GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる

» 2006年08月25日 02時32分 公開
[吉岡綾乃,ITmedia]
Gマークでおなじみのグッドデザイン賞

 8月23日から26日までの4日間、東京・有明のビッグサイト(国際展示場)で「グッドデザイン・プレゼンテーション2006」が開かれている(7月10日の記事参照)

 総合的にデザインを評価し、優れたデザインを社会に普及させていくことを目的とした「グッドデザイン賞」は、今年でちょうど50年を迎える。グッドデザイン・プレゼンテーション(GDP)は、グッドデザイン賞に応募した製品のうち、一次審査を通過したものが展示されるイベントだ。今年も2000点以上が展示されているが、携帯関連で目に付いたものをご紹介しよう。

中に入れないウィルコムブース

 今回GDPの新領域デザイン部門に、「SIM-STYLE」(2005年7月7日の記事参照)を出展しているウィルコム。ウィルコムブースは、全体が白い布で覆われ、人が入れないようになっている。そのため、ウィルコムのスタッフもブースの周りに立っている。

 近付いて見ると、白い布の中央に小さな差し込み口がある。そこにW-SIMを差し込むと、ポーンと音が鳴って、白い布にムービーが映し出されるという趣向だ。

 W-SIMは、アンテナを内蔵した通信モジュールだ。通信に必要な機能が小さなW-SIMに収めてあるので、W-SIMを差し替えることにより、通信機器の開発経験がない企業でも、端末の開発が容易にできるというメリットがある。これを進めて、「これまで通信機能を持たなかった機器にW-SIMを差したら、どんなことが可能になるだろうか?」というのがムービーのテーマ。ウィルコムが考える、“W-SIMの未来のイメージ”を描いたものだ。数カ所ある差し込み口にW-SIMを差し込むたびに、違うムービーが映し出される。ムービーの中では、計算機や辞書、扇風機やテディベアなど、意外なものにW-SIMが差し込まれていく。

 ウィルコムによれば、今回アピールしたいポイントは「差し替えられる」という点と「W-SIMの未来の可能性」だ。「これまでは個々のW-SIM端末の商品性を訴求していたが、今回アピールしたいのは、W-SIMという製品と、W-SIMのコンセプト。W-SIMを出し入れすることによって起こる“新しい可能性”を体感してほしい」(ウィルコム)

photophoto 白い布が張り巡らされ、中に入れないウィルコムブース。W-SIMの未来のイメージを描いたムービーが映し出される

photo 白い布の中央にはW-SIMの差し込み口が付いている。差し込むとムービーが始まる
photo ブースのコンセプトを説明していただいたのは、nico.をデザインした堀田峰布子氏(6月27日の記事参照)

海外メーカーの携帯、Bluetooth製品、Skype用端末など珍しい展示品いろいろ

 携帯関連では、携帯電話の端末やBluetooth製品など、国内外の商品が多数展示されている。特に海外メーカーの商品は、韓国メーカーや台湾メーカーなど、日本では普段まず見かけない、珍しいものがたくさん並んでいる。以下、写真で紹介しよう。

photo GIGABYTEの携帯電話「G smart i」。テレビやFM放送を受信できる。テレビ視聴時は横向きにしてアンテナを伸ばすようだ
photo GIGABYTEのGPS携帯「g-YoYo」。知人に自分のいる位置情報を送れるSOS機能、端末を振ると壁紙やmp3を変更する機能などがある
photo BENQーSIEMENSの「CL75」は女性向け携帯。小石をイメージしたデザインで、液晶が鏡になる機能を備える

photo LG電子のスライド式携帯「LV-5900」。キーのカラーリングがちょっとINFOBARを連想させる
photo Mio TechnologyのGPSモジュール。着せかえパネル付き

photophoto GoerTek ElectronicsのBluetoothヘッドセット「GSH 768a」(左)、「GSH 300d」(右)
photo 日本発の携帯関連サービスとしては、着メロのように携帯にメロディをダウンロードし、家電が鳴らす音を書き換えられる「muPass」などが出ていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月21日 更新
  1. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  2. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  3. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  4. Snapdragon 8 Gen 3搭載で8万円、Xiaomi「REDMI K80 Pro」のコスパは最強 (2025年01月19日)
  5. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  6. 「スマホカメラのシャッター音」は75%が不要、90%が「オフの設定」欲しい:読者アンケート結果発表 (2025年01月17日)
  7. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  8. 2025年のCESは大手メーカーの展示ブースに「異変」――「家電展示会」から「テクノロジー展示会」で何が変わったのか (2025年01月19日)
  9. ChatGPTでスキルアップの学習を効率化する方法 (2025年01月17日)
  10. 「Nintendo Switch 2」は何が変わる? 予告動画から“進化のポイント”を読み解く 気になる価格は? (2025年01月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年