写真で解説する「かんたん携帯 821T」(1/2 ページ)

» 2008年01月29日 21時15分 公開
[青山祐介,ITmedia]

 ソフトバンクモバイルで初となる本格的なシニア向けに特化。大きな文字表示や大きなボタンなど、使いやすさに徹底的にこだわりを込めた端末が「かんたん携帯 821T」だ。

photo
photophoto 東芝製の「かんたん携帯 821T」。左からワインレッド、ブルー、ブラック、ホワイト、ピンク。光沢のある淡い色調はクセがなく誰にでも受け入れられる。ディスプレイを開けると、はっきり見やすい大きなキーと表示が目に飛び込んでくる。画面の周囲は液晶カバーの接着部の黒い縁取りだけでなく、ボディ色と同系統の暗色で囲んであるため非常に画面が見やすい

 これまで、ソフトバンクモバイルの端末には明確にシニア層に向けたものがなかった。2007年夏モデル「GENT 812SH s」などの“GENT”シリーズはオトナ向けケータイとして、表示文字サイズやキーの表示などを大きくするなど、ケータイの操作に慣れていないユーザーに配慮した仕様としていたが、かんたん携帯 821Tはそれよりもう少し上の年齢層のシニアユーザーに向けた、使い勝手に配慮したつくりとなっている。

 ボディはほとんど突起部のないプレーンな形状で、幅約50ミリ、厚さ17.9ミリと、手によくなじみ、持ちやすいサイズに収められている。ディスプレイを閉じると、上下のボディが接合面に向けてテーパー状に面が傾斜して“溝”を形作っている。ここに指を入れることですっと開きやすいというデザイン状の工夫も見られる。カラーバリエーションはシルバー、ピンク、ブラック、ワインレッド、ブルーの5色で、いずれも光沢のある淡い色調に仕上げられている。

photophoto
photophoto サイズは幅約50ミリ、高さ102ミリ、厚さ17.9ミリの手で握りやすいサイズで、緩やかなアールで角が落とされているためとても手になじみやすい。左側面にはイヤフォン/充電端子、右側面にカメラ、音量小/大の各キーとmicroSDスロットを備える
photo 背面にはカメラと緊急ブザーのスイッチを装備。メインカメラは有効画素数196万画素のCMOSセンサーでオートフォーカスに対応。撮影補助用ライトも備える
photophoto 端子、スロットのカバーは背面から大きく開く形状になっており、簡単に開閉できる

 各社のシニア向けケータイにはお約束のものともいえる、3つのワンタッチキーもしっかり装備。このキーに登録してあるアドレス帳の内容は常に待受画面の下部に表示されるため、“誰が何番だったか”を忘れてしまってもすぐに分かる。

 ドコモの「らくらくホンIV」など、らくらくホンシリーズにかなり似たキーボードは、やはり「らくらくホンシリーズを深く研究し、それを上回る操作系を追求した」(説明員)という。なお、らくらくホンIVのキーは全面が突起したボタン形状となっているが、かんたん携帯 821Tはもっと操作しやすい形状を、という意見をもとに、中央が膨らんだドーム形状のキーを採用した。

 また、不在着信や新着メールがあったときには、メイン/サブディスプレイの表示だけでなく[メール][留守]などの各機能のキーがそれぞれ点滅して通知する「光るお知らせボタン」機能を搭載する。この通知は個々の不在着信や新着メールを確認するまで、途中、ほかの操作を行っても点滅し続け、ユーザーの確認し忘れを防げる工夫がある。メールや留守のほかに、[決定]キーや[通話]キーにも与えられており、操作の過程で必要に応じて光り、次の操作を促してくれる。ちなみに、キーを長押しする操作は電源のオン/オフのみで、基本的に各キーには1つの短押し機能のみ与えられている。とてもシンプルな操作体系となっているのが特徴だ。

 キーの文字をはじめ、メニューやアドレス帳、メール操作時などの表示には、もちろん大きく見やすいサイズの文字を採用する。サブディスプレイにも1.2インチの正方形ディスプレイを採用し、大きな文字で時刻を常に表示。さらに、こうした文字の見やすさだけでなくその表現にも配慮している。かんたん携帯821Tは、カタカナ語や携帯専門用語など、シニアユーザーにとっては難解な言葉の使用を極力控え、漢字とひらがなによる、分かりやすい日本語表現で構成されている。

photophoto 各キーは中央が膨らんだドーム形状となっている。またキーの周囲のボディの角を落とすことにより、より自然にキー中心を押せるように配慮がなされている(左)。不在着信や新着メールがあると点滅する「光るお知らせボタン」。[通話]キーや[決定]キーなどが光って、次に押すべきボタンは何かを示してくれる
photophoto 例えば、光っている[留守]キーを押すと、不在時に誰から着信があったか、あるいは留守録を聞くかどうしたいのかを選び、その詳細表示にたどり着くといった仕組み。操作が完了したこの時点で点滅が消える
photophotophoto メニューはすべてプレーンな文字表示のみ。大きい文字をによる漢字・ひらがな文による表記で、外来語に不慣れなシニア層にも理解しやすい内容となっている
photo サブディスプレイは1.2インチの正方形STMモノクロ液晶を採用。常にでか文字で時刻を表示する。ディスプレイ上の2つのLEDで、不在着信と新着メールを通知する
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年