ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  C

  • 関連の記事

「Cabos」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Cabos」に関する情報が集まったページです。

むしろ「本質的に良くない部分」を問うことが必要:
映画『Winny』公開記念 杉浦隆幸氏、高木浩光氏たちが振り返る「Winnyとは何だったのか」
それは権力による創造の抑圧だったのか――元IPAセキュリティセンター長、セキュリティ研究者、ユーザー、セキュリティエンジニア、「One Point Wall」開発者たちが、さまざまな立場からWinny事件が残した影響を振り返った。(2023/4/19)

ファイル共有ソフトユーザーを一斉取り締まり 3日間で40人摘発
警察がファイル共有ソフトユーザーの一斉集中取り締まりを行い、40人を摘発した。(2015/2/23)

P2Pソフト導入済みPCを販売・操作方法教えた男を著作権侵害ほう助で摘発 JASRAC初告訴
P2Pファイル共有ソフトをインストールしたPCを販売し、操作方法を教えたことで著作権侵害を助けたとして香川県警が男を著作権法違反ほう助の疑いで送検。(2014/6/25)

WinnyなどのP2Pソフト利用者、推計15〜20万人 検挙者の8割が30〜40代
ネットエージェントによるP2Pファイル共有ソフトの利用状況調査によると、ユーザー数は15万〜20万人。著作権侵害などによる逮捕・検挙者の約8割を30〜40代が占めている。(2014/1/16)

音楽ファイルを無断公開していた25名の情報開示を求める――日本レコード協会が発表
日本レコード協会の会員レコード会社がインターネットプロバイダ16社に対し、Gnutella(グヌーテラ)ネットワークで音楽ファイルを無断公開していた25名の氏名などの開示を求める請求を行った。(2013/7/18)

レコード会社7社、「LimeWire」「Cabos」で音楽不正アップロード10人の情報開示請求
レコ協会員7社が、LimeWireやCabosを使って音楽ファイルを不正に公開していた10人の氏名などの情報開示をISPに請求した。(2010/10/27)

「Cabos」ユーザーを著作権侵害で初逮捕 楽曲を無断公開
「Cabos」を使用し、音楽ファイルを無断でアップロードしていたとして、高松市内の飲食店経営の男(38)が逮捕された。Cabosによる著作権侵害でユーザーが逮捕されたのは初。(2010/2/26)

「この学生はWinnyを使っていません」――「検査証」発行ソフト、ネットエージェントが発売
WinnyなどP2Pファイル交換ソフトの使用履歴を検査し、使用していない場合には「検査証」を発行するソフトを、ネットエージェントが発売した。(2009/6/2)

Winny被害、収まる気配なし
一体なぜ? Winny/Share経由の情報漏えいが絶えない訳
なぜP2Pソフト経由の情報漏えいはいまだ減らないのか? 何度も繰り返されるこの疑問に、果たして答えはあるのか。流出する原因を根本から見直し、今、できる対策を考える。(2009/1/29)

NEWS
年末年始のWinnyノード数、前年比で2割減――ネットエージェント調べ
ネットエージェントの調査によると、2008年から2009年にかけての年末年始に観測されたWinnyのノード数は1年前に比較して約20%減少。2007年から漸減傾向にあるという。(2009/1/8)

国内最多は変わらず:
年末年始のWinny利用はやや減少、Shareは増加
ネットエージェントが調査した年末年始のファイル共有ソフトの利用動向で、Winnyはやや減少したが、Shareの利用は増加した。(2009/1/7)

年末年始のWinnyノード数は2割減、Shareは1割増 ネットエージェント調査
ネットエージェントによると、年末年始のWinnyのノード数は前年と比べて20%減ったが、Shareは10%増加していた。(2009/1/7)

オルタナブログ通信:
大人はiPhone、子供は禁止? 日本の携帯電話事情
180組を超えるオルタナティブ・ブロガーが、ITにまつわる時事ネタなどを日々発信しているITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」。今週は、「企業ブログ」「Google Chrome」「クラウド」「ネットサービス」「動画」「携帯電話」「不況」などを紹介しよう。(2008/12/26)

ファイル共有ソフトの「現在利用者」、1割超える──ACCSなど調査
ACCSなどが毎年実施しているファイル共有ソフトの利用実態調査で、過去1年間に使ったことがあるという「現在利用者」の割合が初めて1割を超えた。(2008/12/12)

ネットの逆流(4):
ファイル共有ソフトの利用で犯罪者になる可能性も
なぜWinnyなどのファイル共有ソフトから情報が流出してしまうのか。安易に利用すると逮捕されかねない危険なツールの仕組みを紹介する。(2008/11/30)

都内のスポーツバーで「FIFA 09ワールドクラスサッカー」が遊べる
(2008/11/28)

オンラインストレージ悪用、海賊版ソフト販売の男を逮捕
海賊版ソフトをオンラインストレージにアップロードし、ヤフオクで集客してダウンロード販売していた男が逮捕された。(2008/9/4)

「ファイル交換ソフトユーザーが急増」──ACCS・レコ協など調査
ACCSやレコード協会などが、P2Pファイル交換ソフトのユーザーが急増している、という調査結果を公表した。全体の9.6%(昨年6月は3.5%)が利用しており、「Winny」が最もよく使われている。(2007/12/21)

ネットエージェント、LimeWireによる情報漏えい調査に対応
ネットエージェントは、P2Pネットワーク「LimeWire」と「Cabos」による情報漏えい対策サービスを始めた。(2007/10/17)

ネットエージェント、「Winnyやめました」がホントかどうかを調べるソフト
ネットエージェントは、PCにおけるP2P型ファイル共有ソフトウェアの利用履歴やウイルス感染歴をチェックするソフトウェア「Winny特別調査員」の販売を開始した。(2007/1/17)

Winnyウイルスから機密情報を守れ!【第3回】
WinnyユーザーのPCがゾンビPCに変わる日
Winnyウイルスは次々と亜種が発生しており、感染した際の被害範囲も大きくなってきている。さらにWinny本体にもセキュリティホールが発見されたことで、さらに強力なウイルスが登場する危険性が出てきた。(2006/5/31)

Cabos――新たな利用法を見つける
P2P型のソフトウェアとして、かつて存在したGnutella。今回はGnutella型のファイル共有ソフトウェアを紹介しよう。(2005/10/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。