ボーダフォンが久しぶりに語った戦略mobidec 2004(1/2 ページ)

» 2004年08月27日 22時58分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 8月27日のmobidec 2004、夕方の講演に登場したのはボーダフォンのコンテンツマネジメント部長クリス・ムーア氏。ボーダフォンが、こうした講演で今後の戦略を話すのは久しぶり。講演の内容に注目が集まった。

 しかし、ムーア氏の話はこれまでの繰り返しに留まった。3G携帯電話のフォーカスについてだ。ボーダフォンは、秋から冬にかけて「3G コンバージェンス」と呼ぶ3G端末を投入し、一気に3Gへの転換を図る(5月25日の記事参照)

 ムーア氏は「コンバージェンスとは、端末とプラットフォームの融合。グローバル市場との融合という意味だ。これとともに(日本だけではなくVodafonグループとして)3Gが本格的に立ち上がってくる」とする。

 つまりVodafoneグループで共通の仕様と端末を用意し、それを世界各国で使う。これにより「コンテンツの開発コストを下げ、グローバルな市場に投入できるようにする。(端末も)規模の経済を活用した端末の調達で、ユーザーにもコストメリットがある」(ムーア氏)ことを目指す。

 端末の開発には日本法人も参加し、「グローバルとの整合性を保ちながら、日本市場に特化した端末を導入する」とも話した。

3G コンバージェンスの詳細は?

 では、この3Gコンバージェンスの詳細はどのようなものなのか。ムーア氏が挙げたのは、その断片だ。

  • OMAを基本とするDRM
  • 配信確認をコンテンツプロバイダのサーバに送信
  • XHTMLモバイルプロファイル
  • 大容量コンテンツのダウンロード
  • Vアプリ容量の拡大
  • ストリーミング環境
  • メールの容量や機能の拡大
  • 暗号化されたコンテンツと鍵を別配信
  • セパレートデリバリーによる著作権保護コンテンツの超流通

 それぞれ、ITmediaの独自取材を元に、もう少し詳細に内容を予想していこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  4. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  5. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  6. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  7. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  8. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  9. Y!mobileが端末返却で48回払いを最大24回分免除する「新トクするサポート(A)」を提供 iPhone 14(128GB)なら実質24円から利用可能 (2025年01月14日)
  10. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年