ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  S

  • 関連の記事

「Secunia」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Secunia」に関する情報が集まったページです。

セキュリティ対策を成功させる“必要不可欠な組み合わせ”:
PR:サイバー攻撃の85%を予防できる「5つの緩和策」とは
2016年8月に協業を発表したIT資産管理ツール「LanScope Cat」を展開するエムオーテックスと、脆弱性データベース「Secunia」を運営する米フレクセラ・ソフトウェア。両社が共同で提供していく脆弱性管理ソリューションによって、ユーザー企業にはどんなメリットがもたらされるのか? 両社のキーマンに聞いた。(2016/10/20)

非Microsoft製品の脆弱性、最大の脅威に――Secunia報告書
2012年に発覚した脆弱性のうち86%をMicrosoft以外のプログラムの脆弱性が占めていた。(2013/3/18)

Secunia、脆弱性検出ツールにパッチの自動適用機能を搭載へ
サードパーティー製品の脆弱性が急増しているにもかかわらず、パッチ適用が難しいため脆弱性が放置されている現状に対応した。(2012/2/28)

企業のセキュリティ戦略「限られた予算でリスク低減できる」――Secunia報告書
セキュリティ対策の第一歩はソフトウェアの脆弱性を修正するパッチを適用することだが、問題は量ではなく質だとSecuniaは解説する。(2011/7/1)

AppleのQuickTimeに未解決の脆弱性、Secuniaがアドバイザリー公開
Secuniaによると、Windows向けQuickTimeの最新版であるバージョン7.6.6で脆弱性が確認された。(2010/7/27)

脆弱性のリスク、Microsoft以外の製品は3.5倍に
Secuniaは、平均的なエンドユーザーのPCで見つかったMicrosoft以外の製品の脆弱性が、Microsoft製品の脆弱性の3.5倍に上ると報告した。(2010/7/14)

Safariに未修正の脆弱性情報、コード実行の恐れ
Secuniaによると、AppleのSafari 4.0.5のWindows版に脆弱性が確認された。(2010/5/10)

ソフトウェアパッチは年平均75本、4.8日ごとに導入が必要――Secunia調べ
ホームユーザーは年間平均でベンダー22社から75本のパッチを導入する必要があり、4.8日ごとにインストールを迫られるという。(2010/3/5)

Flash Playerの脆弱性はWindowsユーザーの9割強に影響 Secunia調べ
Windows PCの92%に、脆弱性のあるFlash Player 10がインストールされていることが分かったという。(2009/7/28)

Adobeが脆弱性を抱える旧版Readerを配布、Secuniaが問題視
Adobe Readerの最新バージョンの9.1.2ではなく、9.1.0が公式サイトで配布されているのは問題だとSecuniaは言う。(2009/7/22)

PCの脆弱性は平均12件――Secuniaが試算
脆弱性の修正パッチの適用は、ウイルス対策ソフトやファイアウォールを導入すること以上に重要だとSecuniaは指摘する。(2009/6/26)

アドバイザリーが複数公開:
QuickTimeに未パッチの脆弱性が存在か
SecuniaとVUPENは、QuickTimeの脆弱性情報に関するアドバイザリーを公開した。(2009/5/26)

複数存在:
Trend Microのセキュリティ製品に脆弱性、深刻度は低レベル
SecuniaはTrend MicroのOfficeScan ClientとInternet Securityの脆弱性情報を公開した。(2009/1/22)

一般はさらに深刻か:
PC利用者の98%が脆弱性を放置――Secunia統計
プログラムの脆弱性を修正した更新版を適用せず、脆弱性を放置しているユーザーが98%に上ることが判明した。(2008/12/4)

脆弱性を悪用するコードにセキュリティソフトは無力? Secuniaが検証
セキュリティソフトには対価に見合った価値があるのだろうか。(2008/10/14)

脆弱性は気にしない? PCユーザーの大半がパッチ修正を未適用
Secuniaの調べで、95%以上のユーザーのコンピュータから脆弱性を修正していないソフトが見つかった。(2008/1/10)

Symantec Mail Securityに脆弱性、サードパーティー製ビューワに問題
Secuniaによると、Lotus 1-2-3ファイルビューワ問題関連で、Symantec Mail Securityに未パッチの脆弱性が見つかった。(2007/12/13)

「それは修正済み」、ソフトメーカーが脆弱性情報公開中止を要求
ソフトウェアの脆弱性に関するアドバイザリー公開をめぐり、Secuniaがベンダーから法的措置の「脅し」を受けたという。(2007/12/11)

未パッチのアプリケーションは28%、Secunia調査
ブラウザはパッチを当てている割合が比較的高く、中でもFirefox 2は、セキュリティアップデートを適用していないのはわずか5.19%だった。(2007/5/17)

QuickTimeの脆弱性、Windows版では解消されず――Secuniaが報告
Secuniaによると、Appleが公開したQuickTimeのパッチはMac OS Xでしか適用できず、Windows版にはいまだに脆弱性が存在するという。(2007/1/30)

「Microsoftの困難な1年」を総括――Secunia報告書
Microsoft製品で発見されたゼロデイの脆弱性は10件に上り、パッチ公開までは最長で41日を要した。(2006/12/23)

「IE 7の脆弱性」認識めぐりSecuniaがMS批判
ポップアップコンテンツの偽装問題について「脆弱性ではない」とするMicrosoftの見解に対し、「自社ブラウザの弱点に対して責任を持つべき」とSecuniaが改めて批判した。(2006/11/1)

IE 7に3度目の脆弱性報告――過去に報告済みの問題とMS
Secuniaによれば、この問題を悪用されると信頼できるWebサイトのポップアップウィンドウに偽コンテンツを挿入することが可能になる。(2006/10/31)

IE 7でまた脆弱性報告
SecuniaがIE 7の公式リリース以来2件目となる脆弱性を報告。Microsoftも調査を開始した。(2006/10/26)

Word 2000に脆弱性。ゼロデイコードも出現
Secuniaはこの脆弱性の危険度を5段階評価で最も高い「Extremely critical」としている。(2006/9/5)

Excel、今度は「ハイパーリンク」で未パッチの脆弱性
Excelのハイパーリンク処理に関連した新たな脆弱性が報告された。Secuniaでは「極めて深刻」と評価している。(2006/6/21)

IEのゼロデイ脆弱性に「亜種」発覚
Internet Explorerの未パッチの脆弱性について調べていたSecuniaが、この脆弱性の「亜種」を発見。Microsoftで現在パッチを開発中だという。(2006/5/2)

IEに今度はフィッシング攻撃の脆弱性
悪用されるとブラウザのアドレスバーが偽装される恐れがあり、実証コードも公開されているという。Secuniaの危険度評価は「中程度」。(2006/4/7)

Microsoft、アップデートでIEの脆弱性に対処へ
Secuniaが報告したIEの脆弱性について、Microsoftでも問題を確認し、セキュリティアップデートで対処する方針だと表明した。(2006/3/24)

Internet Explorerで未パッチの脆弱性
Secuniaは「非常に重大」なIEの脆弱性に関するアドバイザリーを公開した。IE 6と、IE 7の公開β版が影響を受ける。(2006/3/23)

Lotus Notesに極めて深刻な脆弱性
Secuniaによると、IBMのLotus Notesに深刻な脆弱性が6件存在し、悪用されるとセキュリティ制限を回避されたり、ユーザーのシステムを制御されてしまう恐れがある。(2006/2/11)

Sun、Java関連の脆弱性7件を修正
Secuniaによればこの脆弱性は「極めて深刻」。悪用されると不正アプレットを通じてリモートからファイルの読み取りと書き込み、アプリケーションの実行ができてしまう。(2006/2/9)

Winampに極めて重大な脆弱性
Secuniaのアドバイザリーによれば、脆弱性を突いたコードも出回っており、悪用されるとシステムを制御されてしまう恐れがある。(2006/1/31)

Secunia、Operaの脆弱性に警告
(2005/12/14)

IEにスプーフィング誘発の脆弱性
MicrosoftのIEにまた脆弱性が発見された。深刻度は「中程度」で、Secuniaは回避策としてセキュリティレベルを「高」に設定するよう推奨している。(2005/9/29)

Opera、セキュリティ問題に対処の8.02リリース
Secuniaが報告している3件の脆弱性に対処したOpera 8.02がリリースされた。β版に組み込まれていたBitTorrentはサポートされていない。(2005/7/29)

ダイアログを正規Webサイトのものに偽装、主要なWebブラウザに脆弱性
Secuniaによると、IEやFirefoxなど複数のWebブラウザに、JavaScriptを用いたダイアログボックスを、正規のWebサイトが表示させたように見せかけることができる脆弱性が存在する。(2005/6/21)

Firefoxに「極めて重大」な2件の脆弱性
Secuniaはこれら脆弱性の危険度を最も高い「Extremely critical(極めて重大)」としている。(2005/5/9)

Mac OS XのFinderに脆弱性
Secuniaは、Mac OS XのFinderに脆弱性があることを明らかにした。危険度は低い。(2005/2/9)

IEにクロスサイトスクリプティングを許す脆弱性、SP2でも防げず
Secuniaは、Internet Explorer 6にクロスサイトスクリプティング攻撃を許す脆弱性が存在するとし、アドバイザリを発行した。(2004/12/17)

主要Webブラウザにポップアップウィンドウ偽装の脆弱性、フィッシング詐欺につながるおそれ
Secuniaは12月8日、Internet Explorerをはじめ複数のWebブラウザに、ポップアップウィンドウの内容を偽装される恐れのある脆弱性が存在するとして警告を発した。(2004/12/8)

IE for Macにもダイアログボックス偽装の脆弱性
先日に複数のブラウザで発見されたダイアログボックスを偽装できる脆弱性が、「Internet Explorer 5.x for Mac」にも発見された。セキュリティ企業のSecuniaが10月22日、報告している。(2004/10/22)

imlibにバッファオーバーフローの脆弱性
Secuniaは、画像ソフトimlibに、BMP画像のデコードによりバッファオーバーフローが引き起こされる可能性があると指摘した。(2004/9/10)

IEのドラッグ&ドロップ処理に深刻な脆弱性、XP SP2でも防げず
セキュリティ企業のSecuniaは8月19日、Internet Explorer(IE)のドラッグ&ドロップに脆弱性があるとアドバイザリを出した。IE 5.01/5.5/6が影響を受けるが、まだ修正パッチはリリースされておらず、XP SP2を適用していても問題は避けられない、という。(2004/8/19)

もう何度目? IEのアドレスバー偽装問題、再び
IEのアドレスバー表示を偽装できる新たな脆弱性が発見されたとして、米Secuniaがアドバイザリを公開した。(2004/8/17)

Mozilla/Firefoxにインタフェース偽装の脆弱性
Webブラウザの「Mozilla」と「Mozilla Firefox」にユーザーインタフェースを偽装できる脆弱性が報告された。セキュリティ企業Secuniaが7月30日アドバイザリを出した。(2004/8/2)

MSN MessengerとWordにもMozillaと同様の脆弱性
MicrosoftのMSN MessengerとWordにも、先日Mozillaブラウザで見つかったのと同様の脆弱性が存在するとして、Secuniaがアラートを出した。URI機能を利用して、.doc、.txtといった特定の拡張子に関連したプログラムを立ち上げることが可能だ。(IDG)(2004/7/13)

「Mac OS Xは安全」神話に根拠なし?
比較的セキュアなOSだと評判のOS Xに対してSecuniaが今年と昨年で出したアドバイザリーは36件。これはWindows XP ProfessionalやRed Hat Enterprise ServerなどのOSに匹敵する数字だ。(IDG)(2004/6/25)

「Mac OS Xの脆弱性は未解決」とSecunia
セキュリティ企業Secuniaの幹部は、「Appleが21日にMac OS Xのセキュリティアップデートをリリースする前と同じくらい簡単」に、脆弱性のあるユーザーのシステム上では今でも任意のコードを実行される恐れがあると指摘。(IDG)(2004/5/25)

Eudoraに深刻なセキュリティホール
電子メールソフトのEudoraにURL処理機能の境界エラーが引き起こす深刻な脆弱性が見つかった。セキュリティ企業のSecuniaはこの脆弱性の深刻度を「高」としている。(2004/5/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。