ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  O

「OpenFlow」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

さよならVMware Broadcomによる買収完了で、企業としての存在に幕 VMwareブランドは引き続き残る
米Broadcomが、10月30日に米VMwareの買収を完了する予定だと発表している。VMwareがたどってきたこれまでの歩みを振り返る。(2023/10/30)

ITワード365:
Stable Diffusionとは? 【ITワード365】Microsoft Dev Box/ダークウェブ/ハイパーコンバージドインフラストラクチャ/OpenFlow/インジェクション攻撃/BitLocker
最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語でけむに巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。(2022/9/15)

AutoML OSS入門(5):
ノーコードでAutoMLを実現、Javaアプリと簡単に連携できる「H2O」
AutoML OSSを紹介する本連載第5回は、ノーコードでAutoMLが実行できるOSS「H2O」を解説します。H2Oは、最小限の時間で最適なモデルの構築を目指すだけでなく、分散処理フレームワークを活用した大規模なデータセットの高速処理や、Python以外の手法による機械学習の実現など、さまざまなニーズを満たす機能が実装されています。(2021/10/29)

「Jenkinsおじさん」を生み出さない仕組み:
「フルスタック地獄で完全な自動化は難しい」 国立情報学研究所はクラウド運用効率化をどう進めている?
ますます複雑化するIT環境でどう運用管理の効率を高めていくか。2020年7月末に開かれた「Cloud Operator Days 2020」に登壇した国立情報学研究所のクラウド運用チームに所属する谷沢智史氏は、クラウド運用の効率化に向けてどう取り組んでいるか紹介した。(2020/8/27)

ネットワーク仮想化/自動化市場、2023年まで年平均16.5%で成長、SDNに代わる次世代ソリューションが鍵──IDC Japan調べ
国内ネットワーク仮想化/自動化市場は、2018年の564億円市場から2023年にかけて、年間平均成長率(CAGR)16.5%で拡大するという。今後、データセンターにおける同市場は安定的な成長を続け、企業ネットワークではSDNに代わる次世代ソリューションのニーズ拡大が見込まれる。(2019/5/13)

接続方式に違い
「SDN」と「SD-WAN」のコントローラーは何が違うのか?
従来のSDNコントローラーは、接続プロトコルに「Northbound API」と「Southbound API」を使用するが、SD-WANコントローラーは同じプロトコルに依存しない。その違いを解説する。(2019/5/10)

DX時代にネットワークエンジニアに求められることとは:
PR:注目の「ネットワーク仮想化」技術はマルチクラウド時代のネットワークにどんな変化をもたらすのか――ネットワーク仮想化ディープダイブセミナーレポート
2018年11月13日、@IT編集部の主催による「これからのネットワークエンジニアにとっての必須知識 ネットワーク仮想化ディープダイブセミナー」が行われた。デジタルトランスフォーメーションやマルチクラウドなどが進む中、ネットワークに求められていることとは。(2018/12/10)

アイ・ティ・アールが指摘
「SD-WAN」はデジタル時代に不可欠なクラウドネットワーキングか
クラウド利用や海外展開が増える中で、企業ネットワークは複雑さを増し、ネットワーク再構築を検討する企業が少なくない。今後、デジタル時代に求められる理想的なネットワークとはどのようなものだろうか。(2018/11/13)

自社のネットワークをGoogleやFacebookのように変える:
PR:ネットワーク全体を1つの巨大なスイッチに、SDNの運用構築を容易にする勘所とは
SDNが一般化し、多くの企業で導入が進み、メリットを享受する一方で、ネットワークの運用管理が煩雑になったり、一部の対応機器しか使えなかったりと、さまざまな課題が分かってきた。その問題を解決しつつ、GoogleやFacebookのような巨大IT企業のハイパースケールネットワークを目指すにはどうすればいいのだろうか。(2018/8/29)

“SD-WAN先駆者”日商エレクトロニクスがSD-WANの新たな導入ステージを確信:
PR:マルチクラウドや働き方改革推進をきっかけとしたSD-WANの本格導入が加速する
日商エレクトロニクスは、シスコシステムズの競合といえるネットワーク製品ベンダーを、長年扱ってきたことで知られる。その同社が2018年6月1日、シスコと共同でセミナーを開催、今後も緊密な協業を進めていくという。それはなぜか。SD-WANが今年から日本で大きな波となることを、両社が確信しているからだ。(2018/7/9)

「P4 Runtime」が基盤:
GoogleとOpen Networking Foundation(ONF)、次世代SDN技術「Stratum」を推進
Googleと業界団体のOpen Networking Foundation(ONF)は、「P4 Runtime」を中心として設計、構築された、「データプレーン」のレファレンス実装を目指すオープンソースプロジェクト「Stratum」を共同で推進する。(2018/4/4)

マーティン・カサド氏に聞いた:
「ITの未来はAPIで形作られる」と、このベンチャーキャピタリストが断言する理由
SDNブームの火付け役として知られるマーティン・カサド氏が、米有力ベンチャーキャピタル、Andreessen Horowitzのゼネラルパートナーに就任して1年9カ月。同氏が自身の投資活動における最重点キーワードに掲げるのはAPIだ。(2018/1/11)

NTT Tech Conference:
OpenStackのコアコミッターが明かす、NTTでOSSコミュニティー活動を主業務にできたワケ
2017年1月27日、NTT Tech Conference #1が開催。DockerのコアメンテナやOpenStackのコアコミッターなどがオープンソースソフトウェアに関するさまざまなトピックを語った。(2017/2/20)

古賀政純の「攻めのITのためのDocker塾」:
第36回 Open vSwitchで作るDockerのネットワーク(OVSを管理する編)
「Open vSwitch」(OVS)を利用したDockerネットワークの特徴や構築方法について解説してきました。今回は、構築したネットワークを管理するためのコマンドやツールをご紹介します。(2017/2/15)

顧客層の拡大を狙う:
NEC、SDNでWAN運用代行サービスを強化、低価格ソリューションも発表
NECは2017年2月9日、同社のSDN(Software Defined Networking)ソリューションで、新たな製品・サービスを2017年3月より順次提供開始すると発表した。運用を外部に委託したい組織、および中堅・中小企業への同社SDNソリューションの普及を目指している。(2017/2/10)

NECがSDN事業を拡大、中堅・中小企業やIoTにも展開へ
大企業を中心に導入実績が増えてきたことから、今後は中堅・中小企業での普及とIoT(モノのインターネット)分野への適用を目指すという。(2017/2/9)

会員が注目した2016年記事ランキング(ネットワーク編)
「802.11ac Wave2」に注目、ネットワーク仮想化の課題と可能性に依然として高い関心
TechTargetジャパンの専門メディア「ネットワーク」で2016年にアクセスが多かった記事の傾向から、需要動向を振り返り、2017年の流れを予測します。(2016/12/30)

SDNで始めるネットワークの運用改善(2):
SDNで物理ネットワークのテストを楽にする方法
ネットワーク運用をSDNによっていかに“楽に”できるかを考える本連載。最終回となる今回は、物理ネットワークにSDNを適用し、テストなどに掛かる負荷を低減する方法について解説します。(2017/1/18)

優れたSDS製品とは
物理構成に縛られない自由なストレージ運用をかなえる、SDS製品への期待
ソフトウェア定義のデータセンターは、IT部門が避けて通れない未来だ。ソフトウェア定義のストレージ(SDS)の革新はまだ初期段階にあるが、あらゆる企業にとってSDS製品が重要な戦略になる可能性は高い。(2016/12/26)

SDNで始めるネットワークの運用改善(1):
SDNの理想と現実――ネットワーク運用でのSDNの現実的な活用法を考える
本連載では、現実的な視点から、従来のネットワーク運用をいかにSDNによって改善できるのかを考えていきます。第1回では、SDNとそれに関連する技術についてあらためて整理します。(2016/11/2)

SD-WANは、何をしてくれるのか(4):
SD-WANで後発のリバーベッドがやろうとしていること
米リバーベッドテクノロジーは2016年になって新興ベンダーの独Ocedoを買収し、SD-WAN市場に参入してきた。同社はどのようなSD-WAN製品を展開しようとしているのか。元Ocedo CEOに聞いた。(2016/9/21)

進化が速いクラウド基盤構築ソフトの運用ノウハウを共有
OpenStackのアップグレードで悩むサーバ管理者を救う「Ops Workshop」の“集合知”
OpenStackでは、開発者のコミュニティーの他にオペレーター側の運用ノウハウの共有と議論を深める場としてWorkshopを設けている。現場から挙がる運用事例と解決策の集合知を紹介しよう。(2016/9/8)

セキュリティ・アディッショナルタイム(11):
「失敗を認めなくては前に進めない」――セキュリティ対策に求められる3つの「R」とは
2016年7月20日から22日にかけてシンガポールで開催された「RSA Conference Asia Pacific & Japan 2016」の模様を紹介する。(2016/8/17)

パケット処理機能を高速化、SDNとNFVに対応:
SUSE、Linuxカーネル4.4ベースの「SUSE Linux Enterprise 12 SP2」β版の提供を開始
SUSEは、「SUSE Linux Enterprise 12 Service Pack2」のパブリックベータ版の提供を開始すると発表した。ソフトウェア定義型ネットワーキング(SDN)とネットワーク機能仮想化(NFV)に対応した他、以前のサービスパックからSP2へ直接移行できる「スキップサービスパック」機能を備える。(2016/7/7)

高速スイッチと新オープンソース言語で:
米新興企業の「Tofino」、SDNを一変させる?
米国のBarefoot Networksが開発したネットワーク向けのプログラマブルスイッチ「Tofino」や新しいオープンソース言語「P4」は、SDN(Software-Defined Networks)業界を大きく変える可能性がある。(2016/7/7)

ホワイトペーパー:
東京海上日動が、災害対策強化で取り組む「データセンター仮想化」とは
東京海上日動がデータセンターネットワークを刷新し、複数のデータセンターとのシームレスな接続、クラウドとの連携、SDN対応を推進している。同社が見据えるのは災害対策強化を可能にする「仮想データセンター」の実現だ。(2016/6/30)

普及を阻むのはベンダーの独善的拙速
「シンプルなファブリック」でSDNは「2016年こそ本当に」離陸できるのか
「企業はメリットのないものを決して導入しない」「従来技術によるネットワークアーキテクチャは終わりを迎えようとしている」と語るネットワーク技術者が、SDNが普及するために必要な条件を示す。(2016/6/15)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」【第4回】
「NFV」編──ネットワーク機器の全てをサーバで代替するNFVがなぜ普及しない
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。今回は「SDNとNFVの今後」を考えてみる。(2016/6/3)

ビジネスを駆動するネットワークへ:
PR:Cisco DNAは、「社内ネットワークを何とかしたい」と思う全ての人のためにある
社内ネットワークが、「ビジネスの足を引っ張る存在」から、「ビジネスを促進する基盤」に変身できる仕組み、それが「Cisco DNA」だ。しかも機器の新規購入コストゼロからスタートできる(2016/6/1)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」【第3回】
「SDN」編──“ネットワーク管理に向いていない人類”を助けるはずだった
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。今回は、この一連の連載で主役となる「SDN」の登場経緯から派生技術までを解説する。(2016/5/10)

Martin Casado氏が、今だから話せること(2):
「OpenFlowの父」が語るVMware NSXの今後、オープンソース、最高の判断と後悔
Martin Casado(マーティン・カサド)氏の、OpenFlowからNicira、ヴイエムウェアに至る、SDNをめぐる旅を振り返る2回連載。今回は、VMware NSXの成功の要因と今後、これからのエンタープライズIT市場とオープンソース、これまでにおける最高の判断と後悔、テクノロジストが起業するということについて聞いた部分をお届けする。(2016/4/26)

Martin Casado氏が、今だから話せること(1):
「OpenFlowの父」が振り返る、Niciraでの苦悩とヴイエムウェアに買収された理由
OpenFlowを開発した後、SDNベンダーNiciraを創業。ヴイエムウェアでSDN事業を年間売上6億ドル規模にまで育てたMartin Casado氏に、これまでを振り返ってもらう2回連載。今回は、Niciraの起業から、VMwareに買収されるまでを語ってもらった部分をお届けする。(2016/4/18)

共同でソリューション開発:
HPE ArubaのアクセスポイントがOpenFlowを実装へ、NECとSDNで提携
NECとHPEは 2016年4月12日、無線LANにおける協業を発表した。これには、HPE Arubaの無線LANアクセスポイントをOpenFlow対応させ、NECのSDNコントローラからの制御を実現することが含まれる。(2016/4/14)

ADLINK Technology Modular Industrial Cloud Architecture:
5Gネットワークにも対応可能な産業用クラウドコンピューティング向けARiP
ADLINK Technologyは「Modular Industrial Cloud Architecture(MICA)」を発表した。(2016/4/7)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」【第2回】
「OpenFlow」編──その実力以上に期待されてしまった救世主
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。今回は、VLANの泥沼から抜け出すために登場した「OpenFlow」について復習する。(2016/3/31)

FAニュース:
産業用クラウドコンピューティング向けARiPを発表
ADLINK Technologyは、産業用クラウドコンピューティング向けの「Modular Industrial Cloud Architecture(MICA)」を発表した。商用オフザシェルフ(COTS)プラットフォームのパフォーマンス、コスト、スペースを最適化する。(2016/3/24)

データで戦う企業のためのIT処方箋:
第4回 最近耳にする? 「ソフトウェア定義」のインフラってどんなこと?
ソフトウェアを用いてシステムの自動化や連携を実現する「Software Defined Infrastructure」(SDI)という方式があります。これまでハードウェア製品を前提とするシステムとの違いやメリットを、機能と運用の両面から解説します。(2016/3/15)

大原雄介の「最新ネットワークキーワード」
「VLAN」編──全てはVLANの混沌から
この連載は「いきなりIT部門に転属したら用語が全然分からん!」という担当者を救済するネットワーク入門企画だ。まずは、現在のネットワーク環境ではこれを知らないと何も始まらない「SDN」からいってみよう。(2016/2/5)

オープンネットワーキング新潮流【後編】
ホワイトボックスネットワークがもたらす“選択の自由”とそのコスト
SDNの副産物であるホワイトボックススイッチは、物理的なネットワークスイッチとそのネットワークOS(NOS)ソフトウェアを切り離す。たとえSDNが実現できなくても、そのメリットは残る。(2015/12/14)

OpenStack Summit 2015 Tokyo:
SDNプロジェクト「OpenDaylight」がもたらすインパクト、期待できること
2013年2月に発足したOpenDaylightプロジェクトは、当初のイメージとは大幅に異なる側面を持つ活動に発展しつつある。OpenStack Summit 2015 Tokyoを機に、OpenDaylightシニアテクニカルディレクターのフィル・ロブ(Phil Robb)氏、およびOpenDaylightアンバサダーである、NEC スマートネットワーク事業部 主席技術主幹の工藤雅司氏に聞いた。(2015/12/1)

NICTオープンハウス2015リポート ネットワーク編:
模型飛行機にP2PにSNS――災害に強い情報通信ネットワークに必要な技術とは
2015年10月22、23日、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が研究成果を一般に発表する「NICTオープンハウス 2015」が開催された。ここではセキュリティ、ネットワークだけでなく、さまざまな分野の最新技術が分かりやすく発表されていた。本記事では、NICTが取り組むネットワーク研究の成果を紹介しよう。(2015/10/30)

オープンコンピューティング向けインターコネクト[後編]:
理想的なインターコネクト規格を探る
あらゆるコンピューティングで必要なインターコネクト。オープンな高性能コンピューティングのための「理想的な」効率の高いインターコネクトの特性を紹介する本稿の後編では、規格それぞれの特性を詳しく見ていきながら、理想的なインターコネクト規格を探っていく。(2015/10/30)

15周年記念特別企画「創業者は語る」:
スマートニュース藤村厚夫氏に聞く、@ITの歴史でたどるエンジニアの「これまで」と「これから」
2000年5月22日にサイトオープンした「@IT」は、2015年に15周年を迎えた。この15年で、エンジニアを取り巻く環境はどのように変わったのか、そして今後どのように変化していくのか。@IT、そして@IT自分戦略研究所を立ち上げた藤村厚夫氏に、15年の歴史を振り返りつつ、サイトやサービスが誕生したバックボーンや、それぞれに込めた思い、そしてこれからのエンジニアに期待していることなどを伺った。(2015/10/23)

IT業界の戦略図はどう変わる
DellがEMCを巨額買収、一番喜ぶのは誰?
米Dellは2015年10月12日(現地時間)、米EMCの買収を正式発表した。果たしてこの買収はユーザーにとってメリットをもたらすものになるのだろうか。(2015/10/19)

システム全体だと性能向上せず
SSDの謎、リプレースしても遅いままなのはなぜか
SSDによりデータセンターのパフォーマンス向上が期待できるが、IOPSの高さや待ち時間の短さがネットワークのボトルネックになる可能性がある。そのためシステム全体ではパフォーマンスが向上しないケースもある。(2015/10/8)

トラフィック制御アプリケーションもリリース
SDN市場の“てっぺん”狙う 「OpenDaylight」ベースの新製品で勝負に
「OpenDaylight」ベースの新たなSDNコントローラーを発表した米Brocade。オープンソースSDN市場のリーディングベンダーを狙う同社の戦略が反映された、新製品の実力を探る。(2015/9/28)

急増する新規参入ベンダー
2015年に最も注目されるSDNテクノロジー「SD-WAN」、導入本格化はいつ?
SD-WANが話題だ。しかし、米TechTargetが最近行った調査では市場の新規参入/既存ベンダーの数とは裏腹に、2015年にSD-WANが実際に導入される件数は限られていることが明らかになった。(2015/8/17)

最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介
「Windows XP」ほどのインパクトはない「Windows 10」
7月29日、ついに提供が開始された「Windows 10」。もうアップグレードはお済みでしょうか。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。(2015/7/31)

リトライ! 触って学ぶTCP/IP(1):
最初はやっぱり「プロトコル」
SDNのような新しい技術が登場しても、ネットワークを支える基礎はそうそう変わりません。一度は学んだことがある「TCP/IP」。本当にふに落ちていますか? 本連載ではツールを使って、実際に手を動かし、目で見ながら、TCP/IPの仕組みを基本から「実感」していきます。(2015/7/31)

新人IT担当者のためのネットワーク機器入門・機器選定編【第1回】
より速く、より密に、よりシンプルに 「スイッチ」の進化に3つの潮流
ネットワーク機器の基礎的な技術と機能について説明してきた「新人IT担当者のためのネットワーク機器入門」。今回からは最近の製品トレンドをおさえつつ、機器選定のポイントを説明していきます。(2015/7/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。