森永康平が斬る 「値上げラッシュ本格化」の深層、「若者の結婚離れ」のウソスタグフレーションの時代【後編】(3/5 ページ)

» 2022年07月08日 05時00分 公開
[星裕方ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「プライマリーバランス黒字化」は堅持すべきでない

――財政出動のための財源はどうするのか、という議論もあります。

 その議論は、そもそも税金の役割を理解していない人がしていて、これが問題だと考えています。税金は、景気の過熱を抑えたり、好ましくない行為を抑制するなど、役割はさまざまなのです。国内産業を保護するときにも関税という税金を用いることがあります。

 今のように経済が回っていない時は、減税をして民間から吸い上げるお金を減らすことによって、経済を復活させることもできます。

――景気が過熱しすぎている、というのはどういう状況ですか。

 日本のバブル経済はまさにそういう状況でしたが、本来なら必要ないものや買えないものを、借金してまで買うようなことになると、経済が実態に見合わない規模に膨らみます。それがずっと続くならば良いのですが、どこかで借金が返せなくなると、貸主である銀行が我先にと回収しようと動いて、一気に経済が縮んでしまい、信用収縮してしまったのがバブルの崩壊です。

――去年、日経平均株価はバブル以来の高値をつけました。都心部の不動産価格の高騰などを見ていても、実体経済よりも過熱している印象があります。

 過熱していたとしても、それは一部の投資家層の間だけだと見ています。ただ、消費税や所得税は、そうでない人にもかかってくる税金です。そこからもお金を吸い上げてしまうのは、筋の悪い手段だと思っています。

 むしろ、財政出動によって経済の底上げをしていくべきです。

都心部では不動産価格が高騰している(写真提供:ゲッティイメージズ)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.