ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

「エルテス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「エルテス」に関する情報が集まったページです。

今日のリサーチ:
2024年の炎上予測 キーワードは「生成AI」「2024年問題」「大阪万博」
2023年は何が燃え、2024年はどのようなリスクが待ち構えているのでしょうか。エルテスが発表した「2023年の炎上トレンドと2024年のトレンド予測|ネット炎上レポート総集編」の概要を紹介します。(2023/12/27)

マーケ×ITニュースダイジェスト:
ステマ法規制への対策、もうできていますか?
デジタルマーケティングやCXに関する気になるニュースを最近のリリースからピックアップして紹介する。今週は、10月に始まるステルスマーケティング法規制に対応する企業のステマ対策サービスなど4つのトピックスを紹介する。(2023/9/8)

Go AbekawaのGo Global!〜Dolf Marvin(後):
「左様でございます」 チャレンジだけが成長の種になる
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。前回同様、エルテスでデータ分析エンジニアとして働くDolf Marvin(ドルフ・マルビン)さんにお話を伺う。なぜマルビンさんは「左様でございます」「ご存じの通り」など丁寧な日本語を好むのか。その理由は、スイスになくて日本にはある、言葉の仕組みだった?(2023/8/8)

Go AbekawaのGo Global!〜Dolf Marvin(前):
「人を幸せにしたい」から、人事を目指し、エンジニアになった
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はエルテスでデータ分析のエンジニアとして働く、Dolf Marvin(ドルフ・マルビン)さんにお話を伺う。幼いころからとにかく人を支えたいという気持ちが強かったマルビンさんの夢は「人事部で働くこと」だった。(2023/8/7)

今日のリサーチ:
2022年上期は「炎上」が大幅減――エルテス調査
件数は減少したものの、企業の炎上は引き続き発生しています。批判内容も多様化しており、注意が必要です。(2022/8/4)

“火種”は何?:
2022年上期のネット炎上 「サービス業」が増加 主な事象は?
エルテス(東京都千代田区)は、2022年上期のネット炎上に関するレポートを発表した。(2022/8/1)

検知精度80%以上を達成:
「プライバシー保護連合学習技術」で不正口座の早期検知が可能に NICTらが実証実験で確認
NICTは不正送金検知の実証実験を実施し、被害取引の検知精度向上や不正口座の早期検知を確認した。NICTが開発したプライバシー保護連合学習技術「DeepProtect」によって、不正送金の検知精度80%以上を達成した。(2022/3/14)

auカブコム証券が取り組む内部不正対策【後編】
auカブコム証券が考える、ログを「取りっ放し」にしないセキュリティ活用術
auカブコム証券は内部・外部不正対策として複数ログを相関的に分析している。巧妙化するサイバー攻撃の対策として同社が目指すこととは。(2021/3/8)

auカブコム証券が取り組む内部不正対策【中編】
auカブコム証券がMicrosoft 365メールの“2人CCルール”順守を効率化できた理由
膨大なログを相関的かつ効率的に分析できる内部不正検出システムを導入したauカブコム証券。その効果とは。同社担当者が語る。(2021/3/4)

弁護士検索サイト「ネット中傷解決くん」、一括相談や弁護士個人へのレビュー機能を追加
SNSのモニタリングサービスなどを手掛けるエルテス(東京都千代田区)が弁護士検索サイト「ネット中傷解決くん」に、弁護士個人へのレビュー機能や一括相談の機能を追加した。(2020/11/18)

テレワークニュースフラッシュ
コロナ拡大後に投資意欲が急速に高まったテレワーク製品とは?
在宅勤務などのテレワークを実施する企業の間では、常態化に向けた課題や、その対策として必要なIT製品の明確化が進み始めている。それらは具体的に何なのか。主要なニュースを基にテレワークの現状を追う。(2020/9/30)

複数組織の機械学習データを暗号化したまま連携活用する技術 不正送金の検知精度向上に適用――NICTら、実証へ
情報通信研究機構(NICT)は、神戸大学、エルテスと共同で暗号化技術を活用し、複数組織の機械学習データを機密性やプライバシーを保った状態で収集して、深層学習に活用できる技術「DeepProtect」を開発。実用性の検証のため、金融業界の課題となっている不正送金の検知精度向上技術の開発に適用する。(2019/2/5)

警備のオファーと警備員の適正配置をAIでマッチング――エルテス、警備業向けマッチングアプリの提供を開始
エルテスセキュリティインテリジェンスは、AIを活用して警備需要に対する警備員の効果的、効率的な配置を行うAIプラットフォーム「AIK」を開発。スマホアプリで警備業務の受発注ができ、オファーに適した警備人材の配置が可能になる。同社は、AIKを用いた警備保障サービスの提供も開始した。(2019/1/11)

コメント内容などモニタリング:
サイバーエージェント子会社、YouTuberプロモーションにおける動画配信リスク探知ツール「Risk Hack」を提供
サイバーエージェントの連結子会社CA Young Labは、YouTuberプロモーションにおける動画配信のリスク探知ツール「Risk Hack」の提供を開始した。(2018/7/4)

不審な取引の分析を「点」だけでなく「面」でも
セブン銀行が不正口座対策で“脱Excel”を実現、その具体策とは?
振り込め詐欺や還付金詐欺に利用される「不正口座」を早期に見つけ出すため、さまざまな対策を実施してきたセブン銀行。被害の未然防止に向け、より広い視点で口座の動きを解析するために着手したこととは。(2017/11/9)

SNS監視からネット炎上対応費用の補償まで トータルなネット炎上対策を提供するサービス登場
炎上の発見からその後の対応までをサポート。(2016/11/18)

「ネット炎上対策パッケージ」損保ジャパンなど提供 炎上の監視や対策、費用補償をセットに
ネット炎上監視と炎上時の緊急対応、対応費用の補償をセットにした「ネット炎上対策パッケージ」を損保ジャパン日本興亜など3社が提供へ。(2016/11/18)

炎上の火種:
公式SNSはなぜ炎上するのか 要因は3つ
Twitter、Facebook、InstagramなどSNSのビジネス利用が拡大している。一方で、炎上するケースも増えている。なぜ公式SNSは炎上するのか。要因を探ってみると……。(2016/4/13)

炎上の火種:
ネット告発で炎上するケース、しないケース……その違いとは?
企業の不祥事に対して、SNS上でクレームを行う「ネット告発」が増えている。ただ、すべてのネット告発が企業に影響を与えるわけではない。炎上するケース、しないケース、両者の違いは何か。(2016/3/18)

炎上の火種:
どう防げばいいのか? SNSによる情報漏えいが増えている
SNSによる情報漏えいが増えている。特殊な技術を要するものではなく、SNSを利用する上でほとんど無意識に個人情報や機密情報を漏えいしてしまう、「過失」の漏えいである。このような漏えいを抑止するために知っておくべきこととはなにか。(2016/3/7)

新連載・炎上の火種:
「バイトテロ」「バカッター」が存在する、3つの背景
「バイトテロ」「バカッター」は、2013年ごろから全国的に多発している。その後、企業のさまざまな取り組みによって減少したものの、一向になくなる気配を見せない。その背景に何があるのか。(2016/2/23)

ベンチャー企業オフィス100選【エルテス編】:
“ベンチャーらしさ”と重厚感を同居――オフィス移転で学生からの注目度がアップ
クライアント向けには「しっかりした、堅い会社であること」を、学生や若手社員向けには「ベンチャー企業らしい会社であること」をアピールする。エルテスの新本社にはそんな狙いがある。(2013/10/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。