「Google フォト」で見られたくない写真を隠す方法Android Tips

» 2023年05月29日 08時00分 公開
[雪城あさぎITmedia]

 誰しも見られたくない写真はある。普段付き合っている友人とは仲の悪い人との写真や、こっそり撮った家族の寝顔とかだ。今回はGoogle フォトの「アーカイブ」機能と「ロックされたフォルダ」機能を使い、ライブラリから写真を隠す方法を紹介する。

 なお本稿はAndroid 13を搭載した「Google Pixel 7 Pro」を使用して検証している。端末やOSによって利用できない機能がある他、操作方法も異なる場合がある。

 まずは適当な写真を撮影しよう。その他、どんな画像でも、「Lightroom CC」などのカメラアプリで撮影した写真でも、選択して「カメラ」フォルダに移動させればアーカイブできる。「フォト」タブで写真を長押しして選択したのち、「アーカイブに移動」を選択すると「アーカイブ」フォルダに保存される。

Google フォト アーカイブ 実際に撮影した写真でなくても、「カメラ」フォルダに移動すればアーカイブが可能だ
Google フォト アーカイブ 好きな写真を長押しで選択して「アーカイブに移動」を選択する

 アーカイブに移動した写真はいつでも見返せる。ただ、この方法では誰かがスマホを操作したときに「アーカイブ」を触れば確認できるため、あくまでも見返すためだけの用途として使う方がいい。

Google フォト アーカイブ アーカイブに保存した写真。今回は手近な場所にあった模型とチンチラのフィギュアの写真を撮影して追加した

 一方「ロックされたフォルダ」へ移動する場合、指紋や顔などでの認証が必要なフォルダに移動できる。これを利用すれば、寝ているときに手や顔を利用されるようなことが起きなければ写真を隠せる。誰にも見せたくない写真がある場合は、こちらを使った方がよいだろう。

Google フォト アーカイブ 写真を選択して右上の「…」をタップ、「ロックされたフォルダへ移動」をタップすると移動できる。ロックされたフォルダは「ライブラリ」の「ユーティリティ」の中にある。ちなみにロックされたフォルダ内はスクリーンショットを撮影しても残らない仕様

 ロックされたフォルダは通常のライブラリと異なり、ライブラリに表示されない代わりに端末のGoogle フォトを削除するとまとめて削除される。別の端末への引き継ぎもできないため、端末を乗り換える際はPCやUSBメモリなどに移動させておこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  4. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  5. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
  6. CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  9. 位置情報をリアルタイムで共有できるアプリは危険? 正しく便利に使うための心構え (2025年07月11日)
  10. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー