像度と同じ大きさでアイコンや文字が滑らかに表示される。

 つまり、4Kディスプレイだからといって、デスクトップの作業領域が15型フルHD液晶搭載のノートPCに比べて大きく広がるわけではない。ガマンして拡大率を低く調整すれば、デスクトップ画面はより広く使えるが、4Kのメリットは非常に高い画素密度がもたらすドット感のない表示の精細さ、高画素の写真や4K動画の再現性にある。また、ソフトウェアによっては拡大率を調整した際、レイアウトが崩れるものもあるので注意が必要だ。

 こうした拡大率のカスタマイズはWindowsの解像度設定メニューから行えるが、dynabook T954/89Lの場合、独自の「東芝画面設定ユーティリティ」が用意されているので、これを使ったほうが設定が分かりやすい。「大きいテキスト(250%)」「最適(210%)」「小さいテキスト(195%)」「表示領域を最大化(100%)」の4つのプリセットから選べるほか、「カスタムサイズ」から拡大率をより細かく設定できる。

 ただし、現状ではWindowsの仕様により、拡大率の設定を変更すると、ログオンし直す必要があるので少々煩わしい。今後はさまざまな画素密度のディスプレイがさらに増えることが予想されるため、Windows OS側の対応強化が待たれるところだ。

「東芝画面設定ユーティリティ」の「デスクトップテキストサイズ」メニューから、dpiスケーリングの設定を簡単に変えられる
左が「大きいテキスト(250%)」、右が「最適(210%)」に設定した状態(デジタルカメラで接写)
左が「小さいテキスト(195%)」、右が「表示領域を最大化(100%)」に設定した状態(デジタルカメラで接写)。100%の等倍表示では、あまりの細かさに驚かされる。定規の目盛と見比べて、その精細さを確認していただきたい
左が「大きいテキスト(250%)」、右が「最適(210%)」のデスクトップ表示
左が「小さいテキスト(195%)」、右が「表示領域を最大化(100%)」のデスクトップ表示

 なお、高解像度を生かして、画面の左右端にサブ画面エリアを表示し、そこに動画や別ウィンドウ、アプリのサムネイルを並べて、手軽に切り替えられる仕組み「タスクスイッチャー機能」も備えている。

アプリやウィンドウの切り替えを助ける「タスクスイッチャー機能」(画像=左)。高解像度のディスプレイなので、サムネイルも細部まで確認しやすい。デスクトップ画面を分割し、分割したエリアにウィンドウをフィットできる「スプリットスクリーン機能」も用意している(画像=右)

東芝ダイレクト

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー