携帯を使った学習プログラム「おやこdeサイエンス」(2/2 ページ)

» 2005年11月11日 19時39分 公開
[江戸川,ITmedia]
前のページへ 1|2       
参加者の自宅に届けられた端末。利用可能な用途が限られているため、取扱説明書は付いてこない。電源を入れると、事務局からのメールが届いている。子ども向けと保護者向けに合わせて、同じ内容でも言い回しが異なっている

 携帯電話を子どもに使わせることで、心配になるのがいたずら電話や迷惑メール、iモードサイトへの不正アクセスなどだ。配布される端末には、ダイヤル発信・着信制限がかかっているので、親子間、および関係者との電話しか接続されない。また同様のメール送受信制限がかかっているほか、一般サイトへのアクセスを規制する「Kid's iモードプラス」サービスが設定されている。

P901iは横のモードボタンで専用サイトに接続する。さらにFOMAカードの製造番号を送ることで、個人名の入った画面が現れる
ウィークデー実験は子どものみが取り組むもの。参加者60人の進み具合や、多く選ばれた解答なども見られるので、ほかの人の意見との違いを子ども自身が知ることができる
子どもの予測した答えは、保護者の端末からチェックできる

 おやこdeサイエンスでは、実験を始める前に予想を立てさせ動画で実験風景を見せている。しかし、すぐに実験結果を見せてしまうことはせず、実際に試した結果の入力を待ってから、仕組みの説明を再び動画で行う。理解できたかどうかを試すレベルアップクイズに答えて、次の問題(あるいは次のステージ)へと進んでいく。レベルアップクイズの成績でメダルがもらえ、その結果はトップページにも反映されるという。子どもたちを飽きさせない工夫が見て取れる。

 さて、ウイークデー実験の間、保護者は何をするべきか。基本的に実験には手出しをしてはいけないのだが、「励ましてあげる」「実験の様子を聞いてあげる」「一緒に取り組んであげる」といった指示が事務局から出されている。つまり、親子のコミュニケーションを図りながら、親の力=親の教育力も育もうとしているのだ。

 身近な携帯電話を使うことによって、学習への取り組みやすさは向上している。学力向上につながるかどうか分からないが、興味を持たせることには成功しているだろう。そして何よりも、プログラム参加時点で頭に浮かんだ「キャリアのARPU向上」や、「教材会社の商品開発」ということよりも、親を巻き込んだ教育環境の改善につながるものではないかと、今では思い始めている。3週間後の親子の成長が楽しみだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  7. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年