ニュース
» 2005年10月20日 04時52分 公開

写真で解説する「F902i」

質感を追求し、ボディに高級感のある塗装を施した「F902i」。それぞれに異なる味がある4色のボディも魅力だが、内蔵フォントに「リュウミン」を採用したところも新鮮だ。

[後藤祥子,ITmedia]

 金属のようにつややかなメタル感、深みのある赤、表面にレリーフを施したピンク──。富士通製FOMA「F902i」(10月19日の記事参照)は、質感を追求した高級感のあるデザインが特徴だ。

 ボディカラーは4色展開。それぞれ異なる素材感を表現したという。「プラチナミラーとメタルブロンズは、金属感の出る蒸着塗装を施した。グロッシールージュはルージュのような深みのある赤を出すために、塗りを(通常の塗装より)1層増やしている。フェアリーラベンダーは表面にレリーフを入れてアクセントを出している」(説明員)

 丸窓のようなカラーサブディスプレイも、デザインのアクセントになっている。デフォルト設定では、それぞれの色に合わせたデザインのアナログ時計が表示され、プッシュトークの利用時には話者権を持つ人の名前が、音楽再生時には曲名などの情報が表示される。

 丸窓のような背面液晶がアクセントになっている



 プラチナミラーはauのPENCKにも似た表面処理(左)。プッシュトークは左側面にある

記録画素数400万画素、パノラマ撮影にも対応

 カメラは前モデルの204万画素CCD(AF対応)から(5月31日の記事参照)、AF対応の200万画素スーパーCCDハニカムに変更され、記録画素数は400万画素に向上。最大撮影1728×2304ピクセルの静止画を撮影可能になった。

 静止画撮影では、パノラマ画像を撮影できるモードが新たに搭載された。「4枚撮影した画像を3分の1ずつ重ねて1枚の画像にする仕組み」(説明員)。撮影時には、1つ前に撮影した画像がオーバーレイ表示されるので、それにうまく重なるように撮影すればいい。撮影し終わるとパノラマ画像は自動で生成される。

 パノラマ写真の撮影に対応。前に撮った写真がオーバーレイで表示されるので、位置を合わせやすい


 カメラは底面に搭載

セキュリティ機能も向上

 90xiシリーズで、いち早く生体認証の指紋認証を搭載するなど、セキュリティに配慮してきた富士通端末。F902iでは、端末を閉じるとロックがかかる開閉ロックに新機能を加えた。

 端末ロックは待受状態で端末を閉じると、何の操作も受け付けなくなる機能。ただし何らかの機能が起動した状態で端末を閉じてもロックされず、これまでは“端末の操作状態によってはロックされていない”可能性があった。

 F902iでは端末を閉じたときに、ロックがかかっていないと背面の小さなLEDが赤く光って注意を促す。きちんとロックがかかると緑色に光るようになっている。

 きちんとロックがかかっていないと赤いランプが光って注意を促す


 指紋認証ユニットも引き続き搭載

細かい機能の向上も

 機能面での大きなトピックは、三菱電機製の「D902i」と同じく、日本語入力がジャストシステムのATOK+APOTに変更された点。また、内蔵フォントに「リュウミン」が追加されたのも面白い。端末内で表示されるフォントが全て明朝系のフォントに変わるのは、なかなか新鮮な体験だ。

 iモードもメールの表示画面もリュウミンに

 ほかにも端末が圏外にあるときに作成しておいたメールが圏内に入ると自動送信される機能が追加されている。音楽再生機能は専用メニューが設けられ、[1]キーの長押しで、一発起動できるようになった。この点は「D902i」も同様だ。

 独立したメニューになった音楽プレーヤー機能。音楽を再生すると、曲名などが表示される


 メニュー画面は、ボディカラーに合わせたものがプリセットされる。圏内自動送信機能や不在着信を通知する機能も用意される


 メニュー画面と待ち受け画面、背面の時計表示をボディカラーとトータルコーディネートできる。アドバンストモードは、メールやiモード閲覧時のフォントを大きなサイズに一括変更できる


 キャラ電は、エレボとブンブン


機能名 有無
自動時刻補正
FOMAプラスエリア
音楽再生 ノンセキュアAAC(iモーション形式)
外部メモリカード miniSD
外部メモリ最大容量 1Gバイト(会場で実機テスト)
フルブラウザ ×
セキュリティスキャン
ベアラ切り替え
プッシュトーク
FeliCa
 ※ベアラ切り替えは、音声通話中にテレビ電話に切り替えられる機能


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー