あなたの志は何ですか? 志なしリーダーの10の行動:若手社員のうちに学びたい、「上司力」入門(4/4 ページ)
逆に志のない人がリーダーであるとどのような行動を取るだろうか? 志の3つの定義を裏返して考えてみると分かりやすい。
(1)原動力がない:自分の価値観がなく、依存的に行動している
(2)利他ではない:社会や周囲のためではなく、自分のためだけに行動している
(3)覚悟がない:日々流されるように生きていて、場当たり的な行動を繰り返す
上記のようなリーダーの下で働きたいと思うだろうか? このような人がとる代表的な行動を10にまとめてみた。皆さんのリーダーはこの項目にいくつ、当てはまるだろうか?
- 自分の評価を気にして、上の指示のいいなりである
- 指示内容や、意志決定の基準がコロコロ変わる
- 新たな方針は示さず、現状維持を好む
- 感動することも悔しがることもなく、淡々と日々を過ごしている
- 部下に愚痴をこぼす
- 目の前の問題に対処するばかりで、未来のことは何も語らない
- 体裁の良いことを言うものの、結局は行動に移さない
- 自分の仕事に追われていて、周囲のことに気を配ることができない
- 人に対しては勉強しろと言うが、自分自身は勉強もせず、成長をしていない
- できる方法ではなく、できない理由を先に考える
大切なことは、皆さんの上司を批判することではない。皆さん自身がこのようにならないために、新たな一歩を踏み出すことである。
- 上司が部下に言ってはいけない、10のセリフ
会社の中で「課長」が与える影響力は大きい。現場におけるキーパーソンであり、課長次第で、業績も部下の成長も大きく左右される。今の時代、課長が身につけておくべき能力は何だろうか。本連載では、課長が身につけておくべき「上司力」について考えていきたい。
- 上司力とはどのようなチカラなのか? 3つの要素を紹介する
上司の指示通りに動いていればいい……という時代は終わった。これからの時代に求められるのは自らが管理し、自らが成長していくことだ。そのためにはどのようなことをすればいいのか。3つの要素を紹介する。
- 若手社員はなぜ“やる気”がなくなるのか 成長ブレーキを踏む人たち
「仕事をがんばらなければいけない。でも、どうもやる気がでない」。こんな思いをもっている人も多いのでは。やる気が出ない人を分析してみると、自身の“成長ブレーキ”を踏んでいる人が多いのだ。
- 会社が大きくなって、手にしたモノ、失ったモノ
企業が巨大化している――。背景には「グローバル化に対応するため」といった狙いがあるのだが、こうした流れは私たちの生活にどのような影響を及ぼすのか。ジャーナリストの佐々木俊尚氏とアップルで働いてきた松井博氏が語り合った。
- 大企業の正社員、3割は会社を辞める
東日本大震災の発生以降、「今後どのように働いていけばいいのか」と考えるビジネスパーソンも多いのでは。ポスト大震災の働き方について、人気ブロガーのちきりんさんと人事コンサルタントの城繁幸さんが語り合った。
- どうすればいいのか? 年収300万円時代がやって来る
景気低迷などの影響を受け、会社員の給料が下がり続けている。低年収時代に会社員はどのように生きていけばいいのだろうか。この問題について、人事コンサルタントの城繁幸さんとフリーライターの赤木智弘さんが語り合った。
- 35歳になった時に心得ていないと、ヤバイこと
仕事で成果を上げていくためには、「職務遂行能力」と「仕事への意識・考え方」の双方を身に付けることが大事だという筆者。特に仕事への意識は差が付きやすいということだが、それを高めるにはどのようにすればいいのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.