ニュース
» 2005年11月02日 21時25分 公開

第2の皮膚──MEDIA SKIN現る

au design projectの新コンセプトモデル3機種の最後の1つ。吉岡徳仁氏デザインのMEDIA SKINが、聖徳記念絵画館内で公開された。

[斎藤健二,ITmedia]

 赤いドロドロのゴムのような液体から引き上げられている携帯──。この鮮烈なデザインイメージは、“メカメカしい”携帯を見慣れている我々に衝撃をもたらした。吉岡徳仁氏のデザインによる「MEDIA SKIN」が、11月2日、東京・聖徳記念絵画館内で公開された。

微妙にシボが入ったMEDIA SKINの質感が分かるだろうか

 「身体に最も近いプロダクトとは、携帯電話なのかもしれない」──。吉岡氏はMEDIA SKINの紹介としてそう記している。名刺入れを細長くしたくらいの大きさのMEDIA SKINは、樹脂とも革ともつかない、微妙なぬくもりを持った素材で覆われている。

 「いまの時点では、この質感を実現できる素材はない。しかし薄く弾力と暖かみを持つ素材を追求していきたい」と、au design projectを率いるKDDIの小牟田啓博氏は商品化へ向けた意欲を語る。

赤だけでなく、オレンジ、黒、白と4色が用意された。いずれも手作りの1品もの

 MEDIA SKIN自体は2.4インチ程度の液晶を搭載したフリップ型端末だ。厚みは10ミリ程度しかない。あくまで手作りの試作機であり、内部に基板などは入っていないというが、細部の作り込みを見ると携帯電話としての実現性も考慮したものだと分かる。例えば、背面のカメラ部にはマクロ切り替えスイッチが用意されており、側面には「YOSHIOKA TOKUJIN」のエンボスのほか、イヤフォンマイクのコネクタも場所が用意されている。上部には着信時などに光るのであろう、LEDも搭載された。ここまで完成度が高い中、受話用のスピーカーは搭載されていないが、ここはディスプレイ一体型スピーカーなどを考えているようだ。

MEDIA SKINのデザインイメージ。ドロドロした液体に浸けた携帯を引き揚げる──
MEDIA SKINを手に持ったイメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー