コンテンツを楽しむことを追求したタブレット
徹底レビュー:「Amazon Fire HD 10」は低スペックが気にならない究極の“息抜き”端末?
米Amazon.comの「Fire HD 10」が適切な価格で販売されれば、それに勝るタブレットはなかなかない。「簡単にネットに接続して暇をつぶせるものが欲しい」というユーザーにとっては特にそうだ。(2016/1/11)
Amazon、Kindle Fireなどの端末事業を縮小か?
Amazonがハードウェア部門のエンジニアを大量に解雇しているという。WSJが伝えている。(2015/8/27)
電子書店完全ガイド:
Amazon「Kindleストア」を徹底解剖する
eBook USERがお届けする国内主要電子書店の徹底レビュー。完全ガイド2015年の第2回目はAmazonの「Kindleストア」を紹介する。(2015/4/28)
24時間対応、Fire HDX 8.9だけのカスタマーサービス機能「Mayday」を使ってみた
15秒で応答、インカメラはあるが担当者はこちらの姿を見ることはない、というのは果たして本当か。利用シーンを動画で撮影した。(2015/1/16)
ジェフ・べゾスCEO、買収したWashington Postの公式アプリを準備中との報道
AmazonのベゾスCEOが個人で買収したWashington Postが、今秋発売の新Kindle Fireタブレット他で利用できる公式アプリを開発中とBusiness Insiderが報じた。(2014/10/7)
6型モデルは発売記念で9980円から:
Amazon、Fire OS搭載タブレット「Fire HD」新モデル3製品を発売
Amazon.co.jpは、独自タブレット「Fire HD」シリーズのリニューアルを発表。新たに低価格の6型モデルが加わった。製品名からは「Kindle」が省かれている。(2014/9/18)
Amazon、Kindle上位モデル「Kindle Voyage」など新端末発表
AmazonがKindleの上位モデル「Kindle Voyage」や新「Kindle Fire HD」、8.9インチの「Kindle Fire HDX」新モデルを発表。(2014/9/18)
Amazon、新電子書籍リーダー「Kindle Voyage」やFireタブレット新モデル発表
タブレット新モデルにはビデオ通話で24時間サポートを受けられる機能も。(2014/9/18)
Amazon、6インチタブレット「Fire HD 6」など5製品を発表
発売となるのは、「Fire HD 6」「Fire HD 7」「Fire HDX 8.9」「Kindle Voyage」「Kindle」の5モデル。海外では、子ども向けの「Fire HD Kids Edition Tablet」も発売となる。(2014/9/18)
BEAMSやjournal standard FurnitureのKindle用ケースが登場
journal standard Furnitureからは、使い込むほどに味が出るレザー素材のケース。BEAMSからは、ポップなバイカラーのエナメル素材のケースをそれぞれ発売。(2014/7/14)
MetaMoJi、手書きノートアプリ「Note Anytime」のKindle Fire版を提供
MetaMojiの手書きノートアプリ「Note Anytime for Kindle Fire」に日本語版が登場。13カ国語に対応した手書き変換エンジンの「mazec」も有償アドオンとして販売する。(2014/2/26)
革新はその手に?:
Amazonの新型タブレット端末「Kindle Fire HDX 8.9」を使ってみた
革新をその手に――そんなキャッチコピーで発売されたAmazonの新しいタブレット端末。その上位モデル「Kindle Fire HDX 8.9」の実力をリポート。(2013/12/13)
電子書籍端末ショーケース:
Kindle Fire HDX 8.9――Amazon
古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、Amazonのタブレット「Kindle Fire」ファミリーの大画面上位モデル「Kindle Fire HDX 8.9」を取り上げる。(2013/12/9)
Kindle Fire HD 8.9、今日だけ7000円オフ
Kindle Fire HD 8.9が今日だけ1万7800円で販売。(2013/12/9)
電子書店完全ガイド2013:
Amazon「Kindleストア」を徹底解剖する
eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。完全ガイド2013年版の第5回目は「Kindleストア」を紹介する。(2013/12/6)
Amazon.com、iPad AirとKindle Fire HDX 8.9の比較CMでアイブ氏のパロディー
「これがマジカルなiPad Airです」──。Amazonの新タブレット「Kindle Fire HDX 8.9」のCMは、英国なまりのこんなナレーションで始まる。(2013/12/2)
Kindle Fire HDXのすべてを体験できる「Kindleエンタメステーション」、表参道に期間限定でオープン
アマゾンジャパンが初の試みとしてKindle体験型スペース「Kindleエンタメステーション」を期間限定でオープンした。Kindle Fire HDX(7インチ、8.9インチモデル)のタッチアンドトライができるほか、アトラクションなども用意されている。(2013/11/29)
Amazon「Kindle Fire HDX」発売 「軽くて速くて画面がきれい」初の体験スペースをカフェに
Amazonが「Kindle Fire HDX」を発売した。同社初の試みとして、東京・表参道のカフェに端末やコンテンツの体験スペースを設置している。(2013/11/28)
Amazon、Kindleタブレット向けOS「Fire OS」をアップデート
「Kindle Fire」タブレットのOSがバージョン3.1にアップデートされ、ソーシャル読書サービス「Goodreads」、Kindle Fireをリモコン代わりに使える「Second Screen」機能、音声入力のテキスト化など、多数の新機能が追加された。(2013/11/19)
アイキューブド、Kindle Fire対応のMDMサービスを発表
AmazonのKindle Fireシリーズに国内で初めて対応したモバイル端末管理サービスを11月から提供する。(2013/10/18)
7インチモデルは2万4800円から:
高精細Androidタブ「Kindle Fire HDX」の予約受付スタート、発売は11月28日
米Amazon.comが2013年9月下旬に発表したAndroidタブレット「Kindle Fire HDX」の予約販売が始まった。美麗な表示にこだわった高解像度ディスプレイや、2GHzを超える高クロックのCPUを搭載している。(2013/10/16)
高精細な「Kindle Fire HDX」国内発売 7インチ2万4800円から
高精細ディスプレイを採用した「Kindle Fire HDX」の予約受け付けが国内でスタートした。(2013/10/16)
11月5日から順次発売:
Kindle Fire HDXなどAmazonのタブレット新モデル、国内でも予約開始
国内では11月5日から順次発売される。(2013/10/16)
Amazon、7インチと8.9インチの「Kindle Fire HDX」と139ドルの新「Fire HD」を発表
Amazonが、オリジナルタブレット「Kindle Fire」の新シリーズ「HDX」と、199ドルだった「Kindle Fire HD」の7インチ版の139ドルの新モデルを発表した。(2013/9/25)