ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「フォルダ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「フォルダ」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

オンプレミス脱却を図る企業に見てほしい
オンプレミスを撤廃したい企業に立ちはだかる「移行の壁」、その越え方とは
クラウド移行を考える企業にとって気になるのは「移行作業」と「それに伴うシステム改修」だ。サービスを停止させずに、フォルダからフォルダにファイルを移動させるような気軽さで仮想化環境をクラウド移行できないだろうか。(2024/3/15)

山市良のうぃんどうず日記(275):
Windows 11の「新規作成」コンテキストメニューから突然消えた「テキスト ドキュメント」――復活は実に簡単だった件
2024年1月のWindowsの定例更新から数日後、テキストファイルを新規作成しようと、いつものようにフォルダやデスクトップ上を右クリックし、「新規作成」コンテキストメニューを開いたところ、そこにあるはずの「テキスト ドキュメント」が存在しないことに気が付きました。調べてみると、Windows 11でちょくちょく報告される不具合のようです。解決策も幾つか見つかりますが、それらはちょっとやり過ぎかもしれません。(2024/1/31)

TechTargetジャパンエンジニア読本集:
Linuxで設定をためらう“謎”の文字列「777」の正体
「UNIX」系OSでファイルやフォルダを操作する際によく見かけるのが、アルファベットや数字から成る“謎の文字列”だ。これらの文字列の意味や使い方とは。実例に沿って説明する。(2023/12/14)

プレミアムコンテンツ:
Linuxで設定してはいけない“謎”の文字列「777」の正体
「UNIX」系OSでファイルやフォルダを操作する際によく見かけるのが、アルファベットや数字から成る“謎の文字列”だ。これらの文字列の意味や使い方とは。実例に沿って説明する。(2023/11/3)

Windows PowerShell基本Tips(86):
【 Set-SmbPathAcl 】コマンドレット――共有アクセス権を「フォルダのアクセス権」として設定する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Set-SmbPathAcl」コマンドレットを解説します。(2023/10/13)

Windows PowerShell基本Tips(85):
【 Set-Acl 】コマンドレット――ファイルのアクセス権を設定する(3)フォルダアクセス権の設定/追加と継承
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。前々回、前回と解説してきた「Set-Acl」コマンドレットの最終回です。(2023/10/6)

人気連載まとめ読み! @IT eBook(110):
目指せ、共有フォルダ管理の達人! Windowsファイル共有を“極める”ためのPowerShellコマンドレット基本集
人気連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第110弾は、Windowsの管理ツール「Windows PowerShell」の基本書式からオプション、具体的な実行例までを詳細に解説した連載「Windows PowerShell 基本Tips」から、Windowsの「ファイル/フォルダ共有」(SMBサーバ)の管理を極めるための基本となるコマンドレットを厳選して紹介します。(2023/9/28)

Windows PowerShell基本Tips(80):
【 Get-Acl 】コマンドレット――ファイル/フォルダのアクセス権を取得する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-Acl」コマンドレットを解説します。(2023/8/10)

設計業務におけるCAD利用動向調査 連動企画:
PR:設計データをフォルダ管理していませんか? 3D CAD運用と一緒に検討すべきこと
設計データ管理は本来3D CAD導入と一緒に検討すべきものだが、実際には困ってから検討を始めるという現場が多い。後回しにされがちな設計データ管理の重要性、3D CADの本格運用、DX推進のためのヒントを提示する。(2023/7/26)

Windows PowerShell基本Tips(73):
【 Unblock-SmbShareAccess 】コマンドレット――共有フォルダの「拒否」のアクセス権を削除する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Unblock-SmbShareAccess」コマンドレットを解説します。(2023/6/16)

Android Tips:
「Google フォト」で見られたくない写真を隠す方法
誰しも見られたくない写真はある。普段付き合っている友人とは仲の悪い人との写真や、こっそり撮った家族の寝顔とかだ。今回はGoogle フォトの「アーカイブ」機能と「ロックされたフォルダ」機能を使い、ライブラリから写真を隠す方法を紹介する。(2023/5/29)

Windows PowerShell基本Tips(70):
【 Revoke-SmbShareAccess 】コマンドレット――共有フォルダのアクセス権を削除する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Revoke-SmbShareAccess」コマンドレットを解説します。(2023/5/19)

Windows PowerShell基本Tips(69):
【 Block-SmbShareAccess 】コマンドレット――共有フォルダへのアクセスを拒否する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Block-SmbShareAccess」コマンドレットを解説します。(2023/5/12)

iPhoneに挿し込める約8gのUSBメモリ「CooDisk-G」登場 クラウドファンディングで最大38%オフ
Glotureは、5月9日〜6月30日にUSBメモリ「CooDisk-G」のクラウドファンディングを実施。アプリ内で直接写真や動画の撮影が可能で、独自のフォルダ暗号化機能も備える。容量は128GB〜1TBから選択でき、最大38%オフで提供する。(2023/5/9)

Windows PowerShell基本Tips(67):
【 Grant-SmbShareAccess 】コマンドレット――コンピュータの共有フォルダにアクセス権を追加する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Grant-SmbShareAccess」コマンドレットを解説します。(2023/4/14)

Windows PowerShell基本Tips(66):
【 Remove-SmbShare 】コマンドレット―― コンピュータの共有フォルダ設定を削除する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Remove-SmbShare」コマンドレットを解説します。(2023/4/7)

Tech TIPS:
退職者名になってる、全角やめたいなど、Windows 11のアカウント名を変更する方法
Windows 11の初期設定ウィザードで設定したユーザーアカウント名を、何らかの理由から変更したい場合もあるのではないだろうか。このように既に設定されているWindows 11のアカウント名(ユーザー名)を変更する方法を紹介する。ただし、アカウント名は変更できるが、ユーザーフォルダ名は変更できないので注意してほしい。(2023/4/3)

Tech TIPS:
BitLockerの暗号化をバイパスできるWinRE(回復環境)の脆弱性解消法、隠しフォルダ対応も忘れずに
Windows OSが起動しなくなった際などに利用する「Windows回復環境」(WinRE)に、BitLockerによる暗号化機能をバイパスする脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。Windows 10/11に対し、更新プログラムを適用することで、システム上のWinREの脆弱性は解消できる。しかし、Windows 10/11が起動しなくなった際に使われる、隠しパーティションに格納されているWinREに対して脆弱性を解消するには、手動による更新プログラムの適用が必要になる。その方法を紹介しよう。(2023/3/27)

Windows PowerShell基本Tips(64):
【 New-SmbShare 】コマンドレット――Windows OS上で共有フォルダを新規作成する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「New-SmbShare」コマンドレットを解説します。(2023/3/17)

Windows PowerShell基本Tips(63):
【 Get-SmbShare 】コマンドレット――コンピュータに設定された共有フォルダの情報を取得する
本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Get-SmbShare」コマンドレットを解説します。(2023/3/10)

Tech TIPS:
「あのフォルダはどこ?」と迷わずに「shell:〜」で特殊フォルダの場所(パス)を特定するには【Windows 10/11】
[ダウンロード][デスクトップ]といった「特殊フォルダ」の場所はデフォルトから変わっていることがある。また[スタートメニュー][スタートアップ]などのパスは長くて覚えにくい。こうした特殊フォルダを「shell:〜」という表記で素早く開く方法とその注意点を説明する。(2023/3/8)

TechTargetジャパンエンジニア読本集
Linuxで設定してはいけない“謎”の文字列「777」の正体
「UNIX」系OSでファイルやフォルダを操作する際によく見かけるのが、アルファベットや数字から成る“謎の文字列”だ。これらの文字列の意味や使い方とは。実例に沿って説明する。(2023/3/8)

総額1350万整形アイドル・轟ちゃん、アップデート続ける容姿にiPhoneがギブアップ “整形歴史4ショット”
「5人くらいのフォルダに振り分けられてる」(2022/12/29)

Windows 11 Trends:
エクスプローラーに新追加されたタブ機能の〇と×
Windows 11のエクスプローラーにタブ機能が新たに搭載された。Webブラウザのようにタブでフォルダが切り替えられるようになり、デスクトップがエクスプローラーのウィンドウだらけになるのを防げるようになった。一方、タブの操作には制限があり、Webブラウザのようにはいかないようだ。タブ機能は期待外れ?(2022/12/26)

古田雄介のデステック探訪:
フリーソフト「死後の世界」が19年以上も現役であり続ける理由
前回のログインから一定時間が過ぎたら、あるいは期日指定で特定のフォルダーが削除できる「死後の世界」。Version 1.00が完成して以来、19年以上も提供を続けている。息の長いこのフリーソフトはどのように作られ、管理されてきたのだろうか。(2022/11/28)

迷惑SMSを専用フォルダへ自動振り分け ドコモが「あんしんセキュリティ(迷惑SMS対策)」提供
NTTドコモは、10月27日に「あんしんセキュリティ(迷惑SMS対策)」を提供開始。フィッシング詐欺などの可能性がある迷惑SMSを専用フォルダへ自動で振り分ける。利用料金は月額220円(税込み)で、初回60日間は無料で利用可能だ。(2022/10/27)

Tech TIPS:
【画面で分かる】Gmailのフォルダ分け/自動振り分けで楽々メール整理
Gmailに溜まった過去メールを同じ条件で繰り返し検索することが増えてきたので、「フォルダ分け」によって同じようなメールをフォルダごとに分類・整理したい……。そのような場合、Gmailの「自動振り分け」が便利だ。その設定手順と注意点を解説する。(2022/8/31)

「Office 2016」でVBAマクロを実行できない不具合 Microsoftが更新プログラムを公開
Microsoftが、「Office 2016」でファイル名やフォルダー名に2バイト文字が含まれている場合に、VBAマクロを実行できない不具合に対する更新プログラムを公開した。(2022/8/23)

Linux/UNIX初心者のための「chmod」の使い方【後編】
Linuxで「777」を設定してはいけない理由
ファイルやフォルダにさまざまなパーミッションを指定できるコマンド「chmod」は、使い方に気を付ける必要がある。特に注意が必要なのは「777」のパーミッションを指定することだ。それはなぜなのか。(2022/7/6)

多言語、多国籍、多拠点チームの開発環境と働き方:
なぜ開発環境を共有フォルダ→VM→コンテナ、k8sとアップデートしていったのか――八楽における開発、運用改善の取り組みとこれから
AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」を企画、開発、運用している八楽は、コンテナやKubernetesを活用したクラウドネイティブな開発、運用スタイルを実現している。現在活用しているコンテナやKubernetesにどのようなメリットを感じているのか、多拠点チームで開発生産性を高めるためにどのような取り組みをしているのかを交えて紹介する。(2022/6/23)

Windowsしか知らなかった人のための「Linux」入門【第4回】
Windows信奉者がLinuxにはまる兆候「フォルダをディレクトリと呼ぶ」
「Windows」ユーザーが「Linux」を利用する上で、Windowsの各要素がLinuxでは何に相当するのかを理解することは重要だ。Linuxの頻出用語「ディレクトリ」「root」が、それぞれWindowsの何に相当するのかを整理する。(2022/6/19)

Linux/UNIX初心者のための「chmod」の使い方【中編】
Linuxで見掛ける謎の数字「764」の意味とは? 各桁に潜む秘密
ファイルやフォルダにパーミッションを指定するコマンド「chmod」を使う際には、一般的には3桁の数字を使う。それぞれの桁にはどのような意味があるのか。(2022/6/15)

Linux/UNIX初心者のための「chmod」の使い方【前編】
Linuxの“謎”文字列「rwx」とは? いまさら聞けない「chmod」の基礎
ファイルやフォルダにパーミッションを設定する「chmod」には、さまざまなオプションがある。chmodを使ってエンドユーザーやユーザーグループごとにパーミッションを付与するためのオプションを解説する。(2022/6/1)

山市良のうぃんどうず日記(232):
「C:\Windows\WinSxS」(コンポーネントストア)は絶対に触れてはいけないWindowsの“聖域”
Windowsの「C:\Windows\WinSxS」フォルダのサイズが気になってしょうがないユーザーは多いようです。特に「C:\Windows\WinSxS\Temp」は一時フォルダなんだから、何とかしてファイルを削除して中身を空っぽにしたいと考えている人がいるようです。でもそれ、絶対にダメですよ。(2022/5/25)

iPhone Tips:
フォルダ分けしたiOSアプリに、さらにアクセスしやすくする方法
iPhoneのホーム画面でアプリアイコンを重ね合わせると「フォルダ」としてまとめられる。「ポイントカード」「ゲーム」「しごと」など、何となくの感覚でもいいのでフォルダにまとめておくとかなり便利だ。(2022/5/1)

Tech TIPS:
【Windows 11】実はいらないファイルがザックザク!? たまにはディスククリーンアップで大掃除
ディスクの空き容量が少なくなってしまった場合、キャッシュや一時ファイルなどを削除することで空き容量を増やすことができる。ただ、いちいちフォルダやファイルを探して削除していくのは面倒だ。こんな場合、ディスクのクリーンアップを利用するとよい。その方法を紹介しよう。(2022/4/18)

Tech TIPS:
OneDriveでファイルが見つからない? そんな場合の対処方法
OneDriveのフォルダに保存したはずなのに、別のPCでそのフォルダを見てもファイルが見当たらない、そんな経験はないだろうか。このような場合は、単純に同期が遅れているケースが多いので、強制的に同期を行うことで解決可能だ。その方法を紹介しよう。(2022/4/7)

Nintendo Switchにフォルダ機能 複数ソフトを「グループ」に整理
Nintendo Switchのソフトをグループごとに整理できるフォルダ機能が本体更新で追加された。(2022/3/22)

Tech TIPS:
自動バックアップを止めて、目障りな「OneDriveに十分な空き容量がありません」エラーを解消する
[ドキュメント]フォルダにファイルを保存したら、「OneDriveに十分な空き容量がありません」と表示されたことはないだろうか。これは、[ドキュメント]フォルダが、OneDriveにバックアップされている(同期されている)ために起きたエラーだ。OneDriveの不要なファイルを削除して空き容量を増やすという手もあるが、フォルダのバックアップを停止することでも、このエラーメッセージを止めることが可能だ。その方法を紹介しよう。(2022/3/7)

Tech TIPS:
Windows 11の初期設定では不可避の[Windowsツール]フォルダを素早く開く
Windows 11では、これまで[スタート]メニューの「管理ツール」や「システムツール」にあったツール類が、全て[Windowsツール]フォルダにまとめられた。ツールを起動するには、[Windowsツール]フォルダを開く必要があり、意外と面倒になっている。そこで、この[Windowsツール]フォルダを素早く開く方法や設定を紹介しよう。(2022/1/7)

あらゆる現場でノウハウ共有を可能に:
PR:スマートフォン1台で業務マニュアルを作成 映像も駆使した“次世代のノウハウ共有”とは
マニュアルの作成のために、なぜいちいちPCで文章を作成し、画像を貼り付けるといった工数を重ねる必要があるのか。マニュアルを探して社内のフォルダをあさる時間は無駄ではないのか。顧客の声を受けたベンダーが目指したのは、スマートフォン1台でマニュアルを作成でき、その情報をスムーズかつ安全に共有できる仕組みだった。(2021/12/1)

Tech TIPS:
頻繁に開くフォルダをタスクバーにピン留めして素早く開く【Windows 10】
Windows 10の起動後に、よく利用するフォルダをエクスプローラーで「ローカルディスク」から順番にたどって開いていないだろうか。開くフォルダの数が多いと面倒だろう。そんなときは、クイックアクセスやタスクバーにフォルダをピン留めして、クリック1つで開けるようにしよう。(2021/9/13)

Windows 11 Insider Previewのアップデートで一部に不具合 タスクバーが「無応答」に(解決策あり)
Windows Insider Previewの最新ビルドにおいて、一部環境でタスクバーやエクスプローラーが応答しなくなる不具合が発生している。不具合が発生した場合は、特定のレジストリフォルダを削除して再起動することで解消可能だ。(2021/9/3)

Android版「Yahoo!メール」アプリでGmailの送受信が可能に
Android版「Yahoo!メール」アプリで、Yahoo!メールのアカウントとGmailのアカウントを一括管理可能に。「きせかえテーマ」や、フォルダーごとに通知の有無を設定して必要な通知のみを受け取れる機能にも対応する。(2021/8/2)

山市良のうぃんどうず日記(210):
ワークグループ環境のWindows NAS、ここがパスワード管理の“落とし穴”
今回もWindows ServerベースのNASの話です。NASを小規模なワークグループ環境で運用する場合、NASにローカルユーザーを作成して、ユーザー名/パスワードの認証で共有フォルダへのアクセスを提供することになると思いますが、そのパスワードを誰が、どう管理するのかということで悩んだことはないでしょうか。実際に導入してみないと気が付かない“落とし穴”があったりします(本稿は、とあるオンラインセミナーでも少し触れたものです)。(2021/7/7)

「ツボって死にそう」「声出して笑った」 写真アプリに「石食って生きてると思われてる」人の画像フォルダがすごい
撮影時刻や場所から写真を自動でまとめる「モーメント」機能がもたらした奇跡。(2021/6/20)

知っトクWindowsツール:
こんな機能がほしかった、Windows 10のエクスプローラーにタブ切り替え機能を追加する【Tablacus Explorer】
いつの間にかたくさん開かれているエクスプローラー。目的のフォルダを開いているエクスプローラーがなかなか見つからない、ということも多いのではないだろうか。Webブラウザのようにタブで管理できたら便利だ。実は、タブ機能を持つエクスプローラーを実現できるフリーソフトウェアがある。(2021/5/6)

おかんの「PC教えろ」に2分で作ったチェック表が最強と話題 「フォルダを開ける」「ブラウザを開ける」→知っとる・知らんで回答
どのレベルから教えればいいのか思考が巡る緊張感からの解放。(2021/4/23)

Tech TIPS:
OneDriveのファイルを「ファイルオンデマンド」に設定してローカルストレージの空き容量を増やす
OneDriveを活用しているといつの間にか、Windows 10上のOneDriveフォルダの容量が増えてしまい、ローカルストレージを圧迫してしまうことがある。このような場合、ファイルを整理するのと同時に、ある程度の期間アクセスしていないファイルを「ファイルオンデマンド」にして、ローカルストレージから削除するとよい。その方法を紹介しよう。(2021/4/5)

Windows 10の「エクスプローラー」、「ごみ箱」などが正面を向くデザイン変更(Build 21343で)
Microsoftは「Windows 10」のプレビュー版プログラム「Insider Preview」でリリースした「Build 21343」で、「エクスプローラー」の新しいアイコンを披露した。ごみ箱やデバイスが正面を向き、「ドキュメント」などのフォルダのデザインも変わる。(2021/3/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。