ウィルコム、VGA液晶のWindows Mobile端末を投入──W-SIM対応の「W-ZERO3」

» 2005年10月20日 13時16分 公開
[ITmedia]

 ウィルコムが、W-SIM(10月19日の記事参照)に対応したMicrosoft Windows Mobile 5.0 日本語版搭載のスマートフォン「W-ZERO3」(WSOO3SH)を市場に投入する。端末はシャープが開発。12月上旬頃の発売を予定しており「5万円を切る価格で出したい」(ウィルコム)としている。初回の出荷として10万台を見込む。

 VGA対応の3.7インチモバイルASV液晶とスライド式のフルキーボードを搭載し、「携帯の機動性」と「PCとの親和性」をうたう。

 →詳細記事




 W-SIMによるPHS通信に加え、IEEE802.11b準拠の無線LAN機能も備える。ウィルコムのEメールやライトメールに加え、POPやSMTP対応のメールも利用可能。添付データ付きメールの送受信も行える。QWERTY配列のスライド式キーボードが搭載されるため長文の入力も快適に行えるという。PC用サイトも閲覧可能なインターネットブラウザも搭載し、Flash対応サイトの閲覧も可能だ。

 また本体の底面には133万画素CMOSカメラを装備。3.7インチの大画面をファインダーにして写真や動画を撮影できる。静止画の最大撮影サイズは1280×1024ピクセル。動画はWMV方式で保存され、Windows Media Player 10で再生できる。

 PCで作成したExcelやWordファイルなどの閲覧やデータ編集に対応。CPUはインテルのPXA270/416MHzを採用した。

 音声定額の「ウィルコム定額プラン」や、インターネットの定額サービス「データ定額」に対応するほか、同端末の発売と同時にウィルコムが提供開始する「ウィルコム無線LANオプション」(10月20日の記事参照)も利用できる。

 Windows Mobile向けアプリケーションや企業システム連携用途のソリューションは、PC用の開発ツール「Visual Studioで開発可能。アプリケーションプラットフォームとして.NET Compact Frameworkが利用でき、Windows向けソリューションの開発経験を持つ開発者が容易にソリューション開発できるのもメリットとしている。

型番 WS003SH
サイズ 約70×130×26ミリ(キーボード収納時、突起部除く)
重さ 約220グラム(タッチペン、充電池含む)
OS Microsoft Windows Mobile 5.0 for Pocket PC
CPU インテル PXA270/416MHz
メモリ Flash 128Mバイト/SDRAM 64Mバイト
ディスプレイ 640×480ピクセル、3.7インチ6万5536色 モバイルASV液晶
外部接続 USBポート(mini B)、ヘッドセット端子(平型)、mini SD?カードスロット、W-SIMスロット
連続待受時間 約200時間(電波状態ランプ消灯時)
連続通話時間 約5時間
付属品 W-SIM、USBケーブル、 Getting Started CD、ACアダプター、ソフトケース、取扱説明書など

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
  10. 「置き配でポイント還元」は定着する? 盗難や誤配の課題をどう解決するか (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年