ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「MAL_OTORUN」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

別名:W32/Webbew.worm、W32.Dotex

3年前に発覚した脆弱性を悪用するワームの検出が今なお最多に、トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロが発表した2011年通期の脅威レポート(速報)によれば、不正プログラムの検出では「DOWNAD」ワームが国内外とも最多を占めた。(2011/12/21)

いつも見ているWebサイトがマルウェア感染源に――トレンドマイクロが総括
不正プログラムの感染報告が減少した一方で、新たな感染手法や詐欺攻撃の増加がみられるという。(2010/12/21)

ポータブルWi-Fiルータ「DWR-PG」 一部対象製品にウイルス混入の恐れ
バッファローのポータブルWi-Fiルータ「DWR-PG」の一部製品にウイルスが混入している恐れがあることが判明した。現在DWR-PGは販売を一時停止している。(2010/9/13)

日本語の偽セキュリティソフトに注意―トレンドマイクロの月例報告
7月は日本語の偽セキュリティソフトによる被害や「Gumblar攻撃」の手法を取り入れたスパム攻撃が確認された。(2010/8/5)

レガシーシステムに有効なセキュリティ対策【第1回】
Windows 2000 Serverのサポート終了まで、あと1カ月……レガシーシステムに潜む脅威
2010年7月13日にサポートが終了するWindows 2000 Serverなど、今後セキュリティパッチが提供されないレガシーシステムの現状を解説するとともに、有効なセキュリティ対策を紹介していく。(2010/6/28)

Gumblar関連のマルウェア感染が常態化
トレンドマイクロは4月のマルウェア感染報告ランキングを発表した。(2010/5/7)

Gumblar型攻撃関連のマルウェアが一気にランクイン、トレンドマイクロが報告
トレンドマイクロが発表した2月のマルウェア感染報告ランキングでは、Gumblar型攻撃関連のマルウェアが半数を占めた。(2010/3/4)

セキュリティTips for Today(10):
Windows 7ならできる、もう1つのUSBメモリ対策
新しくなったOS、「仕事用にはまだ早い」といって何も検討しないのはもったいありません。セキュリティ面から見たWindows 7は、これまでとはちょっと違います(編集部)(2010/2/15)

「DOWNAD」ワーム被害の99%が企業――対策の穴が拡大要因に
トレンドマイクロは、2009年の不正プログラム動向を総括し、企業に求められるセキュリティ対策を実施してほしいと呼び掛けた。(2010/1/7)

情報家電のセキュリティリスクと対策:
家電もマルウェアに感染する時代――脅威の今を探る
家電製品の開発や機能、サービスにオープンモデルが採用されることで、さまざまなセキュリティの脅威に直面するようになった。今回は具体的な脅威を深く掘り下げながら、セキュリティ対策の方向性を示してみよう。(2009/12/22)

USBメモリがマルウェア感染源の一角に、トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは年間のマルウェア感染報告(速報)を発表し、USBメモリなどの周辺機器がマルウェアの大きな感染源になったと伝えた。(2009/12/17)

改ざんサイトで感染するマルウェアが急増、トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは11月の不正プログラム状況で、改ざんされたWebサイトなどで感染するマルウェア「TSPY_KATES」の報告が急増したと発表した。(2009/12/3)

偽ソフトの感染が顕著に、国内でも拡大に懸念
セキュリティ対策ソフトを装って金銭をだまし取る被害が世界的に広がっている。国内でも感染報告が増加しており、ユーザーに対する啓発が緊急の課題となっている。(2009/11/4)

感染PCを不正操作する「BREDOLAB」に注意、トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは、感染報告が急増したトロイの木馬「TROJ_BREDOLAB」について、月例リポートで注意を呼び掛けた。(2009/10/5)

Autorun機能を悪用するマルウェアに対抗するには?
リムーバブルメディアなどのAutorun機能を悪用したマルウェアに設定変更で対抗する方法をTrend Microが解説している。(2009/9/25)

8月のマルウェアは減少もGUMBLARが躍進、トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロによれば、8月の不正プログラム件数は減少したが、「MAL_OTORUN」や「DOWNAD」ワームが上位を占めた。(2009/9/3)

USBメモリなど悪用する「MAL_OTORUN」が引き続き首位、トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロが発表した7月の脅威動向では、USBメモリなどで感染を広げる「MAL_OTORUN」がトップだった。(2009/8/4)

上半期のマルウェア感染が2倍近くに増加――トレンドマイクロ調べ
トレンドマイクロは、2009年上半期と6月度のインターネット脅威動向を発表し、マルウェア感染報告数が前年同期比で2倍近くに増加した。(2009/7/6)

企業で起こる2つのセキュリティ脅威を知る――JPCERT/CCの報告書から
JPCERT/CCは、企業を中心に被害が起きている「標的型攻撃」とリムーバブルメディアで感染するマルウェアの2つの脅威について詳細分析を行った報告書を公開している。(2009/6/20)

トレンドマイクロの月例リポート:
改ざんサイトで感染するトロイの木馬が急浮上、5月の動向から
トレンドマイクロは、5月の脅威動向をまとめたリポートで、改ざんされたWebサイトで感染する通称「Genoウイルス」の検知数が急増していると報告した。(2009/6/3)

トレンドマイクロの月例報告:
Conficker/Downadの被害が増加、4月の脅威動向
トレンドマイクロによれば、4月も「MAL_OTORUN」や「WORM_DOWNAD(別名Conficker)」による被害報告が目立っている。(2009/5/8)

脆弱性管理が重要に:
しぶとく残るConfickerの感染被害――マカフィーが月例報告
マカフィーによれば、Confickerワームに感染した企業は少ないものの、感染ファイル数は依然として多い。(2009/4/8)

一太郎ウイルスも:
「MAL_OTORUN」が8カ月連続トップ、トレンドマイクロの報告
MAL_OTORUNとWORM_DOUNADが猛威を振るい続けている。(2009/4/3)

広がるUSBメモリの脅威
これだけは知っておきたい「USBウイルス」対応術
USBメモリの大容量化、低価格化で利便性が高まるに伴い、「USBウイルス」の被害も衰えを知らず広がっている。その巧妙な感染の手口と、現時点で実施できる防御策を解説する。(2009/4/2)

利用には入念な確認を:
Panda、ウイルス対策用にUSBメモリなどの自動実行禁止ツールを無償公開
Panda Securityは、Cofickerワームなどリムーバブルメディアで感染するマルウェアの対策として、自動実行機能を禁止するツールを無償公開した。(2009/3/18)

修正パッチの早期適用を:
「MAL_OTORUN」「Coficker/Downadup」「W32.Virut/PE_VIRUX」の国内被害が拡大
トレンドマイクロとマカフィーが発表した2月のウイルスリポートから、「MAL_OTORUN」「Coficker/Downadup」「W32.Virut/PE_VIRUX」の国内被害が増加していることが判明した。(2009/3/4)

USBメモリウイルスに続く:
国内でもDownadup被害が鮮明に、トレンドマイクロの1月リポート
トレンドマイクロによれば、世界的に猛威を振るっている「Downadup」ワームの感染被害が国内でも急増している。(2009/2/5)

セキュリティTips for Today(1):
USBメモリを悪者にしないための“プラスアルファ”
1つの脅威に対して取れる対策は複数の方法があり、その中から運用に適した方法を選択すべきです。日ごろから現場と密接に連携するサポートサービスは、脅威の特性を熟知し、複数の対策案から現場にあったものを選んでもらう必要があります。本連載ではサポートエンジニアがそのノウハウを、今日使える“Tips”として解説します(編集部)(2009/1/19)

複雑化・多様化する手口:
ウイルス感染の予防策は“草の根”運動で乗り切る
トレンドマイクロによると、2008年はWeb経由のウイルス感染が半数以上を占めた。しかし、感染の発端はスパムやリムーバブルメディアにも及び、ユーザーがこまめに対策を徹底すべきと指摘する。(2009/1/7)

トレンドマイクロ月間リポート:
企業の脆弱性対応の遅れが明らかに、12月の動向から
Microsoft製品の脆弱性を悪用する不正プログラムの被害が企業に集中していることが、トレンドマイクロの調査で判明した。(2009/1/6)

2008年のセキュリティ模様:
ユーザーをだます脅威は“百花繚乱” の様相に
サイバー攻撃の潜在化、複雑化が進む。ユーザーに忍び寄る脅威がWebから周辺機器にまで広がった今、コンピュータに対する信頼や安全をどう確保すべきだろうか。(2008/12/24)

Web閲覧を端緒に:
ウイルス検出の年間トップはUSBメモリ感染型
トレンドマイクロが取りまとめた2008年のウイルス報告数のトップは、USBメモリなどで感染を広げる「MAL_OTORUN」だった。(2008/12/18)

増殖を繰り返す:
USBメモリウイルスが定番化――トレンドマイクロの11月報告
トレンドマイクロの月例ウイルス調査で、USBメモリに感染する「MAL_OTORUN」が4カ月連続でトップとなった。(2008/12/3)

LineageやR.O.H.A.NのIDが盗まれる恐れ:
日本ビクター、販促用USBメモリの一部にウイルスが混入
販売促進用に配布していたストラップ型のUSBメモリ1015個の一部にウイルスが混入していたとして、日本ビクターは注意を喚起している。PCに挿入すると、オンラインゲームのIDやパスワードが抜き取られる恐れがある。(2008/12/1)

痕跡を消すUSBメモリウイルスも登場、トレンドマイクロの10月リポート
USBメモリなどで感染を広げる「MAL_OTORUN」の脅威が続いている。(2008/11/5)

USBメモリ感染のウイルス被害が過去最高に――トレンドマイクロ報告
トレンドマイクロの月例報告書によると、9月はUSBメモリなどに感染するウイルス「MAL_OTORUN」の被害が過去最高を記録した。(2008/10/6)

USBメモリウイルスが再浮上――トレンドマイクロの国内リポート
トレンドマイクロが発表した8月のセキュリティリポートによると、USBメモリに感染するウイルスの発生が再び増加した。(2008/9/4)

国内で1万ページに被害か:
Webサイト改ざん被害が急増、7月の国内ウイルスリポート
トレンドマイクロは7月の国内におけるセキュリティ動向リポートを公開した。(2008/8/5)

ワイヤレスジャパン2008:
携帯電話を活用したセキュリティ技術やサービスが登場
ワイヤレスジャパン2008では、携帯電話を活用した企業向けの新たなセキュリティ技術やサービスが登場した。(2008/7/25)

攻撃者は1カ月で逃亡:
USB型ウイルスや不正サイトの存在が顕著に――トレンドマイクロの上半期リポート
プログラムの自動実行機能を悪用するマルウェアや不正サイトへ誘導するWebサイト改ざんなどの手口が目立った。(2008/7/3)

USBメモリ経由のウイルス感染が拡大
2月のウイルス感染被害は前月より拡大し、USBメモリを介して感染するウイルスが流行しているとトレンドマイクロは発表した。(2008/3/4)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。