ニコニコ生放送で新レギュラー番組「ニコニコネット調査」スタート 司会は荻上チキさん
ネット世論について調査・討論する新番組。(2014/7/29)
アンケートに12万7千人が回答 ニコニコにて「体罰」に関する緊急アンケートを実施
「niconico」で、ニコ割アンケートを利用した「体罰」の実態に関する緊急ネット世論調査が実施された。(2013/1/21)
「われわれはジャーナリズムではない」 ニコニコニュースが「ポリシー宣言」
「われわれはジャーナリズムではない」――ドワンゴが「ニコニコニュース ポリシー宣言」を発表。原則として独自の報道は行わず、情報プラットフォームに徹する。(2012/12/20)
「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由
ネットサービスながら、「超会議」や「ニコファーレ」などリアルイベントへの投資を加速するニコニコ動画。「ネットとリアルの境界がなくなりつつある」と、ドワンゴの川上量生会長は言う。(2012/12/20)
ネット上にはうそが多い? ニコ動アンケート
「ネットにはうその情報が多い」と思っている人は約3割という「ニコ割」アンケート結果。(2010/3/31)
「Web上のつきあいに疲れたことがある」人は5割 ニコ動調査
ニコ動でアンケート調査したところ、「ネットでのコミュニケーションに疲れたことがある」と答えたユーザーが半数だった。(2010/3/3)
ニコ動、政治動画のコメント装飾禁止へ 誹謗中傷対策で
「ニコニコ動画」で8月30日から、政治系動画のコメントの装飾を禁止する。政治関連動画で、誹謗(ひぼう)中傷が頻繁に発生しているため。(2009/8/26)
麻薬や覚せい剤、勧められたことある? ニコ動アンケート
身の回りの人から麻薬・覚せい剤を勧められたことがある人は5.7%という「ニコ割」アンケート結果。(2009/8/19)
衆院選「ニコ動」世論は自民優勢
衆院選の「ニコニコ動画」世論は自民が優勢。比例代表・小選挙区ともに、投票先に自民党を選んだ人が多かった。(2009/8/12)
「ネットを使った選挙活動解禁すべき」が過半数 ニコ動で、MIAU調査
MIAUがニコ動ユーザーを対象に行った調査によると「ネットを使った選挙活動を解禁すべき」と過半数のユーザーが回答した。(2009/8/6)
産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」
「ネットのニュースは、政治や経済、社会のニュースと同列」――産経新聞に30日から週1回「Web面」が。ひろゆき氏など“ネット人”や、「エンドレスエイト」などネットのディープな話題も取り上げる。(2009/7/30)
小沢代表「もっと早く辞任表明すべきだった」6割 ニコ割アンケート
ニコ割アンケートで、「小沢一郎代表は、もっと早く辞任表明すべきだった」という意見が6割を超えた。(2009/5/12)
「小沢代表、辞任すべき」6割 首相には「やっぱり麻生氏」 ニコ割アンケート
「小沢代表は辞任すべき」「首相にふさわしいのは麻生氏」――違法献金事件に絡む問題について聞いたニコ割アンケートで、こんな結果が出た。(2009/3/25)
ニコ動ユーザーは定額給付金をどう使う?
ニコ動ユーザーに定額給付金の使い道を聞いたところ、最も多かったのは「ゲームソフトや本などの娯楽品の購入」だった。(2009/3/18)
中川財務相辞任、「当然」34% 「マスコミ騒ぎすぎ」47% ニコ動調査
ニコ動ユーザーアンケートで、中川財務相の辞任は「当然」が34%、「必要はなかった」が23%と結果が割れた。(2009/2/18)
「炎上、見たことある」56%、「参加したことある」7% ニコ動ユーザー調査
ニコ動ユーザーのうち、ブログなどの「炎上」を見たことがある人は56%、参加したことがある人は7%だった。(2009/2/9)
民主党・小沢代表が“年越しニコ生” 観覧も可能
民主党の小沢一郎代表が12月31日と1月1日に「ニコニコ生放送」に出演し、ユーザーの質問に答えながら日本の未来について語る。撮影は都内で行い、観覧もできる。(2008/12/26)
PCやiPodにも補償金は必要? JASRACなど、ニコ動でユーザー調査
PCやiPodにも補償金は必要か――JASRACなど音楽関係7団体が、ニコニコ動画の「ニコ割アンケート」を使い、録音録画補償金に関する意識調査を行った。(2008/12/22)
社民党・保坂議員がニコ生で「ネット政策討論会」 吉幾三さんも「降臨」
社民党の保坂展人衆議院議員がニコ生に登場し、青少年ネット規制法や児童ポルノ禁止法について議論する。(2008/11/10)
ニコ動ユーザーの質問に答えます――民主・小沢代表が“生ネット会見”
「ニコニコ生放送」に民主党の小沢代表が登場する。ユーザーから事前に寄せられた質問に答える。(2008/10/30)
「ニコ割OFF」、プレミアム会員向けに
ニコニコ動画の「ニコ割」をオフにする機能が、プレミアム会員限定でスタートした。(2008/10/15)
「ニコ動にMAD必要」7割、「MADは宣伝になる」9割――ニコ割アンケート結果
ニコ割アンケートで「ニコニコ動画にMADが必要」と答えた人は72%。MADが元となった作品の宣伝になると答えた人は89%に上った。(2008/8/27)
「ニコ動」ユーザー、51%が「麻生幹事長に期待」
「ニコニコ動画」ユーザーの内閣支持率は10%だが、51%が麻生幹事長に期待している――「ニコ割アンケート」でこんな結果が出た。(2008/8/7)
「ニコ割アンケート」第1回、8万人が同時に回答
「ニコニコ動画」で、アンケートを全ユーザーにリアルタイム配信し、回答を求める初めての「ニコ割アンケート」を実施。8万6225人の回答が寄せられた。(2008/7/30)