「Xperia Z2 Tablet」Wi-Fiモデルは5月31日発売――世界最薄・最軽量の10.1型タブレット直販専用の16Gバイトモデルも(1/2 ページ)

» 2014年05月08日 15時00分 公開
[前橋豪,ITmedia]

世界最薄・最軽量でしかも防水・防塵の10.1型タブレット

 ソニーモバイルコミュニケーションズ(ソニーモバイル)は5月8日、10.1型Androidタブレット「Xperia Z2 Tablet」の国内販売モデルを発表した。

Android 4.4搭載の10.1型タブレット「Xperia Z2 Tablet」。カラーはブラックとホワイトを用意している

 KDDIおよび沖縄セルラーからLTE/3Gモデルの「Xperia Z2 Tablet SOT21」を、ソニーマーケティングからWi-Fiモデルの「Xperia Z2 Tablet SGP512JP」を発売する。発売日はSOT21が2014年7月中旬以降、SGP512JPが同年5月31日の予定だ。

 価格はオープン、SGP512JPの実売価格は5万5500円前後(税別)の見込み。ソニーストア限定でストレージ容量を16Gバイトに抑えたモデル「SGP511JP/B」も用意し、こちらは5万1000円(税別)だ。

 Xperia Z2 Tabletは、10型以上の液晶を保有するLTE/3G/Wi-Fiタブレットで世界最薄・最軽量をうたう製品(5月7日現在、ソニーモバイル調べ)。超高剛性FRPパネルを筐体に一体化したユニボディ構造を採用したことで、2013年3月に発売された前モデル「Xperia Tablet Z」と比較して、約0.5ミリ薄く、約69グラム軽くなった(Wi-Fiモデルでの比較)。本体サイズは約266(幅)×172(高さ)×6.4(奥行き)ミリ、重量はWi-Fiモデルで約426グラム、LTE/3Gモデルで約439グラムだ。

 360度どこから見ても美しい外観と、どのポジションでも持ちやすいことを意識した「オムニバランス(全方位型)デザイン」は前モデルから継承している。防水性能は従来のIPX5/7相当からIPX5/8相当に進化した。IP5X相当の防塵(ぼうじん)性能は健在だ。

薄型軽量ボディで注目を集めたXperia Tablet Zから、さらに薄く軽くなった(写真=左)。IPX5/8相当の防水、IP5X相当の防塵にも対応する(写真=右)

 プロセッサはQualcommのSnapdragon 801(クアッドコア2.3GHz)を搭載。メモリは3Gバイト、ストレージは32Gバイト(Wi-Fiモデルはソニーストア限定で16Gバイトも用意)だ。OSはAndroid 4.4をプリインストールしている。

 IEEE802.11a/b/g/n/acの無線LAN、Bluetooth 4.0、NFC、赤外線通信(リモコン機能用)、GPS、Micro USB(タイプB/MHL 3.0対応)、microSDXCメモリーカードスロット(最大128Gバイト)、ステレオスピーカー、モノラルマイクを内蔵する。

 バッテリー容量は従来と同じ6000mAhだが、駆動時間は音楽再生時で約200時間、ビデオ再生時で約13時間、Wi-Fi Web閲覧時で約11時間と、前モデルより長くなっている。バッテリー充電時間は約5.8時間だ。

 液晶ディスプレイは10.1型ワイドで1920×1200ピクセル(WUXGA)表示に対応。画面サイズと解像度は従来通りながら、広色域設計の「トリルミナスディスプレイ for mobile」に、新開発のLive Color LEDを組み合わせることで赤と緑の色域をさらに広げた。ソニー独自の超解像技術「X-Reality for mobile」も搭載する。

 前モデルで底面にあったステレオスピーカーは前面に配置し、音声出力の臨場感を向上。バーチャルサラウンド技術の「S-Forceフロントサラウンド」にも対応する。さらに周囲の騒音を感知し、騒音を最大約98%低減できる「デジタルノイズキャンセリング」機能も搭載した。別売のデジタルノイズキャンセリングヘッドセット「MDR-NC31EM」(2014年5月下旬以降発売/税別5500円)やウォークマン付属のノイズキャンセリングヘッドフォンを接続すれば、音楽や映像の再生時などに周囲の騒音を低減できる。

 音楽管理・再生用には「WALKMAN」アプリを搭載。イコライザーやエフェクトの調整を最適化してソニー推奨の音質で楽しめる「ClearAudio+」、ソニーの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」にも対応する。ハイレゾ音源の再生については、対応するUSBホストケーブル、DAC、スピーカーやヘッドフォンが別途必要だ。

ステレオスピーカーを前面に配置(写真=左)。別売のデジタルノイズキャンセリングヘッドセットを使えば、音楽や映像の再生時などに周囲の騒音を低減でき、コンテンツに集中できる(写真=右)

 アウトカメラは約810万画素の裏面照射積層型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載(Gレンズは非採用、4K動画撮影には非対応)。静止画と動画で計18種類の効果を適用できる「クリエイティブエフェクト」、静止画と動画に妖精や恐竜などの映像を合成できる「ARエフェクト」、静止画撮影の「背景ぼかし」などに対応する。インカメラは裏面照射CMOSセンサー「Exmor R for mobile」で220万画素だ。

 NFCを活用した機器連携にも対応。Xperia Z2 Tabletをソニー製のNFC対応機器にかざすだけで、複雑な設定をせずに、写真や音楽をワイヤレスで転送およびストリーミングできるワンタッチ機能を利用可能だ。また、スクリーンミラーリング接続により、対応スマートフォンに表示されている資料やカメラ映像などの画面をXperia Z2 Tabletに映し出してリモート操作できる。

 「PlayStation App」もプリインストールされている。「プレイステーション 4」と連携して、Xperia Z2 Tabletをセカンドディスプレイにしたり、友人のプレイしているゲーム画面をストリーミングで見たりすることも可能だ。外出先からPlayStation Storeでゲームを購入し、PS4にダウンロードするといった使い方もできる。

 独自の文字アシスト機能は「POBox Plus」に進化。入力を間違えた場合に正しい予測候補が表示され、候補の選択を誤っても取り消しキー1つで再変換できる。好みに合わせてキーボードデザインを変更できるキセカエ機能も持つ。

 赤外線リモコンの機能も備えており、ソニー製を含めたさまざまなメーカーのテレビ、HDDレコーダーなどのリモコンコードを搭載。電子番組表(EPG)で番組選択することで、見たい番組にチャンネルの変更が可能だ。リモコンの学習機能にも対応する。

Wi-Fi/ブラックモデルの正面(写真=左)と背面(写真=右)

LTE/3Gモデルはフルセグチューナーを搭載

 KDDIが取り扱うLTE/3Gモデルの通信サービスは、LTEネットワーク上で下り最大150Mbpsを実現する「キャリアアグリゲーション」と「WiMAX 2+」に対応する。

 LTE/3Gモデルは日本向け製品ならではの機能としてフルセグ/ワンセグ対応のテレビチューナーを内蔵。アンテナも搭載しているので、ケーブルなしでもフルセグを視聴できる。別売のmicroSDメモリーカードを利用すれば、フルセグでの録画も可能だ。

 自宅の地上デジタル放送用アンテナと接続できる「TVアンテナ入力用microUSB変換ケーブル」(別売)も用意した。外出先から自宅のHDDレコーダーで録画した映像を再生できる「DLF(Digital Location Free)」にも対応する。

 また、Wi-Fiモデルと異なり、おでかけ転送がMPEG2にも対応していたり(Wi-FiモデルはAVCのみ)、卓上ホルダとUSB同軸変換ケーブルが付属する(Wi-FiモデルはACアダプタが付属)。

KDDIモデルは、背面に「SONY」ロゴがなく、中央に「Xperia」ロゴ、下部に小さく「au」のロゴを配置している
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー