写真で解説する「INFOBAR 2」(1/2 ページ)

» 2007年09月26日 16時59分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
photo ストレート型のINFOBARを継承した「INFOBAR 2」。2.6インチの有機ELディスプレイとワンセグ、EZ FeliCaなど、現在、携帯に望まれる機能をしっかり搭載する“高機能さ”も特徴

 「口の中で溶けた飴」のような──2003年にヒットした「INFOBAR」が約4年の時を経て、新たに「INFOBAR 2」に進化した。au design projectの第7弾モデルとして登場する。

 このINFOBAR 2は、2006年10月に公開されたプロトタイプからほぼ変わらないデザインで量産化できたことに、まず驚かされる。「四角い飴が口の中で溶けて、丸みを帯び始めたかのようなかたち」と、デザインを手がけた深澤直人氏はINFOBAR 2のデザインコンセプトをこう表現する。

 au design projectの第6弾モデルとして2007年3月に発売した「MEDIA SKIN」も、有機ELディスプレイ、ワンセグ、おサイフケータイなど昨今、携帯に望まれる機能をしっかり搭載しながらデザインコンセプトの魅力も損なわないフォルムが特徴だったが、INFOBAR 2も最近のau design project端末に準じる“高機能さ”を継承。ワンセグ、2.6インチの有機ELディスプレイ(ワイドQVGA)、EZ FeliCa、オープンアプリプレーヤー、有効197万画素AFカメラ、そしてデザイン──“ほぼ全部入り”といえる特徴を持つ。

 ボディカラーは“溶けかけた飴”をイメージする「SILVER」、表面にシボ加工(MEDIA SKINの表面のような少しざらっとする感触のつや消し塗装)を施した「MIDORI」、INFOBARの特徴的なカラーを引き継いだ紅白の模様の「NISHIKIGOI」、温かみのあるシックなタイルパターンを施した「WARM GRAY」の4色を用意する。“MIDORI”のみつや消し、そのほかはダイヤルキー面、裏面ともにつややかな塗装が施される。

photophoto 「INFOBAR 2」。SILVER、MIDORI、NISHIKIGOI、WARM GRAYの4色で展開する。新規価格はまだ未定ながら、2万円から2万5000円前後を予定するという。MEDIA SKINの新規価格は3万円弱だったので、やや安価になるもようだ
photophoto “MIDORI”の表面加工はこのような感じ(ん。この角度から見ると……ハロっぽいぞ。ちなみに“ハロの目”の部分は卓上ホルダ用の接点)。指紋は、つやあり/赤基調の“NISHIKIGOI”が特に目立ちがちかな(右)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  4. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
  5. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  6. 70maiが4K対応の回転式全方位ドラレコ「Dash Cam 4K Omni」を5月16日に発売 “ミラー型ドラレコ”開発も予告 (2025年04月23日)
  7. ポケモンGO、色違いに出会いやすい「健やかな成長」イベント 日韓限定の地域ボーナスも (2025年04月22日)
  8. 「Pixel 9a/9/8a」をお得に買う方法【2025年4月版】3キャリアの価格を比較、Google Storeより安い機種も (2025年04月21日)
  9. 「楽天カード」は何が違い、どれがお得? プロパーカード4種類を比較してみた (2025年02月05日)
  10. PayPayでよく使う機能を“お気に入り登録”すると便利 (2025年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年