今回の“パワポ妖怪”が人にからんでいるような様を、“He's quibbling.”といいます。どうでもいいことについてケチをつけたり、しつこく議論しようとすることで、例えば、“Why are you quibbling over something so pointless?”(こんな無意味なことに対して何で屁理屈を言う?)と使います。
“chop logic”も同様に、「しつこく、回りくどく議論する」という意味で、“He can't stop to chop logic over the subject.”(彼はこの題材について屁理屈を述べずにはいられない)などと使います。
また、何かが「こじつけである」と言いたいときには、“far-fetched”を使います。直訳すると「遠くから持ってくる」、つまり何かが「こじつけ」「不自然」だという意味で、“That's a far-fetched idea.”(それは不自然なアイデアだ)と使います。