PC USER Pro

ビジネス向けNAS選びで注目したい8つのポイント仕事で使うNAS 第1回(1/4 ページ)

» 2015年02月12日 15時00分 公開
[瓜生聖(撮影:矢野渉),ITmedia]

「AS7010-T」に見るビジネス向けNASのポイント

 ASUSTORのNASキット型番は、「AS」に加えて1〜2ケタのグレードと2ケタのベイ数、それにバリエーションを表すアルファベットからなる。AS2は個人〜家庭、AS3は家庭〜パワーユーザー、AS50はパワーユーザー〜ビジネス、AS51、AS6、AS70は中小規模法人向けとされる。

 下位モデルに搭載されるAtomから上位モデルのCore i3まで、すべてIntel x86系のプロセッサを搭載し、共通のOS「ADM」(ASUSTOR Data Master)上で動作するなど、モデル間の共通部分は多いが、パフォーマンスとベイ数による柔軟性の違い、それにコンポーネントの冗長性などが家庭用とビジネス用を分けるポイントとなる。

3.5GHz駆動のCore i3と2GバイトのDDR3メモリを搭載する「AS70」シリーズ。AS7010Tはシリーズ最多の10ベイモデルだ。1ボリューム最大60テラバイトに達する(原稿執筆時点の互換性確認済みディスクで構築した場合)

 その中でも最上位機種となるのがCore i3(3.5GHz)、2Gバイトメモリを搭載する「AS70」シリーズの10ベイモデル「AS7010-T」だ。今回はAS7010-Tを中心に、企業に導入するNASを選ぶ際の8つの注目点を紹介する。

1、対応OS

 Net Applicationsの2014年12月のリポートによると、デスクトップOSのシェアはWindowsが91.45%、Macが7.21%、Linuxが1.3%となっている。ビジネス用途で考えると一般事務などではWindowsが高いシェアを占めているものの、音楽・映像・画像といったクリエイティブな業界ではMacの比率が高い。実際にコンテンツを作成するためだけでなく、Webサイトなどの動作確認用にMacを少数用意しているオフィスも珍しくない。

 そのようなオフィスではWindowsユーザからもMacユーザからも同じようにNASが利用できることが望ましい。Windowsのファイル共有プロトコルはSMBだが、Windows XPまではSMB1.0、Windows VistaではSMB2.0、Windows 7ではSMB2.1、Windows 8でSMB3.0、とバージョンアップを重ねている。下位バージョンのサポートも継続されているが、2015年中のリリースが予定されているWindows 10では、SMB1.0のサポートが削除されるという話も出ている。

 一方、Macのファイル共有プロトコルといえばAFPだったが、Mac OS X 10.9 MavericksからはSMB2がメインのファイル共有プロトコルとなった。これらのデスクトップOSが混在している環境を考えると、後方互換も含めて複数のプロトコルに対応したNASが望ましい。ASUSTORのASシリーズは現行Windows/Macで利用可能なSMB2.0、レガシーなMacのAFPをサポートするほか、VMware ESXiなどでも使用されるネットワークストレージプロトコルiSCSIも利用できる。

 そのほか、LinuxなどUNIX系OSで使用されるNFS、HTTP/HTTPSを拡張したWebDAV、ネットワークブートなどに利用されるTFTPも利用可能だ。

Mac用のプロトコルAFPも利用可能

2、ユーザー登録数/同時利用数

 法人でのNASの利用にあたっては、ネットワーク的にNASに接続できるクライアントからは誰でもゲスト利用できるオープンな共有ストレージとして運用することはほとんどない。通常は1ユーザー/1端末ごとに1アカウントを発行し、ユーザー認証を行ったうえでアクセス制御を行う。そのため、NASの利用者が多くなると、アカウント登録数も増加する。その際にアカウント数が上限に達してしまうと非常に運用がしづらくなる。

 例えば、利用頻度/ニーズが低いユーザーはアカウントを発行しないとしよう。そうなると社内全員で共有すべきドキュメントをNAS上で共有することができなくなる。仕方なくゲストアクセス可能な共有フォルダを作成し、そこを利用する。そうすると今度はそのフォルダに作成者不明なファイルが多数登録されていき、管理が破綻してしまう。複数人で1つのアカウントを使い回した場合も同様の問題が発生する。

 同時接続数が上限に達した場合もやっかいだ。出勤時刻前後など、アクセスが集中する時間帯には非常に処理が遅くなったり、アプリケーションに影響が出ることもある。この場合はより処理能力の高いモデルに入れ替えたり、NASを複数台導入して利用者を分割するなど、コストのかかるハード的な解決方法しかなくなる。

 ASシリーズは最大4096ユーザー、グループ数512、共有フォルダ512であり、仕様上ユーザー数/グループ数が上限に達することはほぼないと言ってよいだろう。最大並列接続数も512と、通常利用においては余裕があるはずだ。AS70シリーズではさらにユーザー数が16384に、最大並列接続数2048に拡大されている。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー