ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「コマンドプロンプト」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「コマンドプロンプト」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

Tech TIPS:
【Windows 10/11】なぜかブルースクリーンが頻発! まず試したいこと
Windows 10/11でブルースクリーンが発生する原因の一つとして、電力関連のドライバに関連するものがある。この不具合は、比較的、多く発生しており、対策も知られている。ブルースクリーンが頻繁に発生するようになったら、この対策を試してみるとよい。(2024/3/8)

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(11):
「セキュアブートのセキュリティ機能のバイパスの脆弱性」対策、2024年10月の強制施行フェーズに備える
Microsoftは2023年5月以降、セキュアブートのセキュリティ機能がバイパスされる脆弱性(CVE-2023-24932)への対策を段階的に進めています。2024年10月には、その対策は“強制施行フェーズ”となり、セキュアブートが有効な、サポート中のWindowsの全バージョンに対して脆弱性緩和策が強制されます。その影響と現時点でできる備えをまとめました。(2024/3/8)

PowerShellを学ぶオンラインコース10選【第1回】
「PowerShell」の学習方法とは? 初級から上級向けのオンラインコース
Microsoftの「PowerShell」を使うことで、システム管理のさまざまな業務を自動化できる。PowerShellをオンラインで学習するためのさまざまなコースがある。自分に最適なコースを選択しよう。(2024/3/2)

山市良のうぃんどうず日記(277):
長期の評価に最適なWindows 10/11 Enterprise Evaluationともっと長く付き合う“裏ワザ”
Windows 10/11 Enterpriseには、90日無料で評価できる「Evaluation」エディションがあります。ライセンスを購入しなくても、企業向けWindows 10/11をテスト、評価できるので、筆者はよく利用しています。そんなEvaluationエディションを可能な限り長く利用する裏ワザを幾つか紹介します。(2024/2/28)

Windowsブラックアウトの問題【第3回】
Windows 11の厄介な「ブラックスクリーン」を引き起こす“7つの原因”と対処法
最新の「Windows 11」を含めて、「Windows」ではPC画面が真っ黒になるブラックスクリーンの事象が発生することがある。その原因は7つに分類できる。どのように対処すればいいのか。(2024/2/4)

Windowsブラックアウトの問題【第2回】
Windowsの画面が“真っ黒”に……何のエラー? どうすればいい?
WindowsのPC画面が真っ黒(真っ暗)になった場合、何らかの不具合が発生している可能性があるため、直ちに原因を特定して問題の修復を試みる必要がある。その具体的な方法とは。(2024/1/28)

Tech TIPS:
万一に備えて知っておきたいMicrosoft Update手動更新の手引き【Windows 10/11】
ごくたまにWindows Updateでエラーが発生してしまい更新プログラムが適用できないことがある。それが累積更新プログラムの場合、新しい脆弱(ぜいじゃく)性だけでなく、過去の脆弱性の修正も含まれている。そのため、新規インストールしたWindows 10/11などでは、多くの脆弱性がある状態での運用に迫られる可能性がある。このような場合、1カ月前の更新プログラムを手動で適用すればよい。その手順を紹介しよう。(2024/1/26)

Tech TIPS:
【Azure Key Vault】「シークレット」な情報がApp Serviceのアプリケーション設定から漏れないようにする(Azure CLI編)
Azure App Serviceのアプリケーション設定にパスワードなどを格納していると、Azureポータルあるいはデプロイのコードなどから、それが漏れてしまう危険がある。これを「Key Vault」の「シークレット」で解決する方法のうち、Azure CLIでの手順を説明する。(2024/1/17)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(29):
Windows 10/11で「2024年1月の更新プログラム」のインストールが失敗(エラー0x80070643)! その原因は?
2024年1月10日、2024年最初のセキュリティ更新プログラムがリリースされました。Windows 11 バージョン22H2/23H2以外を利用しているユーザーの中には、その日の更新プログラムの一つがエラー「0x80070643」で失敗を繰り返すことに悩んだ人もいるでしょう。この更新プログラムは、「Windows回復環境」の脆弱性問題を解決するセキュリティ更新プログラムです。(2024/1/16)

Tech TIPS:
Windows 10で「Copilot in Windows」を利用可能にする
「Copilot in Windows」というと、Windows 11に搭載された新機能というイメージがあるが、実はWindows 10でも利用可能だ。Windows 10でCopilotを有効化する方法を紹介しよう。ツールを使って、強制的に有効化する方法も取り上げる。(2024/1/15)

Tech TIPS:
Azure Key Vaultで証明書の有効期限が切れる前に警告メールを送る
電子証明書の有効期限が切れてしまうと、Webサイト閲覧や認証の際に深刻なエラーが生じてしまう。Azure Key Vaultの場合、証明書の有効期限が切れる前にその警告メールを送ることができる。AzureポータルとAzure CLIでの設定方法を紹介する。(2023/12/6)

Windows 11のネットワークトラブル対処法4選【後編】
Windows「なぜかネットワークにつながらない」という“謎事態”の対処法
PCが正常に動作していてもネットワークにつながらないことがある。例えばIPアドレスの割り当てがうまくいっていない場合だ。Windows 11におけるネットワークトラブルの対処法を紹介する。(2023/12/2)

Windows 11のネットワークトラブル対処法4選【中編】
Windows 11で「ネットワークが途切れる」のは“あのデバイス”が原因?
「Windows 11」がネットワークに接続できないとき、原因の一つとして考えられるのがネットワークインタフェースの不具合だ。どのように対処すればいいかを解説する。(2023/11/25)

Tech TIPS:
システム要件を満たさないPCをWindows 11 2023 Update(23H2)にアップデートする方法
Windows 11 2023 Update(バージョン23H2)の提供は既に始まっている。しかし、Windows 11のシステム要件を満たさないPCの場合、2023 Updateへの更新が通常の方法では行えない。そこで、システム要件を満たさないPCでも、Windows 11 2023 Updateにして使い続ける方法を紹介しよう。(2023/11/24)

ノーコードの進化:
“アプリ開発民主化時代”がすぐそこに 世界で注目を集めるBubbleの取り組み
「IT人材不足」などを解決するとして注目を集めるノーコードツール。その中でも特に有名なのがBubbleだ。本稿では同社のユーザーカンファレンスで語られた「ノーコードの未来」を紹介する。(2023/11/20)

Tech TIPS:
【Azure】Key Vault(キーコンテナ)にSSLサーバ証明書をインポートして利用する(App Service編)
App ServiceによるWebサイトやWeb APIにAzure外で発行したSSLサーバ証明書を割り当てる場合、App Serviceに直接インポートすると更新時に手間が掛かりやすい。機密情報を安全に取り扱える「Azure Key Vault」を使って、効率良く証明書を更新できるようにしよう。(2023/11/15)

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(6):
毎月の累積更新プログラムでWindows回復環境の“何が”、“どのように”更新されるのか?
Windows 11では、2023年6月末以降、毎月の累積的な更新プログラム(Latest Cumulative Update)のタイミングで、可能な場合にWindows回復環境(WinRE)が更新されるようになりました。しかし、WinREのコマンドプロンプトで起動しても、OSビルドは古いままです。いったい何が更新されるのでしょうか。(2023/11/1)

山市良のうぃんどうず日記(268):
Windows 11の「Windows回復環境(WinRE)」が累積更新でアップデートされるように変わった!
これまで「Windows回復環境(WinRE)」は、Windowsの新しいバージョンのインストールまたはアップグレード時にセットアップされ、その後は通常、次のバージョンまでアップデートされることはありませんでした。Windows 11 バージョン22H2では、それが毎月の品質更新プログラムでアップデートされるように変更されたそうです。この変更は、Windows 11 バージョン22H2以降だけでなく、Windows 11 バージョン21H2に対しても行われているようです。(2023/10/25)

Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門(1):
RustでWebアプリの実装にチャレンジしてみよう【準備編】
Rustを使った「Webアプリ」の開発はどのようなものになるのでしょうか? 本連載のスタートとなる今回は、アプリ開発の下準備として、Rustの現状を踏まえた連載の目的を紹介し、Webアプリ開発環境の構築を通じて、Rustのプロジェクト管理の基本をおさらいします。(2023/10/20)

あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック!
Windowsのライセンスには「フルパッケージ」「OEM」「ボリュームライセンス」の3種類があり、それぞれに利用条件が一部異なる。自分のPCにインストールされたライセンスがどれなのか、確かめる方法を紹介する。(2023/10/20)

Tech TIPS:
netshコマンドを使ってコマンドラインで無線LAN(Wi-Fi)の操作を行う【Windows 10/11】
無線LANの設定は、[設定]アプリなどのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)で行えるが、実は優先順位など設定できない項目もある。こうした項目を設定するには、netshコマンドを使う必要がある。その方法を紹介しよう。(2023/9/29)

Windows 11のトラブルシューティング6選【第3回】
Windows 11のトラブル原因は「システムファイル」にあった? その確認方法とは
「Windows 11」搭載のPCで、明確な解決方法が存在しない問題が起こったとき、役立つのはトラブルシューティングの一連の方法を試してみることだ。システムファイルの修復に関する方法を紹介する。(2023/9/22)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(20):
ついにWindowsのOSレベルで「TLS 1.0/1.1」が既定で無効化へ、その影響を調査するには
MicrosoftはTLS 1.0と1.1を、WindowsのOSレベルで既定で無効化することを発表しました。まずは、2023年9月のWindows 11 Insider Previewで実施し、その後、サポートされるWindowsのリリースビルドに対して実施対象が広げられる予定です。(2023/9/5)

Tech TIPS:
【Azure VM】Windows Serverに公開鍵認証のSSHで接続できるようにする
LinuxとWindowsが混在するシステムをリモートから管理する場合、前者はSSH、後者はリモートデスクトップかWinRMと、使い分けているのではないだろうか。これは意外と面倒だと感じていると思う。実はWindows ServerでもSSHに接続することは可能だ。Azureの仮想マシン(VM)をデプロイする際に、公開鍵認証でSSH接続ができるようにする方法を紹介する。(2023/8/30)

Windows PowerShell基本Tips(79):
【 Close-SmbOpenFile 】コマンドレット――SMBサーバ上で開かれているファイルを強制的に閉じる
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Close-SmbOpenFile」コマンドレットを解説します。(2023/8/4)

Windows PowerShell基本Tips(76):
【 Close-SmbSession 】コマンドレット――確立しているSMBセッションを強制的に終了する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Close-SmbSession」コマンドレットを解説します。(2023/7/14)

Windows PowerShell基本Tips(75):
【 Get-SmbOpenFile 】コマンドレット――SMBサーバ上で開かれているファイルに関する情報を取得する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-SmbOpenFile」コマンドレットを解説します。(2023/7/7)

山市良のうぃんどうず日記(260):
WSL/WSL 2開発担当者は「Server Core」が眼中にないらしい――WSLの正しいインストール手順は存在するのか?
以前取り上げたように、それまでWindows 10/11でのみ利用可能だった「WSL 2」が、2022年6月の累積更新プログラム(Bリリース)でWindows Server 2022でもサポートされるようになりました。ただし、それは「デスクトップエクスペリエンス」という限定付きでした。その後の状況を再確認してみました。(2023/7/5)

Windows PowerShell基本Tips(74):
【 Get-SmbSession 】コマンドレット――確立されているSMBセッションに関する情報を取得する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-SmbSession」コマンドレットを解説します。(2023/6/23)

Pythonデータ処理入門:
[NumPy超入門]多次元配列「ndarray」に触ってみよう
NumPyが提供する最重要な要素といえば多次元配列を表すndarrayオブジェクト。このオブジェクトを作成して、その基本となる特性を見てみよう。(2023/6/16)

山市良のうぃんどうず日記(258):
2年後のWindows 10デバイスを思いながら、先行で不要なPCを廃棄した長い1日――データ完全消去の正しい手順
筆者の机の引き出し奥には、何年も電源を入れていないモバイルPCが放置されています。15年以上前に購入した骨董(こっとう)品で、もう使い物にならないのですが、サイズが小さい(重さ555グラム)ということもあって、同じく数台の3.5インチIDE HDDに積み重なった状態になっています。“○年使っていないものは一生使わない”とも言いますし、正しい手順で断捨離を決行します。(2023/6/7)

ポータブルモードも利用可能に:
「Windows Terminal Preview 1.18」が登場、タブの切り離しや右クリックメニューに対応
「Windows Terminal Preview 1.18」がリリースされた。主な新機能は、「タブの切り離し」「環境変数の更新」「右クリックコンテキストメニュー」「テキストレンダリングエンジンの改良」「ポータブルモード」などだ。(2023/5/30)

Tech TIPS:
Windows 11の標準機能でファイルをZIP圧縮、解凍(展開)する方法
電子メールにファイルを添付する際など、容量を削減するためZIP形式で圧縮するケースも多い。7-Zipなどのツールを使うと、パスワード付きZIPファイルを作成できるなど便利な面もある。ただ、単にZIPファイルを作成したり、解凍(展開)したりするだけならば、Windows 11の標準機能で十分だ。そこで、Windows 11の標準機能、ZIPファイルを作成したり、展開したりする方法を紹介する。(2023/5/22)

生成AIでソースコード分析 GoogleのVirusTotal Code Insightが新たに4つのスクリプト言語をサポート
Googleは生成AIベースのソースコード分析機能「VirusTotal Code Insight」のサポート対象のプログラミング言語に新しく4つの言語が追加した。PowerShellに加えてBATやCMDといったスクリプト言語が対象となる。(2023/5/17)

解決!Python:
[解決!Python]環境変数の値を取得/変更/削除するには
osモジュールが提供するenviron属性やgetenv/putenv関数などを使って、Pythonプログラム中で環境変数の値を取得/変更/削除する方法を紹介する。(2023/5/16)

山市良のうぃんどうず日記(256):
Windowsのシステムイメージ作成で謎の“ファンクションが間違っています”エラー発生、この回避方法は?
筆者は数カ月に一度、あるいはシステムに大きな変更を加えたときにWindowsの標準機能を使ってUSB外付けHDDにシステムイメージをバックアップしています。最近、複数のPCでバックアップの最後の最後に“ファンクションが間違っています”エラーが発生して失敗するというトラブルに遭遇しました。(2023/5/10)

Tech TIPS:
「ブルースクリーン」からの回復:絶望する前に行うべき手順書【Windows 10/11】
システムがブルースクリーンエラーを発生するようになったり、Windows 10/11の動作が不安定になったりしていないだろうか。これは更新プログラムのインストールなどに失敗したことで、システムファイルの不整合が起きている可能性がある。最悪、Windows 10/11の再インストールが必要になるが、その前にシステムファイルチェッカーを使用して、システムファイルの復元を試みるとよい。その方法を紹介しよう。(2023/5/8)

注目デバイスで組み込み開発をアップグレード(11):
パワーMOSFETでシャー芯に灯をともす
注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。第11回は、「破壊実験のロマン」に突き動かされた筆者が、パワーMOSFETを使ってシャー芯に灯をともす。(2023/4/26)

「Windows 11」パフォーマンス問題解消法【第4回】
Windows 11をいつか遅くする“小さな大問題”を一掃する無料ツールとは?
「Windows 11」のパフォーマンス低下は、必ずしも1つの大きな原因が招くわけではない。複数の小さな原因が積み重なることで、パフォーマンス問題を引き起こすことがある。問題の芽を摘むための手段とは。(2023/4/16)

Tech TIPS:
まさかの情報漏えいからあなたを守る「BitLocker」の使い方【Windows 11】
PCの紛失や盗難などによって大事なデータが盗まれてしまう可能性がある。これを防ぐには、大事なデータが保存されているディスクを暗号化してしまうことだ。そこで、Windows 11標準の暗号化ツール「BitLocker」を使った暗号化の設定方法と解除方法を紹介しよう。(2023/4/7)

自己解凍型アーカイブを悪用して検出回避する新手法が流行、CrowdStrikeが発見
CrowdStrikeによってサイバー攻撃者が自己解凍アーカイブファイルを悪用する新手法が発見された。現行のセキュリティソフトウェアでは検出が難しいとされており注意が必要だ。(2023/4/5)

山市良のうぃんどうず日記(254):
アップグレードの繰り返しで無駄に増えたWindowsの回復パーティションを“スッキリ”と削除する方法
Windowsのインプレースアップグレードを繰り返してきたPCでは、いつの間にか何も使用されていない無駄なパーティションが増えていることがあります。その理由は、回復パーティションの既定の配置変更やWinREイメージのサイズ増加が関係しています。2022年末に明らかになったローカルのWinREの脆弱性対策を機に、乱れてしまったパーティション構成を整理しました。(2023/4/5)

知識がなくても「GPT-4」に任せればできるのか検証:
「ChatGPT」は最高のプログラミング先生? とにかく苦労したコーディングの結末
「ChatGPT」があれば知識不要でプログラミングもできるのか、プログラミング初心者の筆者が試してみた。(2023/4/6)

NEWS Weekly Top10:
「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない
GPT-4は「エンジニアでなくてもプログラムが組める」などと話題になっている。それならば、筆者もできるのではないか? ワクワクしてGPT-4に聞いてみた。(2023/3/20)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第33回):
コマンドは「ビリーは円です」 子供向けプログラミング言語「Billy」でできること
使う子供向けプログラミング言語「Billy」を使ってみた。コマンドは「ビリーは円です」。図形に名前を付けて、色やサイズを変えられる。制約は多いがプログラミングの初歩を学べる。(2023/3/18)

非エンジニアだけどGPT-4でアプリ作ってみた 経験ゼロでも欲しい機能ができちゃった
IT業界を騒がせる次世代大規模言語モデル「GPT-4」。非エンジニアの記者でも、GPT-4を使えば悩み事を解決するアプリができてしまった。(2023/3/16)

Tech TIPS:
「あのフォルダはどこ?」と迷わずに「shell:〜」で特殊フォルダの場所(パス)を特定するには【Windows 10/11】
[ダウンロード][デスクトップ]といった「特殊フォルダ」の場所はデフォルトから変わっていることがある。また[スタートメニュー][スタートアップ]などのパスは長くて覚えにくい。こうした特殊フォルダを「shell:〜」という表記で素早く開く方法とその注意点を説明する。(2023/3/8)

山市良のうぃんどうず日記(252):
Windows次回再起動時のオプションのコントロール、この手があった!――マルチブート環境、トラブルシューティングに有効
皆さん、マルチブート環境でOSを選択したり、トラブルシューティングオプションを選択したりするため、モダンブートメニューが出てくるタイミングを待ったり、モダンブートメニューを出すための操作を行ったりしていませんか。モダンブートメニューはWindowsの起動中または再起動中に表示されるものですが、今回紹介するもう1つの方法を覚えておくとすごく便利ですよ。(2023/3/8)

Windows 11 Trends:
2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた
開発者のNTDEV氏が、Windows 11 Pro(2022 Update)をベースに、機能を絞り込んだ「tiny11」と呼ぶインストールパッケージを作成、公開している。どのような機能が絞り込まれているのか、2GBメモリでも実行可能ということだが本当なのか、について実際にtiny11をインストールして検証してみた。(2023/3/6)

山市良のうぃんどうず日記(251):
OSのインプレースアップグレード後、VHDXが大きくなっちゃった! 最適化する方法は?
前回は、筆者のHyper-V上のテスト/評価環境に残っていたWindows Server 2016ベースの2台の仮想マシン(ドメインコントローラーとMicrosoft Configuration Manager)をインプレースアップグレードして、最新のWindows Server 2022にしました。これで毎月のWindows Update作業の時間が大幅に短縮できると期待しています。一方で、OS仮想ハードディスク(VHDX)が100GB(実際の使用量の倍)を超えてしまうという別の課題に直面することになりました。(2023/2/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。