まずデザインから決めた〜W41CAの開発プロセスカシオに聞く「W41CA」(デザイン篇)(1/2 ページ)

» 2006年02月06日 18時55分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 カシオ計算機は、端末開発にあたり「まずデザインを決める」というスタンスをとる。auの春モデル7機種の1つ、「W41CA」もそうやって開発された。

 下の写真は、開発過程の最初にデザインチームから提案された端末。W41CAの「原型」となったモデルだ。W41CAはどんなイメージでデザインされたのか、カシオ計算機の開発本部デザインセンター、第四デザイン室室長の井戸透記氏に聞いた。

Photo これがW41CAの原型となったデザイン端末。黒と白、2色が用意されている

キー配列の「縦の段差」がポイント

 井戸氏は、カシオ計算機はデザインを重視して端末開発を行っていると話す。斬新なデザインで注目された「G'zOne TYPE-R」などは、その典型だ(2005年6月29日の記事参照)。W41CAにしても、搭載する機能を決めてからそれに合うような外枠を作る――というプロセスではなく、まずデザイン室が“理想形”ともいうべきモデルを提示し、この中に技術者が苦心して必要な部品を詰め込むという方式で開発が進められた。

Photo 左がデザインチームの示したコンセプトモデル、右が実際のW41CA。パッと見で、かなりの再現度を達成していることが分かる
Photo 裏面は、2Mカメラの部品を搭載した関係上多少デザインが変更された

 W41CAは、ディスプレイを表にした状態で折りたためる回転2軸ヒンジ構造を採用している。このため、背面側はディスプレイもカメラもなく、平らな構造になる。「フラットだと携帯に『表情』が付きにくく、面白くない。しかしW41CAはきちんと表情を付けている。かまぼこみたいに背面を重ねたものにはしていない」

 もう1つ、ポイントになるのが端末を開いたときのダイヤルキー配列だ。写真を見れば分かるように、ジグザグの段差がついて階段状になっている。当初のアイデアでは、十字キーの部分まですべて段差がついたデザインになっていた。

Photo コンセプトモデルの端末を開いたところ

 この形状は、操作性も考慮して設計されている。「携帯のダイヤルキーは、横方向は50ミリ程度の幅がとれる。W41CAは49ミリなのだが、いずれにせよこれを3等分すれば十分な幅が確保できる。問題は縦方向で、これはあまり長さがとれずキーが短くなってしまう」

 ユーザーが縦に指を動かした際、押すところが明確に分かるようにするにはどうしたらいいか。中央が盛り上がった「ドームキー」を採用して押しやすさをアピールする端末メーカーもあるが、カシオ計算機は新たに「波型」を提案した。それが、今回の階段状のダイヤルキー配列となる。なお、十字キーのカーソル部分は「斜め上」が押しにくくなることもあるので、実機では使い勝手を考慮して円形にしたという。

Photo 上がコンセプトモデル、下が実際のW41CA。十字キー部は円形になっている
次ページ:側面、そして内面のこだわりとは
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. iPhoneのマイナンバーカード搭載は「自然な流れ」だった Apple Pay担当者に聞く「ウォレット」戦略 (2025年06月24日)
  4. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  9. 楽天モバイル、月額4268円からデータ使い放題+U-NEXTがセットの「Rakuten最強U-NEXT」発表 (2025年06月23日)
  10. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー