ITmedia NEWS >

薄型テレビ、夏モデルに見る3つのトレンド麻倉怜士のデジタル閻魔帳(5/6 ページ)

» 2009年05月27日 10時55分 公開
[渡邊宏,ITmedia]

――次は新製品で光沢化を進めた東芝をお願いします。

麻倉氏: 既に述べたよう、光沢化によって大きなプラスを得ています。昔から白トビなどは抑えた、自然な映像を指向するメーカーでしたが、若干沈む感じのあったことも否めません。日本ビクターが絵作りにおいて重んじるのが「主観性」だとすれば、東芝は「客観性」を奉じています。光沢化によって、以前から保たれている素直さに、味わい、グロッシーさ、演出性が加わっています。

photo LEDバックライトを搭載、光沢処理も採用した「52ZX8000」

 普及価格帯のCシリーズは光沢ではありませんが、フォーカス感や黒の沈みなどで既存モデルに大きな差がありますし、「Zシリーズ」については、映像美という視点で前モデルに比べてかなりの伸びが確認できます。「ZXシリーズ」で採用されたLEDバックライトは白色LEDなので、さほど色域は広くなく、ハイビジョン信号に適応した素直な映像という感じを受けます。ハロー現象はまだ多少残っているので、そこは改善してほしいところです。

 そして、ついにフルHD製品にも超解像技術が搭載されました。効用はまあまあというところですが、この技術については強力な処理能力を持つCELLを搭載した「CELLTV」でさらに生きるはずです。同社は米国向けではありますが、4K2Kモデルへ超解像技術の投入を明言していますので、そこが「本命」ですね。

――最後にパナソニックをお願いします。

麻倉氏: 超薄型の「Zシリーズ」やハリウッドカラーリマスターを実装する「Vシリーズ」には、非常に感心させられました。Zシリーズは透明感ある映像という1枚ガラスならではの良さを出していますし、Vシリーズからは「彩度が高くて色も濃いけど、非常に説得力がある」というハリウッドカラーリマスターの良さを感じることができました。

photo

 同製品の絵作りに大きな影響を及ぼすハリウッドのカラリストがイメージしているのは、デジタルシネマの広い色域です。この取り組み自体は昨年春のモデルから行われていますが、新製品では色域をNTSC比120%ジャストにしたのと、パネルがNeoPDPになることで、動画解像度と白側のレンジが拡大されているのです。

 ハリウッドカラーリマスターをオンにすることで色に厚みが加わるのですが、NepPDPによって透明感や空気感といった映画的なニュアンスも加わることになりました。過度にクセっぽい色相感になることなく、良い意味で感情を刺激する方向に表現されます。特に色の解像感が上がり、色に込めたコンテンツの思いがより濃く伝わるようになってきたのは素晴らしいですね。

 映画ではエモーショナルな印象が色濃く刻まれますし、白までのダイナミックレンジが拡大したことで、さらに表現力が高まりまっています。ハリウッドカラーリマスターをオンにしても肌色に変化がなく、デジタルシネマの色域まで色域が広がるのは評価したいことです。まさにダントツともいえる表現力を手にしていますね。

 ただ、テレビ視聴機として考えると「プラズマっぽさ」が出てきて、明るい部分が沈みがちです。映画画質が素晴らしいだけに、普段画質が追従していない感じも受けました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.