ニュース
» 2006年11月08日 22時17分 公開

ソフトバンクモバイル、11月1〜7日は2万8000件の純増

ソフトバンクは、11月8日に開催した中間決算発表会で、11月1日から7日までのソフトバンクモバイルの純増数を明らかにした。MNPでの転入出を含む新規契約と解約の差は2万8000件の純増だった。

[園部修,ITmedia]

 ソフトバンクモバイルの孫正義社長は11月8日、ソフトバンクグループの中間決算発表会(11月8日の記事参照)で、11月1日から7日までの番号ポータビリティ(MNP)による転入出数と、番号ポータビリティを利用せず新規契約もしくは解約した利用者の数を公表した。

 それによると、トータルでの新規契約は9万9200、解約は7万1200で、2万8000の純増だった。内訳は、MNPでの転入が3万6400件、MNPでの転出が4万3500件、MNPを利用せず新規契約したのが6万2800、MNP以外の解約が2万7700となっている。

11月1〜7日の加入状況
種別 件数
MNP転入 3万6400
MNP転出 4万3500
新規(MNP除く) 6万2800
解約(MNP除く) 2万7700
新規計 9万9200
解約計 7万1200

 ちなみに10月のソフトバンクモバイルの純増数は2万3800だった(11月8日の記事参照)。このときはMNPでの転入が3万1100件、MNPでの転出が5万5000件で、MNP以外での新規契約は19万2100、MNPを利用せず解約したのが14万4400件だった。

10月の加入状況
種別 件数
MNP転入 3万1100
MNP転出 5万5000
新規(MNP除く) 19万2100
解約(MNP除く) 14万4400
新規計 22万3200
解約計 19万9400

 番号ポータビリティに関しては、10月24日から運用を始めたため、集計期間は10月24日から31日までの8日間となっており、11月1日から7日までの7日間とほぼ同じ。その中で転入が増えて転出が減っている傾向は、ソフトバンクにとっては追い風といえる。

 ただ、ソフトバンクの新料金体系には2カ月間の無料期間などがある関係で、月初に契約をするユーザーが多い。そのため、単純に月末まで同じ傾向が続くとは限らない点には注意が必要だ。今後番号ポータビリティを利用して転出するユーザーが増える可能性もあるので、最終的な契約数がどうなるかは未知数だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  10. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)

過去記事カレンダー