写真で解説する「P001」(1/2 ページ)

» 2009年01月30日 23時30分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P001」は、4つの異なる色調と面で構成するミラー調のパネルと、厚さ13.3ミリのスリムボディが特徴。“QUAD FACE DESIGN”と呼ぶデザインを採用し、落ち着いた“オトナ”な雰囲気を醸す。

photophoto パナソニック モバイル製の「P001」。カラーはグラシアホワイト、キャンティレッド、エボニーブラックの3色
photophoto 裏面に320万画素のAFカメラやモノラル外部スピーカー、FeliCaマーク。“QUAD FACE DESIGN”と呼ぶ、4面で構成された背面パネルを採用する

 本体カラーはキャンティレッド、エボニーブラック、グラシアホワイトの3色。4つの面に区切られた背面パネルは、蒸着加工によるミラー調パネルや深みのある光沢塗装など、それぞれに異なる仕上げを施した。前モデル「W61P」「W62P」の薄型ボディも継承。ワンセグやおサイフケータイのほか、フルワイドVGAの3.1インチ液晶やKCP+なども新たに採用しながら、厚さ13.3ミリを実現する。

 ディスプレイは、パナソニック モバイル製端末として初めて採用する新開発の“高色再現性”液晶を搭載する。バックライトの改善により赤と緑の色成分を向上させるとともに、色味の濃さに寄与するカラーフィルターを改善し、NTSC比でW61Pの約1.8倍の色再現性を実現した。赤と緑の発色が向上することで、例えば果物はみずみずしく色鮮やかに、肌色もより明るく自然に表示されるという。

photo P001とW61Pで同じ画像を表示。左が新開発の“高色再現性”液晶を搭載するP001
photophoto すっきりデザインと押しやすさを両立させるレリーフキー。数字の刻印が盛り上がっており、薄型ながら指の掛かり具合がよい
photophoto 本体左側面にワンプッシュオープンボタンとmicroSDスロット、右側面にストラップホール、平型イヤフォン端子、上/下兼マナー/ECO(バックライト消灯)キーを備える
photophoto 本体面に充電・通信端子と赤外線ポートがある

P001の外観
(ムービーはこちらからでも参照できます)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  3. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  9. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  10. 「一括1円」から購入できるスマホまとめ【2025年4月版】iPhoneも月々1円で持てる? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年